9行目:
9行目:
<!-- *身長:---cm -->
<!-- *身長:---cm -->
<!-- *体重:---kg -->
<!-- *体重:---kg -->
−
*血液型:不明
+
<!-- *血液型:不明 -->
−
[[ブレイドガイナー]]のパイロット。フルネームやいかにしてブレイドガイナーのパイロットになったかが不明など、謎の多い人物。この「剣」と言う名前自体本名かも不明。プラズマドライブ搭載機の[[ブレイドガイナー]]を駆り、妻のローザと共に[[擬態獣]]と戦っていた。しかしローザを[[セレブレイダー]]ごと[[擬態獣]]に取り込まれ失う。以後、[[擬態獣]]への復讐とセレブレイダーを探すべく、一人で戦い続けていた。しかし、目的のためには手段を選ばず、一切弁明もしないため、コミッショナーズからは「メナージュ・ゼロ」に認定され、お尋ね者となっている。
+
[[ブレイドガイナー]]のパイロット。フルネームやいかにしてブレイドガイナーのパイロットになったかが不明など、謎の多い人物。この「剣」と言う名前自体本名かも不明。プラズマドライブ搭載機のブレイドガイナーを駆り、妻のローザと共に[[擬態獣]]と戦っていた。しかしローザを[[セレブレイダー]]ごと[[擬態獣]]に取り込まれ失う。以後、擬態獣への復讐とセレブレイダーを探すべく、一人で戦い続けていた。しかし、目的のためには手段を選ばず、一切弁明もしないため、コミッショナーズからは「メナージュ・ゼロ」に認定され、お尋ね者となっている。
−
[[日本]]でルウと出会い、以後行動を共にするようになる。[[日本]]のベイサイドエリアに出現した擬態獣から遂に[[セレブレイダー]]を発見(ローザの姿はなかった)し、ルウに託した。その後、[[ゴーダンナー]]達が超[[擬態獣]]との戦闘を繰り広げている所へ乱入。[[ラビッドシンドローム]]を発症させながらも、[[ブレイドガイナー]]で[[特攻]]を仕掛け、ルウ達に[[擬態獣]]と戦い続ける復讐者としての末路を示して命を落とした。彼の最期の行動は超[[擬態獣]]の弱点をゴオ達に知らしめ、彼らに勝利をもたらす結果となる。
+
[[日本]]でルウと出会い、以後行動を共にするようになる。日本のベイサイドエリアに出現した擬態獣から遂にセレブレイダーを発見(ローザの姿はなかった)し、ルウに託した。その後、[[ゴーダンナー]]達が[[超擬態獣]]との戦闘を繰り広げている所へ乱入。[[ラビッドシンドローム]]を発症させながらも、[[ブレイドガイナー]]で[[特攻]]を仕掛け、ルウ達に擬態獣と戦い続ける復讐者としての末路を示して命を落とした。彼の最期の行動は超擬態獣の弱点をゴオ達に知らしめ、彼らに勝利をもたらす結果となる。
ちなみに左利き。ブレイドガイナーが左手で刀を持つのはこれが理由。
ちなみに左利き。ブレイドガイナーが左手で刀を持つのはこれが理由。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
=== 携帯機シリーズ ===
−
:担当声優の大川透氏は第2次αの[[木星帝国兵]]役を経て、初のネームドキャラ役としてスパロボシリーズに参加する。原作同様メナージュ・ゼロとして登場。条件を満たせば[[ラビッドシンドローム]]は治療され、仲間になる。その際、メナージュ・ゼロとして度々破壊活動を行ってきたが、人的被害は出していなかった事が判明する。
;[[スーパーロボット大戦K]]
;[[スーパーロボット大戦K]]
:[[SC2]]同様メナージュ・ゼロとして自軍と戦う。原作と違ってルウにパイロットとしての訓練を施すのは彼ではなくディックである。こちらも条件を満たせば仲間になる。「地球の危機が去るまで」という条件付きだったため、EDではまたしても行方不明に。
:[[SC2]]同様メナージュ・ゼロとして自軍と戦う。原作と違ってルウにパイロットとしての訓練を施すのは彼ではなくディックである。こちらも条件を満たせば仲間になる。「地球の危機が去るまで」という条件付きだったため、EDではまたしても行方不明に。
;[[スーパーロボット大戦L]]
;[[スーパーロボット大戦L]]
:初登場時点でルウと行動を共にしている。基本的にNPCだが、地上ルート10話「エンゲージ・ゴーダンナー」及び14話「真夜中の死闘」では戦闘することになる。やはり条件を満たせば仲間になるのだが、回収云々の描写がなく、ルウが[[LOTUS]]への参加を表明したところでいきなり顔を出してくる(ラビッドシンドロームはゴオ同様、治療したものと思われるが…)。Kとは異なり、超擬態獣を倒した所で復讐を終えたため、EDではダンナーベースに所属した模様。なお、機体に射撃武器がないのに、なぜか射撃の養成とガンファイトの習得が出来る。当然意味はない。
