差分

所々追記
6行目: 6行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『[[ガン×ソード]]』を手がけた谷口悟朗監督が自身の古巣であるサンライズで制作したロボットアニメ。
+
『[[ガン×ソード]]』を手がけた谷口悟朗監督が自身の古巣であるサンライズで制作したロボットアニメ。直接の続編である『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』と共に[[コードギアスシリーズ]]の中核をなす作品である。
   −
直接の続編である『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』を含め「[[コードギアスシリーズ]]」の中核をなす作品である。
+
監督の谷口悟朗氏、脚本家の大河内一楼氏らから発案され、キャラクターデザイン原案に人気漫画家グループCLAMPを起用、木村貴宏氏・千羽由利子氏がアニメーション用にクリンナップしている。一つの作品を二期に分割して放送するスタイルの先駆け的存在であり、積極的なメディア展開もあって多くのファンを獲得しDVDなどのソフトセールスも好成績を収め、続編『R2』より当初深夜枠・ローカルセールス枠であったものがネットワークセールス枠である「日5」枠へと“昇格”となった。
 
  −
監督の谷口悟朗氏、脚本家の大河内一楼氏らから発案され、キャラクターデザイン原案に人気漫画家グループCLAMPを起用、木村貴宏氏・千羽由利子氏がアニメーション用にクリンナップしている。一つの作品を二期に分割して放送するスタイルの先駆け的存在であり、積極的なメディア展開もあって多くのファンを獲得しDVDなどのソフトセールスも好成績を収め、続編『R2』より当初深夜枠・ローカルセールス枠であったものがネットワークセールス枠である「日5」枠へと”昇格”となった。
      
後に『R2』と区別を付けるためか、本作は『第一期』『無印』『'''R1'''』などファンから様々な通称が付けられている。
 
後に『R2』と区別を付けるためか、本作は『第一期』『無印』『'''R1'''』などファンから様々な通称が付けられている。
   −
2010年に世界観を受け継ぐ作品『コードギアス 亡国のアキト』の製作が発表され、2012年に全国10館にてイベント上映が予定されている。また2012年6月には「コードギアス 反逆のルルーシュ ――魔人に捧げるプレリュード」としてミュージカル化されている。
+
2010年に世界観を受け継ぐ作品『コードギアス 亡国のアキト』(SRW未参戦)の製作が発表され、2012年に全国10館にてイベント上映された。また同年6月には「コードギアス 反逆のルルーシュ ――魔人に捧げるプレリュード」としてミュージカル化されている。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
全世界に戦争を仕掛けた[[神聖ブリタニア帝国]]。戦いの末、ブリタニアに占領された[[日本]]は「[[エリア11]]」と名を変えさせられ、日本人は「[[イレヴン]]」という蔑称を与えられ圧政を強いられていた。妹とそんな世界を生き抜いてきたブリタニアの元皇族の少年[[ルルーシュ・ランペルージ]]は、母を暗殺され、父である皇帝[[シャルル・ジ・ブリタニア]]によって皇籍を剥奪され、妹と共に日本に送り出されていた。謎の少女[[C.C.]]と契約して『[[ギアス]]』という絶対遵守の力を手に入れ、ブリタニアへの復讐を誓う。
+
全世界に戦争を仕掛けた[[神聖ブリタニア帝国]]。戦いの末、ブリタニアに占領された[[日本]]は「[[エリア11]]」と名を変えさせられ、日本人は「[[イレヴン]]」という蔑称を与えられ圧政を強いられていた。妹とそんな世界を生き抜いてきたブリタニアの元皇族の少年[[ルルーシュ・ランペルージ]]は、母を暗殺され、父である皇帝[[シャルル・ジ・ブリタニア]]によって皇籍を剥奪され、妹と共に日本に送り出されていた。謎の少女[[C.C.]]と契約して「[[ギアス]]」という絶対遵守の力を手に入れ、ブリタニアへの復讐を誓う。
    
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
31行目: 29行目:  
:本作のもう一人の主人公。日本最後の首相・枢木ゲンブの息子。7年前に日本に送り込まれたルルーシュとナナリーに出会い、ルルーシュと親友になる。現在は名誉ブリタニア人となり、神聖ブリタニア帝国の軍人となっている。新型KMFランスロットのパイロット。
 
:本作のもう一人の主人公。日本最後の首相・枢木ゲンブの息子。7年前に日本に送り込まれたルルーシュとナナリーに出会い、ルルーシュと親友になる。現在は名誉ブリタニア人となり、神聖ブリタニア帝国の軍人となっている。新型KMFランスロットのパイロット。
 
;[[C.C.]] (シー・ツー)
 
