差分

841 バイト追加 、 2014年6月17日 (火) 00:48
31行目: 31行目:     
== 特殊な敗北条件 ==
 
== 特殊な敗北条件 ==
;[[明神タケル|タケル]]機の撃墜
+
;[[明神タケル|タケル]]機・[[イデオン]]の撃墜
:タケルが[[反陽子爆弾]]付き[[ゴッドマーズ]]([[ガイヤー]])搭乗時に出撃すると追加される。
+
:タケルが[[反陽子爆弾]]付き[[ゴッドマーズ]]([[ガイヤー]])搭乗時に出撃すると追加される。反陽子爆弾の存在が敗北条件から取り除かれることもある。[[イデオン]]も似たような存在になる場合がある。
    
;[[マップ兵器]]の使用
 
;[[マップ兵器]]の使用
 
:α外伝で登場する珍しい敗北条件。[[月]]の電力供給源でもある[[マイクロウェーブ送信施設]]付近での戦闘の際に、「マップ兵器ではそちらにも損傷を与えてしまう」として、使用と同時にゲームオーバーになる。このマップは非常に敵の数が多く、獲得資金が高いユニットも多く出るため、この敗北条件は非常に厄介。
 
:α外伝で登場する珍しい敗北条件。[[月]]の電力供給源でもある[[マイクロウェーブ送信施設]]付近での戦闘の際に、「マップ兵器ではそちらにも損傷を与えてしまう」として、使用と同時にゲームオーバーになる。このマップは非常に敵の数が多く、獲得資金が高いユニットも多く出るため、この敗北条件は非常に厄介。
:しかし、ゲームオーバーになるのはマップ兵器で資金、経験値を獲得した後であるため、全滅プレイをするには非常に有効なマップでもある。また(チェックミスなのか)抜け道として[[ヴァル・ヴァロ]]のプラズマ・リーダーは使用してもゲームオーバーにならない。
+
:しかし、ゲームオーバーになるのはマップ兵器で資金、経 験値を獲得した後であるため、全滅プレイをするには非常に有効なマップでもある。また(チェックミスなのか)抜け道として[[ヴァル・ヴァロ]]のプラズマ・リーダーのみ対象外となっている。
    
;[[ガルファ皇帝]](ガルファ皇帝)&[[ベクターゼロ]](ゼロ)を同一ターンに撃墜出来なかった場合
 
;[[ガルファ皇帝]](ガルファ皇帝)&[[ベクターゼロ]](ゼロ)を同一ターンに撃墜出来なかった場合
51行目: 51行目:  
:敵機が存在せずターン制限もないため敗北自体が出来ないLの「空が落ちる日」の初期敗北条件。
 
:敵機が存在せずターン制限もないため敗北自体が出来ないLの「空が落ちる日」の初期敗北条件。
 
:敗北条件が隠されてるIMPACT(COMPACT2)の「メビウスの宇宙を越えて」の敗北条件(上記2つと違い敗北条件自体はあるので注意)。
 
:敗北条件が隠されてるIMPACT(COMPACT2)の「メビウスの宇宙を越えて」の敗北条件(上記2つと違い敗北条件自体はあるので注意)。
;;一定数以上敵を撃墜する
+
;一定数以上敵を撃墜する
:上記の「メビウスの宇宙を越えて」の実質的な敗北条件の一つであり、表示はされない。敵の[[シャア・アズナブル|総大将]]から「戦闘を終わらせるなら自分だけを狙ってくればいいのに、これでは虐殺と変わらない」(意訳)と批判を受けて、それに味方首脳陣が共感してしまいゲームオーバーという、なんとも変わった敗北条件。
+
:上記の「メビウスの宇宙を越えて」の実質的な敗北条件の一つであり、表示はされない。敵の[[シャア・アズナブル|総大将]]から「戦闘を終わらせるなら自分だけを狙ってくればいいのに、これでは虐殺と変わらない」(意訳)と批判を受けて、それに味方首脳陣が共感してしまいゲームオーバーという、なんとも変わった敗北条件。その[[シャア・アズナブル|総大将]]が[[MAP兵器]]を使って条件を満たした場合でも同じ展開になるからタチが悪い。
 +
:[[スーパーロボット大戦F完結編]]にも似たような条件のシナリオがある。序盤、(この時点ではまだ味方扱いである)[[ティターンズ]]の秘密を[[ロンド・ベル]]が握り、情報を外に持ち出そうと脱出を図ろうとするが、ティターンズがそうはさせまいと演習を名目として襲い掛かってくる。ここで、ティターンズを全滅させると「やはりお前らは反逆者だ」ということになり、ゲームオーバーとなる。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
匿名利用者