10行目:
10行目:
*主なパイロット:[[アルテア]]、[[草薙北斗]]
*主なパイロット:[[アルテア]]、[[草薙北斗]]
−
惑星アルクトス王家に存在する最後のGEAR。機体色は黒と赤を基調にしている。兄弟機に[[GEAR戦士電童]]がある。
+
惑星アルクトス王家に存在する最後のGEARで[[GEAR戦士電童]]の兄弟機。「騎士凰牙」と略されることが多い。機体色は黒と赤を基調にしている。
[[ガルファ皇帝]]の反乱を鎮圧すべく、まだ少年だったアルテアが乗り込み戦いを挑むも敗北。アルテアはガルファによって記憶を操作され、本機はそのアルテアの乗機として[[GEAR]]及び電童の最大の敵となってしまった。基本的なスペックや特徴は電童と同じだが、彼自身の高い技量によって圧倒する戦闘能力を見せる。また本来GEARを動かすのに必要なパイロット2人分のシンクロエネルギーを機械的に生み出しており、1人での操縦が可能。
[[ガルファ皇帝]]の反乱を鎮圧すべく、まだ少年だったアルテアが乗り込み戦いを挑むも敗北。アルテアはガルファによって記憶を操作され、本機はそのアルテアの乗機として[[GEAR]]及び電童の最大の敵となってしまった。基本的なスペックや特徴は電童と同じだが、彼自身の高い技量によって圧倒する戦闘能力を見せる。また本来GEARを動かすのに必要なパイロット2人分のシンクロエネルギーを機械的に生み出しており、1人での操縦が可能。
32行目:
32行目:
;[[凰牙・フェニックスエール]]
;[[凰牙・フェニックスエール]]
:フェニックスの力によって生まれた二振りの刀を所持した。特殊能力は毎ターンENが全回復する『インフィニットレイヤー』(原作では満タンのまま全く減らない、と描写されていた)。電童のフェニックスエールとは形状が異なる他、ファイナルアタックも持っていない(あるいは原作でも未使用)。
:フェニックスの力によって生まれた二振りの刀を所持した。特殊能力は毎ターンENが全回復する『インフィニットレイヤー』(原作では満タンのまま全く減らない、と描写されていた)。電童のフェニックスエールとは形状が異なる他、ファイナルアタックも持っていない(あるいは原作でも未使用)。
−
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- :作品名:説明 -->
;[[スーパーロボット大戦R]]
;[[スーパーロボット大戦R]]
:初出演作品。GEAR本部ルートを通るとフル[[改造]]されて戻ってくる。改造していても資金が還元されるので、改造した方がお得。同一ルートを複数周回通ると、フル改造分の資金がその都度追加される(おそらくは別ルートでの隠し要素(ガンダムXのビット&ティファ入手)に対する補完と思われる)。
:初出演作品。GEAR本部ルートを通るとフル[[改造]]されて戻ってくる。改造していても資金が還元されるので、改造した方がお得。同一ルートを複数周回通ると、フル改造分の資金がその都度追加される(おそらくは別ルートでの隠し要素(ガンダムXのビット&ティファ入手)に対する補完と思われる)。
;[[スーパーロボット大戦MX]]
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:1度アルテア搭乗でスポット参戦した後、終盤までは北斗の搭乗機となり、ガルファとの最終決戦時から再びアルテアの搭乗機となる。フェニックスエールは強いが、射程が短く、入手が終盤なのが欠点。
:1度アルテア搭乗でスポット参戦した後、終盤までは北斗の搭乗機となり、ガルファとの最終決戦時から再びアルテアの搭乗機となる。フェニックスエールは強いが、射程が短く、入手が終盤なのが欠点。
+
:北斗が「鉄壁」を持つため、電童に比べると前線に出しやすい。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
電童と同じ技、能力が使える。
+
基本設計は同じであるため、電童と同じ技、能力が使える。
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
49行目:
48行目:
;旋風三連撃
;旋風三連撃
:正拳突き、足払い、フックと繋ぐコンビネーション。2段目の攻撃は、敵が空中の場合は回し蹴り。
:正拳突き、足払い、フックと繋ぐコンビネーション。2段目の攻撃は、敵が空中の場合は回し蹴り。
−
:ちなみにMXでは「疾風三連撃」となっている。電童と違いフィニッシュデモのカットインが存在しない。
+
:ちなみにMXでは電童共々「疾風三連撃」となっている。電童と違いフィニッシュデモのカットインが存在しない。
;旋風回転脚
;旋風回転脚
:脚のタービンを回して蹴り上げる。単体の技としては未登場。
:脚のタービンを回して蹴り上げる。単体の技としては未登場。
55行目:
54行目:
:空高く飛び上がり、上空から敵に向けて重力に任せて落下し、質量によって相手を粉砕する。
:空高く飛び上がり、上空から敵に向けて重力に任せて落下し、質量によって相手を粉砕する。
:MXでは(激走脚)→回転脚→重落下の連続技。なお、ここまでの武装はGEARの機能ではなく銀河の母が教えている武術の技である。そのため実際にはアルテアは使用不可能(原作でも未使用)。
:MXでは(激走脚)→回転脚→重落下の連続技。なお、ここまでの武装はGEARの機能ではなく銀河の母が教えている武術の技である。そのため実際にはアルテアは使用不可能(原作でも未使用)。
−
:MXでは武装名としては表記されるが技名は一切叫ばない形になっている。ちなみに北斗は凰牙への一人乗り後に銀河から技の指導を受けているため使用可能。
+
:MXでは武装名としては表記されるが、アルテア搭乗時は技名は一切叫ばない形になっている。ちなみに北斗は凰牙への一人乗り後に銀河から技の指導を受けているため使用可能。
;波動龍神撃
;波動龍神撃
:水中において両腕HPDを回転、水流の渦を発生させて相手にぶつける。本来水中用の技のはずなのだが何故か海適正が低い。
:水中において両腕HPDを回転、水流の渦を発生させて相手にぶつける。本来水中用の技のはずなのだが何故か海適正が低い。