差分

編集の要約なし
15行目: 15行目:  
[[ウェンディ・ラスム・イクナート|ウェンディ]]の双子の姉。生まれてすぐに死んでしまったが、ウェンディの中で思念という形で生き続けており、記憶や感情も共有している。
 
[[ウェンディ・ラスム・イクナート|ウェンディ]]の双子の姉。生まれてすぐに死んでしまったが、ウェンディの中で思念という形で生き続けており、記憶や感情も共有している。
   −
=== 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL ===
+
ラングラン王都壊滅の際のウェンディの負傷を契機として、時々ウェンディに語りかけてくるようになる。はじめはウェンディに協力的だったようだが、次第にウェンディ曰く「闇しかなかった」という本性を露にし、ウェンディの意識が弱っている時は体を乗っ取るまでになった(その際彼女の青い髪の毛と瞳が赤くなる)。服の色も赤く変わるが、実際に変化しているのかイメージ的なものなのかは不明(特に一時的な入れ替わりの場合は)。
ラングラン王都壊滅の際のウェンディの負傷を契機として、時々ウェンディに語りかけてくるようになる。はじめはウェンディに協力的だったようだが、次第にウェンディ曰く「闇しかなかった」という本性を露にし、ウェンディの意識が弱っている時は体を乗っ取るまでになった(その際彼女の青い髪の毛が赤くなる)。
      
一人の人間として生きることができなかったことに怨念を抱いている。また、愛情に飢えている面があり、ウェンディと感情を共有していたせいか、その欲求は[[マサキ・アンドー|マサキ]]に向けられる。一種の霊体であるせいか、[[プラーナ]]の強さは魔装機神LOEに登場するキャラの中でナンバー1である。そのためか、[[魔装機]]に搭乗することは容易かった。
 
一人の人間として生きることができなかったことに怨念を抱いている。また、愛情に飢えている面があり、ウェンディと感情を共有していたせいか、その欲求は[[マサキ・アンドー|マサキ]]に向けられる。一種の霊体であるせいか、[[プラーナ]]の強さは魔装機神LOEに登場するキャラの中でナンバー1である。そのためか、[[魔装機]]に搭乗することは容易かった。
    
おそらくウェンディ以上の頭脳の持ち主であり、幻の17番目の[[魔装機]][[イスマイル]]を最強クラスの性能にまで引き上げたり、[[デュラクシール]]の設計図を完璧に記憶し、その記憶だけで機体を作り上げたりするなど、魔装機の設計・整備については天性の資質を持っていたようである。
 
おそらくウェンディ以上の頭脳の持ち主であり、幻の17番目の[[魔装機]][[イスマイル]]を最強クラスの性能にまで引き上げたり、[[デュラクシール]]の設計図を完璧に記憶し、その記憶だけで機体を作り上げたりするなど、魔装機の設計・整備については天性の資質を持っていたようである。
  −
第二章終盤で[[ラセツ・ノバステ]]らと共謀するが、内心では[[ラ・ギアス]]そのものを破壊せんと目論む。しかしマサキと[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の説得により、ウェンディが持っていた[[オリハルコニウム]]の[[ペンダント]]が共鳴して、ウェンディの中のテューディの人格は打ち消された。それでもなお憎しみの心は消えず、思念を実体化させて再びマサキの前に立ちふさがるが、遂に倒された。内心ではウェンディの明るい未来を共に歩みたかったと望みを語り、イスマイルと共に消滅した。この最終決戦時には「思念の実体化は珍しいか」とマサキ達に問いかけているが、破壊神[[ヴォルクルス]]もまた思念が実体化した存在であり、時同じくしてヴォルクルスと一体化した[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|ルオゾール]]が復活していることからして、この当時はラ・ギアスのプラーナは闇に傾いていたのだろう。
  −
  −
ルートによってはウェンディの身体を支配することに成功し、マサキたちと戦う場合もある。逆にイブンの手によって完全にウェンディと切り離されてしまう展開もある。
  −
  −
=== 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD ===
  −
ルートによってはその魂が報われず、ウェンディに対する愛憎を抱いていたが、今度は彼女から諌められることになり、ウェンディと共に意思を共有することを望み、完全和解。人格という形で生き続ける事となった。この辺りの関係は『[[αシリーズ]]』おける[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]と[[ナシム・ガンエデン|ナシム]]との似たケースといえる。
  −
  −
=== 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE ===
  −
仲間として登場し、ウェンディと時々入れ替わってはマサキにあれこれ言ってくる。今までは腹黒い部分が際立っていたが、今作では余興でウェンディに代わって歌を唄ったり、マサキのある褒め言葉に大きく動揺する、ウェンディに代わってマサキに女心を説く、エリアルの工具に見惚れる等、ある意味ウェンディの姉らしい一面を見せている。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:シュテドニアスに関わるルートには必ず彼女が登場する。その能力値は全魔装機パイロットでもトップ3に入るほど。しかしながら、乗機のイスマイルが大地系なので、風系の[[サイバスター]]はまさに天敵である。なんとも皮肉。[[ゼツ・ラアス・ブラギオ|ゼツ]]と同様に精神コマンドに3つも[[報復]]があるのはこの世への恨みゆえか。
+
:第二章終盤で[[ラセツ・ノバステ]]らと共謀するが、内心では[[ラ・ギアス]]そのものを破壊せんと目論む。しかしマサキと[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の説得により、ウェンディが持っていた[[オリハルコニウム]]の[[ペンダント]]が共鳴して、ウェンディの中のテューディの人格は打ち消された。それでもなお憎しみの心は消えず、思念を実体化させて再びマサキの前に立ちふさがるが、遂に倒された。内心ではウェンディの明るい未来を共に歩みたかったと望みを語り、イスマイルと共に消滅した。この最終決戦時には「思念の実体化は珍しいか」とマサキ達に問いかけているが、破壊神[[ヴォルクルス]]もまた思念が実体化した存在であり、時同じくしてヴォルクルスと一体化した[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|ルオゾール]]が復活していることからして、この当時はラ・ギアスのプラーナは闇に傾いていたのだろう。
 +
:ルートによってはウェンディの身体を支配することに成功し、マサキたちと戦う場合もある。逆にイブンの手によって完全にウェンディと切り離されてしまう展開もある。シュテドニアスに関わるルートには必ず彼女が登場する。その能力値は全魔装機パイロットでもトップ3に入るほど。しかしながら、乗機のイスマイルが大地系なので、風系の[[サイバスター]]はまさに天敵である。なんとも皮肉。[[ゼツ・ラアス・ブラギオ|ゼツ]]と同様に精神コマンドに3つも[[報復]]があるのはこの世への恨みゆえか。
 +
 
