差分

1,602 バイト追加 、 2014年6月30日 (月) 16:34
編集の要約なし
17行目: 17行目:  
謎めいた言動の多い掴み所の無い人物で、時には味方にとっても理解しきれない部分を見せる事がある一方、シャア・アズナブル本人にしか知りえない独白や経験を知っている節を見せる事等もある。しかしシャアを「敗北した人間」と見下すなど自身との同一性を否定しており、自身を「宇宙民の意志を受け入れる『器』」と称している。また、仮面で素顔を隠しているのも、フロンタル本人曰く「ファッションのようなもの」に過ぎないらしく、バナージの依頼であっさりと外していたりする。<br/>
 
謎めいた言動の多い掴み所の無い人物で、時には味方にとっても理解しきれない部分を見せる事がある一方、シャア・アズナブル本人にしか知りえない独白や経験を知っている節を見せる事等もある。しかしシャアを「敗北した人間」と見下すなど自身との同一性を否定しており、自身を「宇宙民の意志を受け入れる『器』」と称している。また、仮面で素顔を隠しているのも、フロンタル本人曰く「ファッションのようなもの」に過ぎないらしく、バナージの依頼であっさりと外していたりする。<br/>
 
フロンタルがシャアと決定的に異なる部分のひとつがまさにこれで、CCA時のシャアが「'''己の理想や信念にスペースノイドを巻き込む赤い彗星'''」であるならば、フロンタルは反対に「'''スペースノイドの理想の通りに己を行動させる赤い彗星'''」と言える。<br/>
 
フロンタルがシャアと決定的に異なる部分のひとつがまさにこれで、CCA時のシャアが「'''己の理想や信念にスペースノイドを巻き込む赤い彗星'''」であるならば、フロンタルは反対に「'''スペースノイドの理想の通りに己を行動させる赤い彗星'''」と言える。<br/>
本物のシャアを実の父親の様に慕っているオードリー(ミネバ)からは、ネオ・ジオンの民達が望むならシャアを演じようとする姿勢に対し、「空っぽな人間」とまで嫌悪されている。人格的にどこか青臭さを残したシャアと異なり遙かに強かな[[性格]]で、大人であるということを平然と武器にしてくる。
+
人格的にどこか青臭さを残したシャアと異なり遙かに強かな[[性格]]で、大人であるということを平然と武器にしてくる。
    
その正体は、'''意図的に(一年戦争時の)シャアを模して作り上げられた人工ニュータイプ、いわば[[強化人間]]である'''。ジオン残党軍をひそかに支援していたジオン共和国のモナハン・バハロ国防大臣らが、“赤い彗星”という絶対的指導者を失った後のネオ・ジオン残党が数だけの烏合の衆となり始めたことを危惧し、シャアに代わるカリスマとして送り込んだものである。つまり連邦側からの完全独立を画策していたバハロ国防大臣らの操り人形であり(自身を『器』と称しているのも、そういった立場を意識してかもしれない)、実力はともかく外見や性格をシャアに似せているのは極論すればプロパガンダの一環に過ぎない。<br/>
 
その正体は、'''意図的に(一年戦争時の)シャアを模して作り上げられた人工ニュータイプ、いわば[[強化人間]]である'''。ジオン残党軍をひそかに支援していたジオン共和国のモナハン・バハロ国防大臣らが、“赤い彗星”という絶対的指導者を失った後のネオ・ジオン残党が数だけの烏合の衆となり始めたことを危惧し、シャアに代わるカリスマとして送り込んだものである。つまり連邦側からの完全独立を画策していたバハロ国防大臣らの操り人形であり(自身を『器』と称しているのも、そういった立場を意識してかもしれない)、実力はともかく外見や性格をシャアに似せているのは極論すればプロパガンダの一環に過ぎない。<br/>
 
シャア・アズナブル本人にしか知りえない独白や経験を知っている節を見せる事については、当人は「アクシズ・ショックを経てもなお変わらなかった人類に絶望した、サイコフレームに宿るシャアの意思がその模写である自らに宿ったゆえである」と語っているが、OVA版においてはEP7にて本当にシャアの意志が宿っている節がある。
 
