差分

50 バイト追加 、 2014年7月28日 (月) 18:12
17行目: 17行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]:第18話「ブラックホールからの使者」にてアダイ兄妹と共に参戦。[[小隊|タッグ]]で運用することが兄妹前提のユニットで、[[全体攻撃|全体]][[合体攻撃]]「ガンマール・コンビネーション」を主軸として戦う。合体攻撃の性能はギミー機が移動後攻撃可能の近接戦闘型、ダリー機は遠距離攻撃可能の射撃戦闘型と分けられているので、上手く運用したい。本作では[[サイズ]]差によるダメージ変化により、2Lサイズの本機では攻撃力低下はなく、L以下のユニットには大ダメージが期待できる。また、カスタムボーナスと[[エースボーナス]](兄妹共に『タッグ時、与ダメージ1.2倍、被ダメージ0.8倍』)を取得することで、更なる攻撃力を得ることができる。ところで、参戦直後は格納できる[[戦艦]](2Lの[[マクロス・クォーター]]・[[ネェル・アーガマ]]・[[ドラゴンズハイヴ]])などないので、機体整備はどうやっているのだろうか?
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]:第18話「ブラックホールからの使者」にてアダイ兄妹と共に参戦。[[小隊|タッグ]]で運用することが兄妹前提のユニットで、[[全体攻撃|全体]][[合体攻撃]]「ガンマール・コンビネーション」を主軸として戦う。合体攻撃の性能はギミー機が移動後攻撃可能の近接戦闘型、ダリー機は遠距離攻撃可能の射撃戦闘型と分けられているので、上手く運用したい。本作では[[サイズ]]差によるダメージ変化により、2Lサイズの本機では攻撃力低下はなく、L以下のユニットには大ダメージが期待できる。また、カスタムボーナスと[[エースボーナス]](兄妹共に『タッグ時、与ダメージ1.2倍、被ダメージ0.8倍』)を取得することで、更なる攻撃力を得ることができる。ところで、参戦直後は格納できる[[戦艦]](2Lの[[マクロス・クォーター]]・[[ネェル・アーガマ]]・[[ドラゴンズハイヴ]])などないので、機体整備は[[ガンダム試作3号機]]のごとく宇宙空間でやっているのだろうか?
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
875

回編集