;[[C.C.]] (シー・ツー)
:ルルーシュにギアスの力を与えた謎の少女。ギアスの力を授ける代償に彼女の望みを一つだけ叶えるという契約をルルーシュと結んでいる。ギアスがきかず、不死身の肉体を持っている。契約を果たすためルルーシュと行動を共にする。
+
:ルルーシュにギアスの力を与えた謎の少女。ギアスの力を授ける代償に彼女の望みを一つだけ叶えるという契約をルルーシュと結んでいる。ギアスが効かず、不死身の肉体を持っている。契約を果たすためルルーシュと行動を共にする。
 
;[[ナナリー・ランペルージ]]
 
;[[ナナリー・ランペルージ]]
 
:ルルーシュの実妹。本名はナナリー・ヴィ・ブリタニア。母マリアンヌの暗殺事件の現場に居合わせて足に銃撃を受け、歩くことが出来なくなり、事件の衝撃で心を閉ざし、眼も見えなくなった。ルルーシュの生きる理由といえる存在。兄が帝国に反逆を行なっていることは知らない。
 
:ルルーシュの実妹。本名はナナリー・ヴィ・ブリタニア。母マリアンヌの暗殺事件の現場に居合わせて足に銃撃を受け、歩くことが出来なくなり、事件の衝撃で心を閉ざし、眼も見えなくなった。ルルーシュの生きる理由といえる存在。兄が帝国に反逆を行なっていることは知らない。
73行目: 71行目:  
:「四聖剣」メンバーの一人。メンバーの中では一番地味な役回り。
 
:「四聖剣」メンバーの一人。メンバーの中では一番地味な役回り。
 
;[[ディートハルト・リート]]
 
;[[ディートハルト・リート]]
:
+
:テレビ局出身のブリタニア人団員。
 
;[[ラクシャータ・チャウラー]]
 
;[[ラクシャータ・チャウラー]]
:
+
:インド軍区の医療サイバネティクスの権威。紅蓮弐式の開発者。
    
=== 日本解放戦線 ===
 
=== 日本解放戦線 ===
135行目: 133行目:  
:最新鋭の第7世代KMF。スザクの搭乗機。
 
:最新鋭の第7世代KMF。スザクの搭乗機。
 
;[[グラスゴー]]
 
;[[グラスゴー]]
:第4世代のKMF。既に旧型でレジスタンス組織などにも横流しされている。
+
:第4世代KMF。既に旧型でレジスタンス組織などにも横流しされている。
 
;[[サザーランド]]
 
;[[サザーランド]]
 
:第5世代KMF。ブリタニア軍が標準的に配備している。
 
:第5世代KMF。ブリタニア軍が標準的に配備している。
 
;[[グロースター]]
 
;[[グロースター]]
:第5世代KMF。接近戦に特化した機体。上位のパイロットが搭乗する。コーネリアも搭乗している。
+
:第5世代KMF。接近戦に特化した機体で上位のパイロットが搭乗する。コーネリアも搭乗している。
 
;[[ジークフリート]]
 
;[[ジークフリート]]
:実験型の巨大KMF。作中で最大の大きさを誇る機体。
+
:実験型の巨大KMF。機動兵器としては作中で最大の大きさを誇る機体。
 
;[[アヴァロン]]
 
;[[アヴァロン]]
 
:シュナイゼル傘下の特派が運用する母艦。
 
:シュナイゼル傘下の特派が運用する母艦。
149行目: 147行目:  
:純日本製のKMF。第7世代に相当する能力がある。武装名が全て漢字。
 
:純日本製のKMF。第7世代に相当する能力がある。武装名が全て漢字。
 
;[[ガウェイン]]
 
;[[ガウェイン]]
:
+
:ハドロン砲やフロートシステムを載せた試作機。ゼロが強奪したあとは彼とC.C.の専用機になった。他のKMFよりも大きい。
 
;[[無頼]](ぶらい)
 
;[[無頼]](ぶらい)
 
:グラスゴーの改良コピー機。
 
:グラスゴーの改良コピー機。
 
;[[月下]] (げっか)
 
;[[月下]] (げっか)
 
:紅蓮弐式を元に量産された機体。
 
:紅蓮弐式を元に量産された機体。
 +
:*一般機
 +
:*藤堂機
    
=== 中華連邦 ===
 
=== 中華連邦 ===
166行目: 166行目:  
;[[日本解放戦線]]
 
;[[日本解放戦線]]
 
:作中序盤における最大規模の反ブリタニア組織。旧日本軍の軍人が多く所属しているが過激な行動を取る者や藤堂に依存する者も多い。ブリタニア軍の猛攻やルルーシュの謀略で次第に勢力を減らし、弱体化していった。
 