:初登場時点でルウと行動を共にしている。基本的にNPCだが、地上ルート10話「エンゲージ・ゴーダンナー」及び14話「真夜中の死闘」では戦闘することになる。やはり条件を満たせば仲間になるのだが、回収云々の描写がなく、ルウが[[LOTUS]]への参加を表明したところでいきなり顔を出してくる(ラビッドシンドロームはゴオ同様、治療したものと思われるが…)。Kとは異なり、超擬態獣を倒した所で復讐を終えたため、EDではダンナーベースに所属した模様。なお、機体に射撃武器がないのに、なぜか射撃の養成とガンファイトの習得が出来る。当然意味はない。
+
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
:担当声優の大川透氏は第2次αの[[木星帝国兵]]役を経て、初のネームドキャラ役としての出演。
+
:原作同様メナージュ・ゼロとして登場。条件を満たせば[[ラビッドシンドローム]]は治療され、仲間になる。その際、メナージュ・ゼロとして度々破壊活動を行ってきたが、人的被害は出していなかった事が判明する。
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
30行目:
34行目:
=== [[精神コマンド]] ===
=== [[精神コマンド]] ===
−
;[[不屈]] [[必中]] [[直撃]] [[気迫]] [[熱血]]
+
;[[不屈]]、[[必中]]、[[直撃]]、[[気迫]]、[[熱血]]
−
:見事に攻撃的な構成。合体状態でルウの「集中」「加速」を受ければさらに勢いが増す。
+
:見事に攻撃的な構成。合体状態でルウの「[[集中]]」「[[加速]]」を受ければさらに勢いが増す。
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
−
;[[見切り]] [[底力]]L8 [[援護攻撃]]L1 [[援護防御]]L1 [[コンボ|アタックコンボ]]L1
+
;[[見切り]]、[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1、[[コンボ|アタックコンボ]]L1
:「見切り」と「底力」の相乗効果で、追い込まれる程速くなる。敵の時はレベルに関わらず底力がL9のため、戦力が育ちきっていない序盤は相当手こずる。
:「見切り」と「底力」の相乗効果で、追い込まれる程速くなる。敵の時はレベルに関わらず底力がL9のため、戦力が育ちきっていない序盤は相当手こずる。
53行目:
57行目:
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
;「これが、最後の教えだ。覚えておくのだ、この醜い姿を…この忌まわしい姿を…これが、復讐に生きた人間の末路だぁぁぁ!!」<br />「俺の姿を覚えておくがいい……これが、お前達の未来だ! 果てなく戦い続けた者の、末路だ!!」
;「これが、最後の教えだ。覚えておくのだ、この醜い姿を…この忌まわしい姿を…これが、復讐に生きた人間の末路だぁぁぁ!!」<br />「俺の姿を覚えておくがいい……これが、お前達の未来だ! 果てなく戦い続けた者の、末路だ!!」
−
:[[ラビッドシンドローム]]を発症しながらも、超[[擬態獣]]と戦った末の最期の台詞。自分の命を以ってルウ達に修羅の道を歩む復讐者の末路を示した。
+
:[[ラビッドシンドローム]]を発症しながらも、[[超擬態獣]]と戦った末の最期の台詞。自分の命を以ってルウ達に修羅の道を歩む復讐者の末路を示した。
+
== スパロボシリーズの名台詞 ==
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「む…」
;「む…」
67行目:
72行目:
;[[セレブレイダー]]
;[[セレブレイダー]]
:妻・ローザの搭乗機。この機体を取り戻すことが、剣の戦いの意味だった。
:妻・ローザの搭乗機。この機体を取り戻すことが、剣の戦いの意味だった。
−
−
<!-- !商品情報 -->
−
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:剣]] (全文検索結果) -->
{{DEFAULTSORT:けん}}
{{DEFAULTSORT:けん}}
[[Category:登場人物か行]]
[[Category:登場人物か行]]
[[Category:神魂合体ゴーダンナー!!]]
[[Category:神魂合体ゴーダンナー!!]]