5行目:
5行目:
2001年から2003年にかけてリリースされたOVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』シリーズの最新作にあたるが、前作シリーズと設定上の繋がりはなく、主役ロボ“[[マジンカイザー]]”のデザインや主要なキャラクターなど、ほぼ全てが本作オリジナルの設定となっている。
2001年から2003年にかけてリリースされたOVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』シリーズの最新作にあたるが、前作シリーズと設定上の繋がりはなく、主役ロボ“[[マジンカイザー]]”のデザインや主要なキャラクターなど、ほぼ全てが本作オリジナルの設定となっている。
−
スピーディーなスタイリッシュアクションを楽しむことに徹底した娯楽作品が目指されている反面、舞台設定やキャラクター設定は必要最低限しか説明されず、このOVA単体では謎や伏線が解決されない部分もある。<br/>
+
スピーディーなスタイリッシュアクションを楽しむことに徹底した娯楽作品が目指されている反面、舞台設定やキャラクター設定は必要最低限しか説明されず、この[[OVA]]単体では謎や伏線が解決されない部分もある。<br/>
−
OVAの内容を大幅に補足したメディアとして、漫画版『マジンカイザーSKLヴァーサス』や小説『PROJECT KAISER 誕生編』(書籍『魔神大戦21』に収録)が別個存在するので、気になる人はそちらも見てみるとよいだろう。
+
OVA版の内容を大幅に補足したメディアとして、漫画版『マジンカイザーSKLヴァーサス』や小説『PROJECT KAISER 誕生編』(書籍『魔神大戦21』に収録)が別個存在するので、気になる人はそちらも見てみるとよいだろう。
== ストーリー ==
== ストーリー ==
はるかな未来――[[日本]]近海の[[奇械島]]では、本能的に戦いを求める者達が死闘を繰り広げていた。そこに現れた漆黒のロボットは、身の丈ほどの剣と百発百中の銃で敵を次々と血祭りにあげていく。
はるかな未来――[[日本]]近海の[[奇械島]]では、本能的に戦いを求める者達が死闘を繰り広げていた。そこに現れた漆黒のロボットは、身の丈ほどの剣と百発百中の銃で敵を次々と血祭りにあげていく。
−
禍々しくも雄雄しいその雄姿!その巨大ロボットをある者は魔神、ある者はカイザーと呼んだ!!
+
禍々しくも雄雄しいその雄姿! その巨大ロボットをある者は魔神、ある者はカイザーと呼んだ!!
== 登場人物 ==
== 登場人物 ==
27行目:
27行目:
:海動と真上を補佐する技術士官の女性。[[ウイングル]]も操縦。
:海動と真上を補佐する技術士官の女性。[[ウイングル]]も操縦。
;[[スカーレット・ヒビキ]]
;[[スカーレット・ヒビキ]]
−
:海動と真上の上官であるグレンファルコン隊の指揮官。[[ウイングル]]の初代パイロット。原作では開幕早々に命を落とすが、[[スーパーロボット大戦UX]]ではなんと無条件に生存し指揮官として使用可能。
+
:海動と真上の上官であるグレンファルコン隊の[[指揮官]]。[[ウイングル]]の初代パイロット。
+
:原作では開幕早々に命を落とすが、『[[スーパーロボット大戦UX]]』ではなんと無条件に生存し、[[戦術指揮|戦術指揮官]]として使用可能。
;[[荒神谷]]
;[[荒神谷]]
:WSOの参謀。
:WSOの参謀。
49行目:
50行目:
:ガランの側近を勤める謎の美女。
:ガランの側近を勤める謎の美女。
;[[ガラン軍兵士]]
;[[ガラン軍兵士]]
−
:ガラン軍の一般兵。
+
:ガラン軍の一般兵。古風な台詞回しが印象的。
=== [[八稜郭]] ===
=== [[八稜郭]] ===
89行目:
90行目:
:ガラン軍の量産型ロボット。鎧姿の兵士のような外見をしている。<br />モチーフは[[キングダンX10]]。
:ガラン軍の量産型ロボット。鎧姿の兵士のような外見をしている。<br />モチーフは[[キングダンX10]]。
;[[アイアンカイザー]]
;[[アイアンカイザー]]
−
:ガランの居城に隠されていたロボット。
+
:ガランの居城に隠されていたロボット。物語終盤、[[キバ|とある人物]]に強奪される。
=== 八稜郭 ===
=== 八稜郭 ===
105行目:
106行目:
== 用語 ==
== 用語 ==
;[[WSO]]
;[[WSO]]
+
:『マジンカイザーSKL』に登場する国際機関。本作の主人公である海動と真上は、WSOの戦闘チーム「スカルフォース」の所属。
;[[奇械島]]
;[[奇械島]]
+
:日本近海太平洋上に浮かぶ重力カーテンで覆われた島。島内では、キバ軍、ガラン軍、八稜郭の三つの勢力が互いに争っている。
;[[キバ軍]]
;[[キバ軍]]
+
:キバ率いる荒くれ者どもの集団。
;[[ガラン軍]]
;[[ガラン軍]]
+
:ガラン率いる武人然とした兵士達の集団。
;[[八稜郭]]
;[[八稜郭]]
+
:アイラ率いる[[超能力]]を使用する女性達の集団。
;[[エルプスユンデ]]
;[[エルプスユンデ]]
+
:『マジンカイザーSKL』に登場する[[人造人間]]。劇中では、[[真上遼|とある人物]]の正体がエルプスユンデである。
== 主題歌とBGM ==
== 主題歌とBGM ==
117行目:
124行目:
;「LEGEND of KAISER」
;「LEGEND of KAISER」
:(歌:Rey)
:(歌:Rey)
−
:挿入歌。3巻のウイングクロスからの戦闘シーンで使われた。UXでウイングクロス後の戦闘BGMとして採用。
+
:挿入歌。第3巻のウイングクロスからの戦闘シーンで使われた。UXでウイングクロス後の戦闘BGMとして採用。
== 登場作と扱われ方 ==
== 登場作と扱われ方 ==
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
;[[スーパーロボット大戦UX]]
−
:初参戦作。ダイナミック作品が1作品のみという参戦形態で、これはシリーズ初。また、UXにおける参戦作品の中で(連載中の[[鉄のラインバレル|原作版ラインバレル]]を除き)'''一番最後に完結した作品'''であり、『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]』において[[機動戦士ガンダムUC|ガンダムUC]]の参戦が発表されるまで'''最新の参戦作品が[[マジンガーシリーズ]]'''という異例の事態となった。
+
:初参戦作。ダイナミック作品が1作品のみという参戦形態で、これはシリーズ初。また、UXにおける参戦作品の中で(連載中の[[鉄のラインバレル|原作版ラインバレル]]を除き)'''一番最後に完結した作品'''であり、『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]』において『[[機動戦士ガンダムUC]]』の参戦が発表されるまで'''最新の参戦作品が[[マジンガーシリーズ]]'''という異例の事態となった。
:描かれるストーリーはOVA版の部分だけだが、漫画版で語られた設定が盛り込まれている他、[[フェイ・イェンHD]]やバンプレストオリジナル勢と大きく絡む。全3巻という原作の短さ故に、原作再現のある作品の中で真っ先に決着が付くが、その分エピソードの再現率は高い。
:描かれるストーリーはOVA版の部分だけだが、漫画版で語られた設定が盛り込まれている他、[[フェイ・イェンHD]]やバンプレストオリジナル勢と大きく絡む。全3巻という原作の短さ故に、原作再現のある作品の中で真っ先に決着が付くが、その分エピソードの再現率は高い。