:作中序盤における最大規模の反ブリタニア組織。旧日本軍の軍人が多く所属しているが過激な行動を取る者や藤堂に依存する者も多い。ブリタニア軍の猛攻やルルーシュの謀略で次第に勢力を減らし、弱体化していった。
 +
;特別派遣嚮導技術部
 +
:
 +
;キョウト
 +
:
    
== 用語 ==
 
== 用語 ==
186行目: 190行目:  
;「COLORS」
 
;「COLORS」
 
:(歌:FLOW 作詞:KOHSHI ASAKAWA、KEIGO HAYASHI 作曲:TAKESHI ASAKAWA 編曲:FLOW & KOICHI TSUTAYA)
 
:(歌:FLOW 作詞:KOHSHI ASAKAWA、KEIGO HAYASHI 作曲:TAKESHI ASAKAWA 編曲:FLOW & KOICHI TSUTAYA)
:前期(STAGE 1 - 12)OPテーマ。<br />SPECIAL EDITION(STAGE 24・25)本放送時のEDテーマでもある。
+
:前期(STAGE 1 - 12)OPテーマ。
 +
:SPECIAL EDITION(STAGE 24・25)本放送時のEDテーマでもある。
 
;「解読不能」
 
;「解読不能」
:(作詞・作曲・編曲・歌:ジン)<br />後期(STAGE 13 - 23)OPテーマ。
+
:(作詞・作曲・編曲・歌:ジン)
 +
:後期(STAGE 13 - 23)OPテーマ。
 
:楽曲と作品との合致性を巡って騒動が起こった曰く付きの新主題歌。また歌詞の聞き取りづらさも相まって文字通りの『解読不能』。
 
:楽曲と作品との合致性を巡って騒動が起こった曰く付きの新主題歌。また歌詞の聞き取りづらさも相まって文字通りの『解読不能』。
 
;「瞳ノ翼」
 
;「瞳ノ翼」
246行目: 252行目:  
| STAGE12 || キョウト から の 使者 ||  ||  || 第2次Z破界篇
 
| STAGE12 || キョウト から の 使者 ||  ||  || 第2次Z破界篇
 
|-
 
|-
| STAGE13 || シャーリー と 銃口 || || OP・ED全面変更 || 第2次Z破界篇
+
| STAGE13 || シャーリー と 銃口 || ポートマン || OP・ED全面変更 || 第2次Z破界篇
 
|-
 
|-
 
| STAGE14 || ギアス 対 ギアス ||  ||  || 第2次Z破界篇
 
| STAGE14 || ギアス 対 ギアス ||  ||  || 第2次Z破界篇
258行目: 264行目:  
| STAGE17.5 || 仮面 の 真実 ||  || 総集編 ||  
 
| STAGE17.5 || 仮面 の 真実 ||  || 総集編 ||  
 
|-
 
|-
| STAGE18 || 枢木スザク に 命じる || [[アヴァロン]] || || 第2次Z破界篇
+
| STAGE18 || 枢木スザク に 命じる || [[アヴァロン]] || OP映像変更 || 第2次Z破界篇
 
|-
 
|-
 
| STAGE19 || 神 の 島 || [[ガウェイン]] ||  || 第2次Z破界篇
 
| STAGE19 || 神 の 島 || [[ガウェイン]] ||  || 第2次Z破界篇
264行目: 270行目:  
| STAGE20 || キュウシュウ 戦役 || [[ランスロット・エアキャヴァルリー]]<br />[[ガン・ルゥ]] ||  || 第2次Z破界篇
 
| STAGE20 || キュウシュウ 戦役 || [[ランスロット・エアキャヴァルリー]]<br />[[ガン・ルゥ]] ||  || 第2次Z破界篇
 
|-
 
|-
| STAGE21 || 学 園 祭 宣 言 ! || ||  || 第2次Z破界篇
+
| STAGE21 || 学 園 祭 宣 言 ! || ガニメデ ||  || 第2次Z破界篇
 
|-
 
|-
 
| STAGE22 || 血染め の ユフィ ||  ||  || 第2次Z破界篇
 
| STAGE22 || 血染め の ユフィ ||  ||  || 第2次Z破界篇
290行目: 296行目:  
;メカニックデザイン
 
;メカニックデザイン
 
:寺岡賢司(コンセプトデザイン)
 
:寺岡賢司(コンセプトデザイン)
:安田朗、中田栄治、阿久津潤一(ナイトメアデザイン)
+
:安田朗、中田栄治、阿久津潤一(ナイトメアフレームデザイン)
 
;音楽
 
;音楽
 
:中川幸太郎
 
:中川幸太郎