31行目:
31行目:
;荷電粒子砲
;荷電粒子砲
:デスザウラーの象徴ともいうべき最強武装。背部の荷電粒子吸入ファンから大気中の荷電粒子を吸収し、体内でエネルギーに変換した後に首の粒子加速器で光速まで加速して口腔部から発射、あらゆる物質を原子レベルまで分解・消滅させる。なお、荷電粒子吸入ファンが破壊されると使用不能になる上に各部のパワーも大幅にダウンする為、ほぼ唯一の弱点となっている(荷電粒子砲が装備された口腔部や装甲の隙間も一応の弱点)。
:デスザウラーの象徴ともいうべき最強武装。背部の荷電粒子吸入ファンから大気中の荷電粒子を吸収し、体内でエネルギーに変換した後に首の粒子加速器で光速まで加速して口腔部から発射、あらゆる物質を原子レベルまで分解・消滅させる。なお、荷電粒子吸入ファンが破壊されると使用不能になる上に各部のパワーも大幅にダウンする為、ほぼ唯一の弱点となっている(荷電粒子砲が装備された口腔部や装甲の隙間も一応の弱点)。
+
:OEでは大口径荷電粒子ビーム砲名義で、直線型の[[マップ兵器]]。
;ハイパーキラーバイトファング
;ハイパーキラーバイトファング
:口腔部に装備された牙で、大型ゾイドをも易々と噛み砕く破壊力を持つ。
:口腔部に装備された牙で、大型ゾイドをも易々と噛み砕く破壊力を持つ。
36行目:
37行目:
:両手に装備された格闘用クロー。
:両手に装備された格闘用クロー。
;加重力衝撃テイル
;加重力衝撃テイル
−
:巨体を支える尻尾は、それだけで強力な格闘武器となる。OEではマップ兵器。
+
:巨体を支える尻尾は、それだけで強力な格闘武器となる。
−
;各種レーザー・ミサイル類
+
:OEでは扇形範囲の「押出[[マップ兵器]]」。
−
:頭部や尻尾など全身の至る所にレーザーやミサイルが装備されており、中・小型ゾイド部隊はこれだけで殲滅可能。
+
;16連装ミサイルランチャー
−
<!-- === [[特殊能力]] === -->
+
:OEでは着弾点指定型の[[マップ兵器]]。
+
<!--;各種レーザー・ミサイル類
+
:頭部や尻尾など全身の至る所にレーザーやミサイルが装備されており、中・小型ゾイド部隊はこれだけで殲滅可能。-->
+
+
=== [[特殊能力]] ===
+
;[[OE]]
+
:[[ゾイドコア]]、[[不動]]
+
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
;[[陸]]
:
:
−
<!-- == [[BGM|機体BGM]] == -->
+
+
=== [[サイズ]] ===
+
;5Lまたは8
+
:
+
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
;「悪夢の灯火」
+
:スパロボオリジナル曲。
== 対決・名場面など ==
== 対決・名場面など ==
59行目:
74行目:
:ゴジュラスギガに対抗する為に開発された超長距離砲撃戦用の竜脚類型ゾイド。搭載された荷電粒子砲は、デスザウラー用のものを強化・発展させたタイプである。
:ゴジュラスギガに対抗する為に開発された超長距離砲撃戦用の竜脚類型ゾイド。搭載された荷電粒子砲は、デスザウラー用のものを強化・発展させたタイプである。
;デスザウラー高機動タイプ
;デスザウラー高機動タイプ
−
:「バトルストーリー」2巻でトビー・ダンカンが使用した試作1号機。通常のデスザウラーと異なり、背部にアイアンコングMk-Ⅱ用の高機動ブースターを装備している。荷電粒子砲の一撃で共和国の飛行ゾイド部隊を壊滅させると、その勢いで十数機のゴジュラス部隊を殲滅、遂にはウルトラザウルスをも撃破して共和国首都を事実上単機で陥落せしめるなど圧倒的なまでの強さを見せ付けた。
+
:「バトルストーリー」2巻でトビー・ダンカンが使用した試作1号機。通常のデスザウラーと異なり、背部に[[アイアンコングMk-II]]用の高機動ブースターを装備している。荷電粒子砲の一撃で共和国の飛行ゾイド部隊を壊滅させると、その勢いで十数機のゴジュラス部隊を殲滅、遂にはウルトラザウルスをも撃破して共和国首都を事実上単機で陥落せしめるなど圧倒的なまでの強さを見せ付けた。
;デスバード
;デスバード
:爆撃機に改造したデスザウラー。3万mの高度を超音速で飛行し、爆撃を行う。空対地ミサイル、四連ミサイルポッド、可変翼など装備は豊富で可変翼の形状はB-1爆撃機に酷似している。
:爆撃機に改造したデスザウラー。3万mの高度を超音速で飛行し、爆撃を行う。空対地ミサイル、四連ミサイルポッド、可変翼など装備は豊富で可変翼の形状はB-1爆撃機に酷似している。