シャア・アズナブル本人にしか知りえない独白や経験を知っている節を見せる事については、当人は「アクシズ・ショックを経てもなお変わらなかった人類に絶望した、サイコフレームに宿るシャアの意思がその模写である自らに宿ったゆえである」と語っているが、OVA版においてはEP7にて本当にシャアの意志が宿っている節がある。
   −
「箱」を奪取して連邦との取引に用い、ジオンの自治権放棄を引き伸ばしつつ「サイド共栄圏」を実現しようと暗躍したが、バナージやリディ、ロンド・ベルによって阻止される。そして物語終盤、バナージ駆るユニコーンガンダムと壮絶な激戦を繰り広げた末に敗死。遺体の乗ったシナンジュのコクピットブロックは、後に決戦から辛うじて生還した[[アンジェロ・ザウパー]]が発見している。
+
その目的は、地球の経済活動が宇宙居住民の生産活動に依存している点を逆手に取り、ジオン共和国主導の下で月と7つのサイドを中心として、地球を排除した経済圏を作り上げる「サイド共栄圏」の確立と、これによる地球連邦の衰退である。
 +
ラプラスの箱を求めるのも、連邦政府との交渉材料としてこれを実現させるべく、ジオン共和国の自治権返還を延期させる時間稼ぎに利用する為であった。
 +
 
 +
しかし、その理想を語る姿はバナージ曰く「他人事のような」どこか冷めた印象を与えており、また本物のシャアを実の父親の様に慕っているオードリー(ミネバ)からは、ネオ・ジオンの民達が望むならシャアを演じようとする姿勢に対し、「空っぽな人間」とまで嫌悪され、サイド共栄圏構想についても結局は、強引にアースノイドとスペースノイドの立場を逆転させるだけで、人類の革新を願ったジオン・ズム・ダイクンの理想(ジオニズム)や、アクシズ落としという凶行に走ってまで人類を宇宙へ上げようとしたシャアの理想(エレズム)とは程遠い物であると酷評されている。
 +
 
 +
最終的にはサイド共栄圏構想は否定され、バナージやリディ、ロンド・ベルによって阻止される。そして物語終盤、バナージ駆るユニコーンガンダムと壮絶な激戦を繰り広げた末に敗死。遺体の乗ったシナンジュのコクピットブロックは、後に決戦から辛うじて生還した[[アンジェロ・ザウパー]]が発見している。
 +
 
 +
その役回りや立ち位置は、他作品に散見される「シャアのコピー」ではなく、むしろその逆、シャアを演じることで彼の考えや理想と、逆説的にそのライバルたるアムロや自身の宿敵たるバナージをも全否定する、いわば「'''シャアの負の鏡像'''」でも言うべき存在。シャアは人類に絶望しつつもどこかでその革新を信じていたのに対し、フロンタルは最初からそれらの可能性を完全否定し「虚しいだけ」と断じる究極のリアリストであり、この点からそれが読み取れる。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
94行目: 101行目:  
;「私とて赤い彗星といわれた男だ……やってみせよう!」<BR/>「君の生まれの不幸を呪いたまえ」
 
;「私とて赤い彗星といわれた男だ……やってみせよう!」<BR/>「君の生まれの不幸を呪いたまえ」
 
:「連続攻撃」の台詞パターンの一つ。言うまでもないが元ネタは[[一年戦争]]で[[ガルマ・ザビ|ガルマ]]を謀殺した際のシャアの名言。
 
:「連続攻撃」の台詞パターンの一つ。言うまでもないが元ネタは[[一年戦争]]で[[ガルマ・ザビ|ガルマ]]を謀殺した際のシャアの名言。
;「シャア・アズナブルを消去さえしてしまえば、私は……」
+
;「シャア・アズナブルを消去すれば、私は……」
 
:
 
:
 
;「それが正しいことだとしてでもですか?」
 
;「それが正しいことだとしてでもですか?」
3,538

回編集