11行目:
11行目:
*性別:男
*性別:男
*所属:[[早乙女研究所]](原作漫画版)、[[ネーサー]]([[真対ネオ]])
*所属:[[早乙女研究所]](原作漫画版)、[[ネーサー]]([[真対ネオ]])
−
*キャラクターデザイン:羽山賢二([[真 (チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]])、鈴木藤雄([[真対ネオ]])
+
*キャラクターデザイン:羽山賢二([[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]])、鈴木藤雄([[真対ネオ]])
<!-- *[[年齢]]:--歳 -->
<!-- *[[年齢]]:--歳 -->
<!-- *身長:---cm -->
<!-- *身長:---cm -->
45行目:
45行目:
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:中盤で補給物資を届けに[[車弁慶 (OVA)|弁慶]]と[[早乙女ミチル (OVA)|ミチル]]と一緒に[[暗黒大陸]]へ行き、早乙女博士の代わりにゲッターの強化改造もしてくれる。合体分離のシークエンス時間が短縮されるよう調整されることで、「ゲッターチェンジアタック」が使用可能となる。
:中盤で補給物資を届けに[[車弁慶 (OVA)|弁慶]]と[[早乙女ミチル (OVA)|ミチル]]と一緒に[[暗黒大陸]]へ行き、早乙女博士の代わりにゲッターの強化改造もしてくれる。合体分離のシークエンス時間が短縮されるよう調整されることで、「ゲッターチェンジアタック」が使用可能となる。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:[[タワー]]のサブパイロットとして仲間入りするが残念ながら彼の音声は収録されていない([[兜十蔵|同じ声の喋ってもおかしくなさそうな人(?)]]もいるのだが…)。作中では博士としての知恵で部隊に色々と説明したりする。今作の竜馬達は原作よりも性格が丸くなっているが彼も例外ではなく、原作では號の身体を無理矢理調べたりしたがそんな事をせずに真っ先に彼らを逃がしたりするなど、原作を知らないと「顔はヘンだが意外とまともな人」という印象が強い。恐らく参戦作品で一番まとも。また、後述にもある正太郎への冗談など、お茶目な一面も覗かせる。今作では原作通り邪真ドラゴンとの決戦にて戦死してしまう。
:[[タワー]]のサブパイロットとして仲間入りするが残念ながら彼の音声は収録されていない([[兜十蔵|同じ声の喋ってもおかしくなさそうな人(?)]]もいるのだが…)。作中では博士としての知恵で部隊に色々と説明したりする。今作の竜馬達は原作よりも性格が丸くなっているが彼も例外ではなく、原作では號の身体を無理矢理調べたりしたがそんな事をせずに真っ先に彼らを逃がしたりするなど、原作を知らないと「顔はヘンだが意外とまともな人」という印象が強い。恐らく参戦作品で一番まとも。また、後述にもある正太郎への冗談など、お茶目な一面も覗かせる。今作では原作通り邪真ドラゴンとの決戦にて戦死してしまう。
:音声こそ収録されていないが、[[タワー]]の戦闘アニメでも隼人のカットインの直前に彼のハイテンションなカットインが一瞬挿入される。まさかの演出に驚いたプレイヤーも少なくないはず。
:音声こそ収録されていないが、[[タワー]]の戦闘アニメでも隼人のカットインの直前に彼のハイテンションなカットインが一瞬挿入される。まさかの演出に驚いたプレイヤーも少なくないはず。
62行目:
62行目:
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:[[ネオゲッターロボ|ネオゲッター]]の[[合体]]試験シーンで顔を出す。原作同様[[巨大円盤]]の[[バリア]]破壊銃を使用する。
:[[ネオゲッターロボ|ネオゲッター]]の[[合体]]試験シーンで顔を出す。原作同様[[巨大円盤]]の[[バリア]]破壊銃を使用する。
−
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
:
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
;[[早乙女博士]]
;[[早乙女博士]]