差分

編集の要約なし
75行目: 75行目:  
;「儚くも永久のカナシ」
 
;「儚くも永久のカナシ」
 
:2nd前期OPテーマ。
 
:2nd前期OPテーマ。
 +
;「ENVOY FROM JUPITER」
 +
:劇場版劇中BGM。UXでは、その後半2分の部分(TV版でのBGM「FIGHT」のアレンジ)が採用されている。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
80行目: 82行目:  
:温厚な人柄からかマイスター陣の中では特に仲が良く、二十歳の誕生日の際には一緒に酒を酌み交わしていた。
 
:温厚な人柄からかマイスター陣の中では特に仲が良く、二十歳の誕生日の際には一緒に酒を酌み交わしていた。
 
;[[フェルト・グレイス]]、[[クリスティナ・シエラ]]、[[リヒテンダール・ツエーリ]]、[[ラッセ・アイオン]]、[[ミレイナ・ヴァスティ]]
 
;[[フェルト・グレイス]]、[[クリスティナ・シエラ]]、[[リヒテンダール・ツエーリ]]、[[ラッセ・アイオン]]、[[ミレイナ・ヴァスティ]]
:プトレマイオスのクルー。彼らからも慕われている。特に、フェルトに対してはスメラギ本人曰く「姉(ラッセからは'''「トレミーのママ」'''だとツッコまれているが)のように(フェルトのことを)見守っている」とのことである。
+
:プトレマイオスのクルー。彼らからも慕われている。特に、フェルトに対してはスメラギ本人曰く「姉(ラッセからは'''「トレミーの[[ミライ・ヤシマ|ママ]]」'''だとツッコまれているが)のように(フェルトのことを)見守っている」とのことである。
 +
;[[アレハンドロ・コーナー]]
 +
:ソレスタルビーイングの監視者。[[GNドライヴ[Τ]|擬似太陽炉]]の存在から組織に裏切り者がいることを推理したスメラギであるが、それが彼であるという事実にはたどり着けなかった(もっとも、証拠が限られている状況だったので仕方が無いのだが)。
 +
:なお、[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]では原作と異なり、プトレマイオスのクルーと共に黒幕・アレハンドロと直接対決することが可能である。
 
;[[ビリー・カタギリ]]
 
;[[ビリー・カタギリ]]
:大学時代の友人で、同じゼミだった。彼から片思いを寄せられてもいるが…。
+
:大学時代の友人で、同じゼミだった。彼から片思いを寄せられているのだが…。
 
;[[カティ・マネキン]]
 
;[[カティ・マネキン]]
 
:大学時代の友人であり、同じ戦術予報士として憧れの存在でもあった。後年、敵対することになるが、それでも彼女への[[友情]]は変わらなかった。
 
:大学時代の友人であり、同じ戦術予報士として憧れの存在でもあった。後年、敵対することになるが、それでも彼女への[[友情]]は変わらなかった。
106行目: 111行目:  
;[[扇要]]、[[玉城真一郎]]
 
;[[扇要]]、[[玉城真一郎]]
 
:直接的な描写こそ無いが、第2次Z 破界篇終盤で彼ら相手に飲み比べを行い、両名とも酔い潰させたとの事。
 
:直接的な描写こそ無いが、第2次Z 破界篇終盤で彼ら相手に飲み比べを行い、両名とも酔い潰させたとの事。
:なお、再世篇49話で条件を満たしていれば、ゼロを裏切ろうとする扇をジェフリーと共に[[説得]]する。
+
:なお、再世篇49話で条件を満たしていれば、ゼロを[[裏切りイベント|裏切ろうとする]]扇をジェフリーと共に[[説得]]する。
 
;[[ミハエル・ブラン]]、[[ショウ・ザマ]]
 
;[[ミハエル・ブラン]]、[[ショウ・ザマ]]
 
:UXではインスマウスでの海水浴にて、スメラギの水着姿に見惚れてしまい…。
 
:UXではインスマウスでの海水浴にて、スメラギの水着姿に見惚れてしまい…。
159行目: 164行目:     
=== 劇場版 ===
 
=== 劇場版 ===
;「カティ、もう少しだけ持ちこたえて!」<br/>カティ「…! 勝機があるというのか?」<br/>「いえ、ないわ」<br/>カティ「なんだと!?」<br/>「でも、希望はある!!」
+
;「カティ、もう少しだけ持ちこたえて!」<br/>カティ「…! 勝機があるというのか?」<br/>「いえ、ないわ」<br/>カティ「なんだと!?」<br/>「でも、希望はある!!」
 
