差分

1,489 バイト追加 、 2013年10月30日 (水) 22:43
かい
95行目: 95行目:  
:特定の武器を10段階以上改造することで、マップ兵器版が追加される。
 
:特定の武器を10段階以上改造することで、マップ兵器版が追加される。
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:特定の武器(武器改造画面で確認可能)を7段階改造することで、別の武器へと変化する。ただしほとんどの場合「元の武器の6段階改造の攻撃力>変化後の武器の無改造の攻撃力」であり、気力制限やプラーナ消費が厳しくなっている場合もあるので注意が必要。
+
:特定の武器(武器改造画面で確認可能)を7段階改造することで、別の武器へと変化する。ただしほとんどの場合「元の武器の6段階改造の攻撃力>変化後の武器の無改造の攻撃力」であり、気力制限やプラーナ消費が厳しくなったり、射程などが殆ど別物になる場合もあるので注意が必要。続編「ROE」では「元の武器の6段階改造の攻撃力=変化後の武器の無改造の攻撃力」になった。更に三作目「POJ」ではランクアップしても元の武器は残り、変化後の武器と両立可能になった。
    
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
102行目: 102行目:  
:強化パーツという名称で、ユニットに特殊能力や能力上昇が1つ付与される。
 
:強化パーツという名称で、ユニットに特殊能力や能力上昇が1つ付与される。
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
:
+
:カスタムボーナスはフル改造ボーナスの選択肢の一つという形であり、選ばないことも可能。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:
 
:
108行目: 108行目:  
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
:
+
:フル改造すると自動的にカスタムボーナスを所得し、別個にフル改造ボーナスを選択可能。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]
:
+
:A PORTABLEと同様。
    
=== 機体ボーナス ===
 
=== 機体ボーナス ===
 
[[パートナーバトルシステム]]を採用している[[L]]と[[UX]]では強化パーツとフル改造ボーナスを統合した要素として各機体固有の機体ボーナスが存在し、Lでは全項目を5段階および10段階改造することで3段階まで強化される。
 
[[パートナーバトルシステム]]を採用している[[L]]と[[UX]]では強化パーツとフル改造ボーナスを統合した要素として各機体固有の機体ボーナスが存在し、Lでは全項目を5段階および10段階改造することで3段階まで強化される。
 
UXでは[[エースボーナス]]の要素も取り入れ、パイロットの撃墜数が100および200を超えた時にも強化され、合わせて4段階まで強化される。
 
UXでは[[エースボーナス]]の要素も取り入れ、パイロットの撃墜数が100および200を超えた時にも強化され、合わせて4段階まで強化される。
 +
 +
===特殊能力の強化===
 +
[[NEO]]と[[OE]]の仕様。この二作品では機体の特殊能力や武器の特性が殆どLV制になっており、機体・武器を一定段階改造するとそれぞれ特殊能力、武器特性のLVが上昇し効果が強化される。
 +
 +
===強化パーツの入手===
 +
「「α外伝]]でのみ。バザーで機体を売却する際、機体の改造段階に応じて強力な強化パーツを入手できる。
    
== 改造に関する特殊な要素 ==
 
== 改造に関する特殊な要素 ==
228行目: 234行目:  
'''一部作で特定武器の改造が不可能'''
 
'''一部作で特定武器の改造が不可能'''
   −
Gガンダム系ユニットは、一時期スーパーモードやハイパーモードでのみ使用可能な武器が改造できず、パイロットのレベルアップで上昇する仕様だったことがある。現行作品では普通に改造可能な場合が多い。
+
Gガンダム系ユニットは、一時期スーパーモードやハイパーモードでのみ使用可能な武器が改造できず、パイロットのレベルアップで上昇する仕様だったことがある。武器改造が一括になった現行作品などでは普通に改造可能な場合が多い。
 
;[[シャイニングガンダム]](S)
 
;[[シャイニングガンダム]](S)
 
:
 
:
252行目: 258行目:  
:
 
:
 
;[[VF-11MAXL改]]、[[VF-11MAXL改SB]]
 
;[[VF-11MAXL改]]、[[VF-11MAXL改SB]]
:
+
:武器ではなく歌であるため、改造不可能。パイロットの専用パラメータ''歌魂''を上昇させることで効力は増す。
 
;[[VF-17T改 ナイトメア]]、[[VF-17T改 ナイトメアSB]]
 
;[[VF-17T改 ナイトメア]]、[[VF-17T改 ナイトメアSB]]
 
:[[修理装置]]と[[補給装置]]のみで武器を装備していないため、改造不能。
 
:[[修理装置]]と[[補給装置]]のみで武器を装備していないため、改造不能。
263行目: 269行目:     
=== イベントによる改造 ===
 
=== イベントによる改造 ===
[[スーパーロボット大戦F完結編]]のシナリオ「決戦、第2新東京市」では資金なしで何れかの[[エヴァンゲリオン]]のHP、運動性、装甲をそれぞれ改造できる。指定項目がすでに3段階以上改造されている機体はできない。
+
[[スーパーロボット大戦F完結編]]のシナリオ「決戦、第2新東京市」では資金なしで何れかの[[エヴァンゲリオン]]のHP、運動性、装甲をそれぞれ改造できる。指定項目がすでに3段階以上改造されている機体はできない。特に改造を示す説明などが無く、シナリオでのイベントやステージ開始時に一定の改造段階まで引き上げられるという場合もある。この場合、改造段階が減ることはない。
    
== 改造システムが存在しないシリーズ作品 ==
 
== 改造システムが存在しないシリーズ作品 ==
269行目: 275行目:  
:機体とパイロットが区分けされていない作品で、レベルを上げることで能力が上がる。また、アイテムを使うことでも能力を上げることができ前者では武装が変化する物もある。
 
:機体とパイロットが区分けされていない作品で、レベルを上げることで能力が上がる。また、アイテムを使うことでも能力を上げることができ前者では武装が変化する物もある。
 
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
:一般的なRPGのように、上位の装備品を入手し、身につけてキャラを強化する。
+
:一般的なRPGのように、キャラクターのレベルアップや上位の装備品を入手、装備させることでキャラを強化する。
    
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
匿名利用者