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:
+
:初回限定版の魔装機神Iでウェンディ共々大原さやか氏が声を担当している。
 +
 
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:初回限定版の魔装機神Iでウェンディ共々大原さやか氏が声を担当している。魔装機神IIでは北部・ウェンディルートでのみ登場。アンティラス隊と再び対峙することとなるが、ウェンディとの和解が成立する。
+
:ウェンディから分離されたと思われていたが彼女の中にまだ残っており、感情が高まるなどするとテューディの意識が表出し、顔つきと服の色(と、メタ的にいえば名前欄)はウェンディのままだが髪と瞳がテューディ化した赤色に変化する。完全なテューディという形では北部・ウェンディルートでのみ登場。
 +
:ルートによってはその魂が報われずウェンディに対する愛憎を抱いており、[[アンティラス隊]]と再び対峙することとなるが、今度は彼女から諌められることになり、ウェンディと共に意思を共有することを望み、完全和解。人格という形で生き続ける事となった。この辺りの関係は『[[αシリーズ]]』おける[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]と[[ナシム・ガンエデン|ナシム]]との似たケースといえる。
 +
 
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 +
:ウェンディの中で人格という形で共存している。時々入れ替わってはマサキにあれこれ言ってくる。今作では入れ替わると名前欄なども完全にテューディになる。
 +
:今までは腹黒い部分が際立っていたが、今作では余興でウェンディに代わって歌を唄ったり、マサキのある褒め言葉に大きく動揺する、ウェンディに代わってマサキに女心を説く、エリアルの工具に見惚れる等、ある意味ウェンディの姉らしい一面を見せている。
 
:高圧的な性格や邪悪なプラーナを発しているらしいのはこれまでと変わらないが、今作では上記のとおりコミカルな場面も多く、アンティラス隊の面々にはほぼ受け入れられている模様。またウェンディとは瞬時に入れ替わることができるほか、お互いに意思疎通もできるなど、[[クリアーナ・リムスカヤ|ある少女]]と同じような状態になっている。ただ今までのようにテューディが表に出て暗躍するようなことは全く無く、ウェンディや面々のフォロワーとしての出番が多い。
 
:高圧的な性格や邪悪なプラーナを発しているらしいのはこれまでと変わらないが、今作では上記のとおりコミカルな場面も多く、アンティラス隊の面々にはほぼ受け入れられている模様。またウェンディとは瞬時に入れ替わることができるほか、お互いに意思疎通もできるなど、[[クリアーナ・リムスカヤ|ある少女]]と同じような状態になっている。ただ今までのようにテューディが表に出て暗躍するようなことは全く無く、ウェンディや面々のフォロワーとしての出番が多い。
   48行目: 44行目:  
:ウェンディの影響なのか、誘惑しようとする。再度復活の際に対する和解後はあっけらとした。魔装機神IIIのラングランルート終盤では彼のある褒め言葉には大きく狼狽したが…?
 
:ウェンディの影響なのか、誘惑しようとする。再度復活の際に対する和解後はあっけらとした。魔装機神IIIのラングランルート終盤では彼のある褒め言葉には大きく狼狽したが…?
 
