差分

186 バイト追加 、 2013年10月17日 (木) 00:09
編集の要約なし
11行目: 11行目:     
== スーパーロボット大戦シリーズ ==
 
== スーパーロボット大戦シリーズ ==
[[特殊能力]]の一種で、複数のユニットが集まって1つのユニットとなる。3体以上の合体では対象ユニットを周囲8マス内([[W]]など、作品によっては隣接の必要あり)に配置すると出現する個別コマンド「合体」によって成立。移動前後共に可能で、移動前なら行動終了とは見なされない。2体合体の場合、パートナーのマスに移動することで個別コマンドが出現するため移動後の行動終了が前提となるが、作品によって3体以上の合体と同様の形式がとられる場合もある(GC等)。<br />[[NEO]]では隣接していなくても([[母艦]]の中にいても)実行可能だが、行動前にしか選択できない。また、ユニットサイズが一段階大きくなるので、合体実行ユニットの周囲に1サイズ大きくなったユニットが入れるだけのスペースがない場合も実行できない。
+
[[特殊能力]]の一種で、複数のユニットが集まって1つのユニットとなる。3体以上の合体では対象ユニットを周囲8マス内([[W]]など、作品によっては隣接の必要あり)に配置すると出現する個別コマンド「合体」によって成立。移動前後共に可能で、移動前なら行動終了とは見なされない。2体合体の場合、パートナーのマスに移動することで個別コマンドが出現するため移動後の行動終了が前提となるが、作品によって3体以上の合体と同様の形式がとられる場合もある(『GC』等)。<br />[[NEO]]』では隣接していなくても([[母艦]]の中にいても)実行可能で(システム後継作である『OE』ではパートナー側がユニットとして登場せず、単独で実行可能)、実行後はHP・ENともに全回復するが、行動前にしか選択できない。また、ユニットサイズが一段階大きくなるので、合体実行ユニットの周囲に1サイズ大きくなったユニットが入れるだけのスペースがない場合も実行できない。
    
ただし[[小隊]]システムを採用する『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』、『[[スーパーロボット大戦Z]]』では対象ユニットを同一小隊に組み込まないと合体不可能。また『[[スーパーロボット大戦K]]』『[[スーパーロボット大戦L]]』では対象機体のパイロット全員が[[気力]]110以上、『[[スーパーロボット大戦NEO]]』『[[スーパーロボット大戦UX]]』では同じく[[気力]]120以上にならないと実行できない。
 
ただし[[小隊]]システムを採用する『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』、『[[スーパーロボット大戦Z]]』では対象ユニットを同一小隊に組み込まないと合体不可能。また『[[スーパーロボット大戦K]]』『[[スーパーロボット大戦L]]』では対象機体のパイロット全員が[[気力]]110以上、『[[スーパーロボット大戦NEO]]』『[[スーパーロボット大戦UX]]』では同じく[[気力]]120以上にならないと実行できない。
匿名利用者