108行目:
108行目:
;福田己津央(ふくだ・みつお)
;福田己津央(ふくだ・みつお)
:神田武幸門下の演出家で『[[機甲戦記ドラグナー]]』や[[勇者シリーズ]]などで演出を行っていた。富野由悠季氏の元での演出としては『[[機動戦士Vガンダム]]』における二代目主人公機「[[V2ガンダム]]」初登場回の演出を大任している。<br />参戦作品では『[[GEAR戦士電童]]』『[[機動戦士ガンダムSEED]]』『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』監督を担当。『DESTINY』終了後は目立った活動を行なっていなかったが、最近になってTwitterを開設した模様で、氏の近況が窺える。
:神田武幸門下の演出家で『[[機甲戦記ドラグナー]]』や[[勇者シリーズ]]などで演出を行っていた。富野由悠季氏の元での演出としては『[[機動戦士Vガンダム]]』における二代目主人公機「[[V2ガンダム]]」初登場回の演出を大任している。<br />参戦作品では『[[GEAR戦士電童]]』『[[機動戦士ガンダムSEED]]』『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』監督を担当。『DESTINY』終了後は目立った活動を行なっていなかったが、最近になってTwitterを開設した模様で、氏の近況が窺える。
+
;古橋一浩(ふるはし・かずひろ)
+
:
==== ま ====
==== ま ====
393行目:
395行目:
;大河内一楼(おおこうち・いちろう)
;大河内一楼(おおこうち・いちろう)
:『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]シリーズ』のストーリ原案・シリーズ構成や、『[[オーバーマン キングゲイナー]]』のシリーズ構成を務める。<br />また、小説版『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』を執筆し、大きな衝撃を呼んだ。
:『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]シリーズ』のストーリ原案・シリーズ構成や、『[[オーバーマン キングゲイナー]]』のシリーズ構成を務める。<br />また、小説版『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』を執筆し、大きな衝撃を呼んだ。
−
+
;大野木寛(おおのぎ・ひろし)
+
:
+
;岡田麿里(おかだ・まり)
+
:
==== か ====
==== か ====
;川崎ヒロユキ(かわさき・ - )
;川崎ヒロユキ(かわさき・ - )
540行目:
545行目:
:フェイス音楽出版所属の作曲家・音楽家。参戦作品では『[[覇王大系リューナイト]]』(大島ミチル・奥慶一・兼崎順一と連名)、『[[THE ビッグオー]]』([[THE ビッグオー 2nd SEASON|2nd SEASON]]含む)、『[[GEAR戦士電童]]』、『[[フルメタル・パニック!]]』([[フルメタル・パニック?ふもっふ|ふもっふ]]、[[フルメタル・パニック! The Second Raid|The Second Raid]]含む)、『[[機動戦士ガンダムSEED]]』、『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に参加。福田己津央監督作品に起用されることが多い。
:フェイス音楽出版所属の作曲家・音楽家。参戦作品では『[[覇王大系リューナイト]]』(大島ミチル・奥慶一・兼崎順一と連名)、『[[THE ビッグオー]]』([[THE ビッグオー 2nd SEASON|2nd SEASON]]含む)、『[[GEAR戦士電童]]』、『[[フルメタル・パニック!]]』([[フルメタル・パニック?ふもっふ|ふもっふ]]、[[フルメタル・パニック! The Second Raid|The Second Raid]]含む)、『[[機動戦士ガンダムSEED]]』、『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に参加。福田己津央監督作品に起用されることが多い。
:『スーパー戦隊』『仮面ライダー』『ウルトラマン』の三大特撮シリーズにも参加したことがあり、『ガンダム』を含めて有名なキャラクター作品は制覇したと言える。なお名前を佐'''藤'''俊彦と誤記されることが多い。
:『スーパー戦隊』『仮面ライダー』『ウルトラマン』の三大特撮シリーズにも参加したことがあり、『ガンダム』を含めて有名なキャラクター作品は制覇したと言える。なお名前を佐'''藤'''俊彦と誤記されることが多い。
+
;澤野弘之(さわの・ひろゆき)
+
:
;すぎやまこういち ♪
;すぎやまこういち ♪
:フジテレビで『新春かくし芸』や『ザ・ヒットパレード』などをプロデュース後、退社して作曲家として活動。『亜麻色の髪の乙女』などの歌謡曲を手がけたほか、アニメ・特撮にも楽曲を提供している。後に『ドラゴンクエスト』シリーズの音楽を手がけたことで、ゲーム音楽というジャンル成立の立役者となった(本人も大のゲーム好きで知られている)。<br />スパロボ参戦作品では『[[伝説巨神イデオン]]』を担当した。
:フジテレビで『新春かくし芸』や『ザ・ヒットパレード』などをプロデュース後、退社して作曲家として活動。『亜麻色の髪の乙女』などの歌謡曲を手がけたほか、アニメ・特撮にも楽曲を提供している。後に『ドラゴンクエスト』シリーズの音楽を手がけたことで、ゲーム音楽というジャンル成立の立役者となった(本人も大のゲーム好きで知られている)。<br />スパロボ参戦作品では『[[伝説巨神イデオン]]』を担当した。