;[[リューネ・ゾルダーク]]
 
;[[リューネ・ゾルダーク]]
:女としてはマサキについて回ることに鬱陶しさを感じている。和解後については不明。
+
:女としてはマサキについて回ることに鬱陶しさを感じている。和解後については不明だが、二人で女心についてマサキを説教する一幕もあるので、最初の頃の悪感情に比べればかなり軟化していると言える。
 
;[[テュッティ・ノールバック]]
 
;[[テュッティ・ノールバック]]
 
:再び復活した際には名前が似ているだけで、かなり鬱陶しい態度である(顔は赤面だが…)。テュッティは愛憎劇は嫌だろうか?
 
:再び復活した際には名前が似ているだけで、かなり鬱陶しい態度である(顔は赤面だが…)。テュッティは愛憎劇は嫌だろうか?
55行目: 51行目:     
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 +
=== 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL ===
 
;「ウェンディか……あんな意気地なしの女などより、私はどうだ?あんなやつより、私の方がよっぽどお前を満足させてやるよ、マサキ」<br />「貴様……リューネか……しゃくにさわる小娘……貴様さえいなければマサキは……」
 
;「ウェンディか……あんな意気地なしの女などより、私はどうだ?あんなやつより、私の方がよっぽどお前を満足させてやるよ、マサキ」<br />「貴様……リューネか……しゃくにさわる小娘……貴様さえいなければマサキは……」
 
:「非情の天使」より。最後の一言はリューネと仲の良いウェンディにとっても偽らざる本音であったのかもしれない。
 
:「非情の天使」より。最後の一言はリューネと仲の良いウェンディにとっても偽らざる本音であったのかもしれない。
63行目: 60行目:  
;テューディ「ウェンディ……私は……お前がうらやましい……私には……何も……なかった……」<br />マサキ「何もなかったんじゃねえ……お前は、それを拒否したんだよ……差し延べる手を……な」<br />テューディ「ああ……そうか……ウェンディ……それが……私の……」
 
;テューディ「ウェンディ……私は……お前がうらやましい……私には……何も……なかった……」<br />マサキ「何もなかったんじゃねえ……お前は、それを拒否したんだよ……差し延べる手を……な」<br />テューディ「ああ……そうか……ウェンディ……それが……私の……」
 
:「逆襲のラセツ」より。[[イスマイル]]に搭乗して魔装機神隊と戦い、敗れたときの台詞。
 
:「逆襲のラセツ」より。[[イスマイル]]に搭乗して魔装機神隊と戦い、敗れたときの台詞。
 +
 +
=== 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD ===
 +
;「……ほう、おばさん、か。いいだろう。そこの童子二人、いいものをあげよう」
 +
:[[ニコ・サンドリーブ|ニコ]]&[[リコ・サンドリーブ|リコ]]に(ウェンディが)「おばさん」呼ばわりされ、テューディの意識が表出する…。
 +
:なお、懲らしめのつもりで出した「いいもの」は彼女達の好みにドンピシャだったため、かえって懐かれることに。
 
;「ああ……そうか…そうだったのか。私は……私を受け入れてくれる者を求めていた……それだけだったのか」
 
;「ああ……そうか…そうだったのか。私は……私を受け入れてくれる者を求めていた……それだけだったのか」
 
:魔装機神IIにおける和解時のテューディの真の望み。この後、眠りについたが…。
 
:魔装機神IIにおける和解時のテューディの真の望み。この後、眠りについたが…。
 +
 +
=== 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE ===
 
;「あなたを~抱きしめて~♪ 離さないわ~いつまでも~♪」
 
;「あなたを~抱きしめて~♪ 離さないわ~いつまでも~♪」
 
:魔装機神III第3話におけるシナリオデモにて、宴会の最中において鍋奉行に夢中のマサキに接近しようとしたリューネをみたその時、絶妙(?)なタイミングでウェンディと入れ替わった。
 
:魔装機神III第3話におけるシナリオデモにて、宴会の最中において鍋奉行に夢中のマサキに接近しようとしたリューネをみたその時、絶妙(?)なタイミングでウェンディと入れ替わった。
71行目: 75行目:  
:で、鍋奉行で夢中となったマサキが彼女から発する邪悪なプラーナを感じ取って止めて「ウェンディの勝ち」と挙げたベッキーに対して。
 
:で、鍋奉行で夢中となったマサキが彼女から発する邪悪なプラーナを感じ取って止めて「ウェンディの勝ち」と挙げたベッキーに対して。
 
:…リューネも言ったが、突っ込みどころはそこか。
 
:…リューネも言ったが、突っ込みどころはそこか。
 +
;「その小娘の言う通りだ、マサキ」
 +
:マサキが相変わらず女心を解さないことに苦言を呈する[[ロザリー・セルエ|ロザリー]]に同意して現れる。この後、彼女と二人がかりで説教されることになるマサキだったが…。
 +
;「ほう……覚えていないとはな。あれほど言い聞かせてなお、まだ足りぬというのか……」
 +
:上の後、入れ替わっていた時のテューディとの会話の内容をウェンディに尋ねられたマサキが'''「途中でだんだんクラクラしてきちまって、内容はほとんど覚えてねえんだよ」'''などと答えたために…。
 +
:今度はリューネと二人ががりでのお説教タイムになる。
 +
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
  
匿名利用者