差分
→装備・機能
48行目:
48行目:
+
:腕のハイパープラズマドライブ(以降HPD)を回転させながらの拳打。Rのみ実装。
:腕のハイパープラズマドライブ(以降HPD)を回転させながらの拳打。Rのみ実装。
;旋風三連撃
;旋風三連撃
−:正拳突き、足払い、フックと繋ぐコンビネーション。2段目の攻撃は、敵が空中の場合は回し蹴り。ちなみにMXでは「疾風三連撃」となっている。電童と違いフィニッシュデモのカットインが存在しない。
+:正拳突き、足払い、フックと繋ぐコンビネーション。2段目の攻撃は、敵が空中の場合は回し蹴り。
+:ちなみにMXでは「疾風三連撃」となっている。電童と違いフィニッシュデモのカットインが存在しない。
;旋風回転脚
;旋風回転脚
:脚のタービンを回して蹴り上げる。単体の技としては未登場。
:脚のタービンを回して蹴り上げる。単体の技としては未登場。
;爆砕重落下
;爆砕重落下
−:空高く飛び上がり、上空から敵に向けて重力に任せて落下し、質量によって相手を粉砕する。MXでは(激走脚)→回転脚→重落下の連続技。なお、ここまでの武装はGEARの機能ではなく銀河の母が教えている武術の技である。そのため実際にはアルテアは使用不可能(原作でも未使用)。MXでは武装名としては表記されるが技名は一切叫ばない形になっている。ちなみに北斗は凰牙への一人乗り後に銀河から技の指導を受けているため使用可能。
+:空高く飛び上がり、上空から敵に向けて重力に任せて落下し、質量によって相手を粉砕する。
+:MXでは(激走脚)→回転脚→重落下の連続技。なお、ここまでの武装はGEARの機能ではなく銀河の母が教えている武術の技である。そのため実際にはアルテアは使用不可能(原作でも未使用)。
+:MXでは武装名としては表記されるが技名は一切叫ばない形になっている。ちなみに北斗は凰牙への一人乗り後に銀河から技の指導を受けているため使用可能。
;波動龍神撃
;波動龍神撃
:水中において両腕HPDを回転、水流の渦を発生させて相手にぶつける。本来水中用の技のはずなのだが何故か海適正が低い。
:水中において両腕HPDを回転、水流の渦を発生させて相手にぶつける。本来水中用の技のはずなのだが何故か海適正が低い。
58行目:
61行目:
:SRW未採用。両腕のHPDを回転、竜巻を生み出し相手にぶつける。波動龍神撃の地上版。地形適正を考えるとSRWで使われているのはこちらの可能性もある。
:SRW未採用。両腕のHPDを回転、竜巻を生み出し相手にぶつける。波動龍神撃の地上版。地形適正を考えるとSRWで使われているのはこちらの可能性もある。
;閃光雷刃撃
;閃光雷刃撃
−:両腕の回転するタービンから発生した雷撃を放ちながら機体を回転させ、広範囲の敵を薙ぎ払う。ゲーム中での扱いは[[マップ兵器]]。
+:両腕の回転するタービンから発生した雷撃を放ちながら機体を回転させ、広範囲の敵を薙ぎ払う。
+:ゲーム中での扱いは[[マップ兵器]]。
;疾風激走脚
;疾風激走脚
−:脚部のタービンを回して地上を高速走行する。ゲームでは回転脚への繋ぎ。原作では使用はしているものの技名の表示はなかった。
+:脚部のタービンを回して地上を高速走行する。
+:ゲームでは回転脚への繋ぎ。原作では使用はしているものの技名の表示はなかった。
+=== [[合体攻撃]] ===
;疾風双連撃
;疾風双連撃
−:電童と共に旋風三連撃を繰り出し、爆砕重落下でトドメを刺す[[合体攻撃]]。銀河と北斗のコンビネーションあってこその攻撃だが、MXでは34話のみ銀河とアルテアで使用可能。専用の台詞もある。
+:電童と共に旋風三連撃を繰り出し、爆砕重落下でトドメを刺す[[合体攻撃]]。
+:銀河と北斗のコンビネーションあってこその攻撃だが、MXでは34話のみ銀河とアルテアで使用可能。専用の台詞もある。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===