差分

471 バイト追加 、 2014年8月23日 (土) 10:22
75行目: 75行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:設定を反映し、フィン・ファンネルが弾数制に戻った。空を飛べない、[[全体攻撃]]が無いなどの欠点が目立つ。[[νガンダムHWS装備型|HWS]]になると全体攻撃が追加されてようやく一人前。
 
:設定を反映し、フィン・ファンネルが弾数制に戻った。空を飛べない、[[全体攻撃]]が無いなどの欠点が目立つ。[[νガンダムHWS装備型|HWS]]になると全体攻撃が追加されてようやく一人前。
 +
:単体攻撃しかないのはネックだが、Zガンダムのハイパービームサーベルにフィン・ファンネルで援護、などといった[[Hi-νガンダム]]ではできない戦術も可能。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[気力]]105で使用可能なフィン・ファンネルが[[全体攻撃]]武器な上に弾数も多く、序盤戦から猛威を奮う。[[第2次α]]と比べると大幅なパワーアップを果たした。Hi-νの入手が終盤なので、長い付き合いとなる。グラフィックは第2次αの使いまわしだが、[[スーパーロボット大戦MX|MX]]を意識したのかフィン・ファンネルのグラフィックだけは新規描き下ろし。また、「ガイダンスシナリオ」にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。本作まで『[[OGシリーズ]]』を除いて版権スパロボの皆勤賞だった。ちなみに、PVではなぜか「'''主砲を撃つラー・カイラムをフィン・ファンネルで援護する'''」という場面があった(両方とも全体攻撃であり、当然ながら援護は不可能)。
 
:[[気力]]105で使用可能なフィン・ファンネルが[[全体攻撃]]武器な上に弾数も多く、序盤戦から猛威を奮う。[[第2次α]]と比べると大幅なパワーアップを果たした。Hi-νの入手が終盤なので、長い付き合いとなる。グラフィックは第2次αの使いまわしだが、[[スーパーロボット大戦MX|MX]]を意識したのかフィン・ファンネルのグラフィックだけは新規描き下ろし。また、「ガイダンスシナリオ」にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。本作まで『[[OGシリーズ]]』を除いて版権スパロボの皆勤賞だった。ちなみに、PVではなぜか「'''主砲を撃つラー・カイラムをフィン・ファンネルで援護する'''」という場面があった(両方とも全体攻撃であり、当然ながら援護は不可能)。
 +
:UC主役ガンダムでは唯一最強武器に[[バリア貫通]]も無効もついていないので[[地球連合]]の3バカや[[バルマー帝国]]のバリア持ち機体とは相性が悪いので小隊員の[[直撃]]でフォローしよう。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
匿名利用者