21行目:
21行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]]
;[[スーパーロボット大戦GC]]
−
:
+
:初登場作品。本作では数々の島田敏氏の担当したキャラが登場するため、当然彼もゴッドライジンオー戦闘時に台詞がある。
;[[スーパーロボット大戦XO]]
;[[スーパーロボット大戦XO]]
:
:
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:親戚の[[小島尊子]]とともに、メカの分析で力を発揮する。
:親戚の[[小島尊子]]とともに、メカの分析で力を発揮する。
−
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
−
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
−
<!-- === [[精神コマンド]] === -->
−
<!-- === [[特殊技能]](特殊スキル) === -->
−
<!-- === [[小隊長能力]](隊長効果) === -->
−
<!-- 第2次α、第3次α、Zで採用 -->
−
<!-- === [[エース|固有エースボーナス]] === -->
−
<!-- GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLEで採用 -->
−
−
== パイロットBGM ==
−
<!-- :「 BGM名 」:採用作品や解説など -->
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
−
+
;[[白鳥マリア]]
+
:防衛隊のまとめ役。役割や構図上、分析した結果を彼女に伝える事が多い。
+
;[[日向仁]]
+
:剣王のメインパイロット。打開策などを伝える反面、彼に詰め寄ることも。
;ツトーム
;ツトーム
:「勉が迷惑」という言葉を基にした邪悪獣。雑誌「アニメディア」ドラコンにおけるコンテスト用脚本に登場したもの。
:「勉が迷惑」という言葉を基にした邪悪獣。雑誌「アニメディア」ドラコンにおけるコンテスト用脚本に登場したもの。
52行目:
44行目:
;「私は好きですよ。」
;「私は好きですよ。」
:テストを嫌がる仁に、マリアが「テストが好きな人なんていないのよ!」と叱っている時の台詞。空気の読めなさをマリアに怒られた。
:テストを嫌がる仁に、マリアが「テストが好きな人なんていないのよ!」と叱っている時の台詞。空気の読めなさをマリアに怒られた。
+
;「知識を人に与える喜びに目覚めたのですよ、んふ」
+
:算数のテストで80点をとり、翌週の国語・理科・社会の特訓を行うことを持ちかけ、仁に聞かれた際の台詞。笑顔で歩み寄るさまはちょっと怖い。ちなみにテスト勉強中に逃げ出した仁に対しても、背後から捕え、服に噛み付いたりと少々行き過ぎていた。
+
;「寒い、ああっ・・・、すみません」
+
:眼鏡を外して寒がりながらプールサイドを歩いていたが、はしごにぶつかり、人と間違えたのか謝る。近視キャラのお約束。
;「ぼ、僕とした事がこんなひどい点を…!」
;「ぼ、僕とした事がこんなひどい点を…!」
−
:OVA第一巻冒頭のテスト返しの時。この世の終わりのような顔をしているが、95点という高得点である。彼にとっては、百点未満はひどい点なのかもしれない。
+
:OVA第一巻冒頭のテスト返しの時。この世の終わりのような顔をしているが、95点という高得点である。彼にとっては、百点未満はひどい点なのかもしれない。
+
;「こないだ、私が貸した500円返してくれたら教えましょう」<br>「みんなの前で返してくれないと、仁君の場合、信用できませんからね」
+
:CDドラマにて、演劇で物知りの木役を演じるが、役柄の中に私情を挟み、仁に詰め寄る。仁からは「芝居と現実を一緒くたにするなよ」と正論を言われるが、「信用できる人間かどうかを試すテスト」として譲らなかった。
== スパロボシリーズの名台詞 ==
== スパロボシリーズの名台詞 ==