差分

20行目: 20行目:  
:本作では敵の回避が高い為、命中率がかなりのマイナス補正な光子バズーカでは当てづらい。
 
:本作では敵の回避が高い為、命中率がかなりのマイナス補正な光子バズーカでは当てづらい。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:原作同様に重慶基地でカスタム化。Dフォーメーションアタックや恐怖のトリプルアタックの攻撃力もかなりの物だが、終盤参入する[[ファルゲン|ファルゲン・マッフ]]とのツインレーザーソードはさらに凄まじい威力となる。無論、単機でも十分な性能を持つ。
+
:原作同様に重慶基地でカスタム化。Dフォーメーションアタックや恐怖のトリプルアタックの攻撃力もかなりの物だが、終盤参入する[[ファルゲン|ファルゲン・マッフ]]とのツインレーザーソードはさらに凄まじい威力となる。無論、単機でも十分な性能を持つ。全てが終わった後、EDでは他の二機共々解体処分が決定する。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:M[[サイズ]]である本機は、[[部位]]システムの影響とMXと比べ火力ダウンしたことも相まってLLサイズの敵を撃墜しづらい。また、リフター1より地形適応が悪くなっている(空Sが空Aに)。それでも前者は[[狙い撃ち]]の[[スキルパーツ]]、後者は[[改造|フル改造ボーナス]]に全適応Sを選択でカバー可能。
 
:M[[サイズ]]である本機は、[[部位]]システムの影響とMXと比べ火力ダウンしたことも相まってLLサイズの敵を撃墜しづらい。また、リフター1より地形適応が悪くなっている(空Sが空Aに)。それでも前者は[[狙い撃ち]]の[[スキルパーツ]]、後者は[[改造|フル改造ボーナス]]に全適応Sを選択でカバー可能。
匿名利用者