差分

1 バイト除去 、 2014年4月20日 (日) 20:04
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== ドズル・ザビ(Dozle Zabi) ==
 
== ドズル・ザビ(Dozle Zabi) ==
 
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダム]]
 
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダム]]
*[[声優]]:長堀忠夫(現:郷里大輔)[TV版・SRW],玄田哲章[劇場版など]
+
*[[声優]]:長堀忠夫(現:郷里大輔)【TV版・SRW】、玄田哲章【劇場版など】
 
*種族:地球人
 
*種族:地球人
 
*性別:男
 
*性別:男
19行目: 19行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
   
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:第5話「裏切りの荒野」で[[ビグ・ザム]]で出撃するが、[[サイコガンダム]]回収イベント後、撤退する。その後は第12話のボスとして登場する。撃破後の台詞は戦死を匂わせているが、実際は後述の通り。
 
:第5話「裏切りの荒野」で[[ビグ・ザム]]で出撃するが、[[サイコガンダム]]回収イベント後、撤退する。その後は第12話のボスとして登場する。撃破後の台詞は戦死を匂わせているが、実際は後述の通り。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:『第2次』とほぼ同じ役回りだが、[[あしゅら男爵]]に怒鳴りつけられていた『第2次』とは違い、「ドズル閣下」と呼ばれている。なおその後は登場しないと思いきや、ひっそり[[ラストバタリオン]]に加わっている。
+
:『第2次』とほぼ同じ役回りだが、[[あしゅら男爵]]に怒鳴りつけられていた『第2次』とは違い「ドズル閣下」と呼ばれている。なおその後は登場しないと思いきや、ひっそり[[ラストバタリオン]]に加わっている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:[[ザビ家]]がDCの中心になったため、前作以上の存在感を発揮し、戦死する。
 
:[[ザビ家]]がDCの中心になったため、前作以上の存在感を発揮し、戦死する。
52行目: 51行目:  
:弟。自分を使いこなしてくれる将軍になってくれると期待し溺愛していた。その為に戦死した際には衝撃を受けていた。
 
:弟。自分を使いこなしてくれる将軍になってくれると期待し溺愛していた。その為に戦死した際には衝撃を受けていた。
 
;[[シャア・アズナブル]]
 
;[[シャア・アズナブル]]
:部下。シャアがガルマの死に積極的にかかわっていることは最後まで気がつかなかったようだ。
+
:部下。シャアがガルマの死に積極的に関わっていることは最後まで気がつかなかったようだ。
 
;ゼナ・ザビ
 
;ゼナ・ザビ
:妻。『THE ORIGIN』にて、元は士官候補生の一人だった彼女に学生蜂起事件の際に身動きを封じられた事がきっかけでプロポーズをしたという馴れ初め話が描かれている。
+
:妻。『THE ORIGIN』にて、元は士官候補生の一人だった彼女に学生蜂起事件の際に身動きを封じられた事が切っ掛けでプロポーズをしたという馴れ初め話が描かれている。
 
;[[ミネバ・ラオ・ザビ]]
 
;[[ミネバ・ラオ・ザビ]]
 
:幸運にも不器用な父親には似なかった母似の娘。[[ビグ・ザム]]出撃前に妻・ゼナと共に決戦前に脱出させた。
 
:幸運にも不器用な父親には似なかった母似の娘。[[ビグ・ザム]]出撃前に妻・ゼナと共に決戦前に脱出させた。
 
;[[スレッガー・ロウ]]
 
;[[スレッガー・ロウ]]
 
:圧倒的な攻撃力と防御力を誇るビグ・ザムに接近戦を挑むが、戦死(描写はTV版、劇場版で微妙に異なる)。
 
:圧倒的な攻撃力と防御力を誇るビグ・ザムに接近戦を挑むが、戦死(描写はTV版、劇場版で微妙に異なる)。
:スパロボではドズル&ビグ・ザムとセットになって登場することが多い。なお、TV版でスレッガーの声を演じた玄田哲章は映画版ではドズルを演じている(劇場版スレッガーの声は井上真樹夫)。
+
:スパロボではドズル&ビグ・ザムとセットになって登場することが多い。なお、TV版でスレッガーの声を演じた玄田哲章氏は映画版ではドズルを演じている(劇場版スレッガーの声は井上真樹夫氏)。
 
;[[コンスコン]]
 
;[[コンスコン]]
 
:部下。ホワイトベース隊を討伐の為、サイド6方面に差し向けるが、全滅。
 
:部下。ホワイトベース隊を討伐の為、サイド6方面に差し向けるが、全滅。
5,094

回編集