:ELS防衛作戦で共闘する友[[カティ・マネキン]]との通信より。
 
:ELS防衛作戦で共闘する友[[カティ・マネキン]]との通信より。
 
:カティからの通信が届いた時、地球連邦艦隊の損失は55%に達していた。その上で、[[ELS]]との圧倒的な戦力差等も考えると、確かに「勝機は無い」と言える。
 
:カティからの通信が届いた時、地球連邦艦隊の損失は55%に達していた。その上で、[[ELS]]との圧倒的な戦力差等も考えると、確かに「勝機は無い」と言える。
168行目: 173行目:  
:ちなみに[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]では、スメラギの搭乗する'''[[プトレマイオス]]がストーリー終盤近くまで非武装なので、彼女の言葉どおり戦闘は他のユニットに任せるしかない'''。
 
:ちなみに[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]では、スメラギの搭乗する'''[[プトレマイオス]]がストーリー終盤近くまで非武装なので、彼女の言葉どおり戦闘は他のユニットに任せるしかない'''。
 
;「それでは、ガンダムファイト、レディーゴーッ!」<br />「東方が紅く燃えてたわ…」
 
;「それでは、ガンダムファイト、レディーゴーッ!」<br />「東方が紅く燃えてたわ…」
:ドラマCD第2弾「ROAD TO 2307」にて、前者は[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]と[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の模擬戦開始時、後者は終了時に発した台詞。言うまでもなく『[[機動武闘伝Gガンダム|Gガン]]』ネタであり、後者の台詞は[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]から「何ですか、それ?」とツッコミを入れられた。
+
:[[ドラマCD]]第2弾「ROAD TO 2307」にて、前者は[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]と[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の模擬戦開始時、後者は終了時に発した台詞。言うまでもなく『[[機動武闘伝Gガンダム|Gガン]]』ネタであり、後者の台詞は[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]から「何ですか、それ?」とツッコミを入れられた。
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
200行目: 205行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*非常に優れたプロポーションをしており、1stシーズンでは胸元を大きく開いた服など、ナイスバディである事を強調する服をよく着用していたが、2ndシーズン以降はほとんどの登場シーンで[[ソレスタルビーイング]]の制服姿となっている。
 
*非常に優れたプロポーションをしており、1stシーズンでは胸元を大きく開いた服など、ナイスバディである事を強調する服をよく着用していたが、2ndシーズン以降はほとんどの登場シーンで[[ソレスタルビーイング]]の制服姿となっている。
*スメラギの酒豪という設定や、劇中の飲酒している場面によって、一部では「スメラギはいつも酒を飲んでいる」というイメージも抱かれている。だが、実際には(ソレスタルビーイングの初ミッションおよび[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]奪還作戦を除く)戦闘時、作戦会議時や大事な話し合いをする時には、酒を口にしていない。また、飲酒が原因でミッションの遂行に支障をきたしたり、あるいはミッションに失敗する場面も、劇中において存在していない。
+
*スメラギの酒豪という設定や、劇中の飲酒している場面によって、一部では「スメラギはいつも酒を飲んでいる」というイメージも抱かれている。だが、実際には(ソレスタルビーイングの初ミッションおよび[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]奪還作戦を除く)戦闘時、作戦会議時や大事な話し合いをする時には、酒を口にしていない。また、飲酒が原因でミッションの遂行に支障をきたしたり、あるいはミッションに失敗する場面が、劇中において存在していない。
 
**なお、監督の水島精二氏と脚本家の黒田洋介氏は「スメラギは、ソレスタルビーイングに復帰した2nd第4話を最後に酒を断っている」と語っている。事実、2nd第5話以降は、スメラギが飲酒するシーンは一切出てこない。ついでに、2nd第17話と第18話の間に位置するドラマCD第4弾では、酒の代わりにソフトドリンクを口にしていた。
 
**なお、監督の水島精二氏と脚本家の黒田洋介氏は「スメラギは、ソレスタルビーイングに復帰した2nd第4話を最後に酒を断っている」と語っている。事実、2nd第5話以降は、スメラギが飲酒するシーンは一切出てこない。ついでに、2nd第17話と第18話の間に位置するドラマCD第4弾では、酒の代わりにソフトドリンクを口にしていた。
  
3,644

回編集