35行目:
35行目:
=== 設定の変遷 ===
=== 設定の変遷 ===
−
本機は「[[ガンダムMk-II]]の簡易量産機」として扱われることが一般的だが、これは当時のムック本や[[漫画]]版『機動戦士Ζガンダム』(著:近藤和久)の設定を反映したもので、放映当時には公式設定とは言い難いものだった。
+
本機は「[[ガンダムMk-II]]の簡易量産機」として扱われることが一般的だが、これは当時のムック本や[[漫画]]版『機動戦士Ζガンダム』(著:近藤和久)の設定を反映したもので、TV版放映当時には公式設定とは言い難いものだった。
『[[ガンダム・センチネル]]』においてその設定に沿うべく、本機はガンダムMk-IIに近いものにリデザインされたが、後にそのバージョンは'''バーザム改'''と再設定された。一方、漫画『[[GUNDAM:A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-|A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]』(SRW未参戦)においては、本機は[[GUNDAM:ガンダムTR-S[ヘイズル・フレア]|ガンダムTR-S[ヘイズル・フレア]]]の開発遅延によりその代用として、ガンダムMk-IIをベースに開発された簡易量産機と設定されている。
『[[ガンダム・センチネル]]』においてその設定に沿うべく、本機はガンダムMk-IIに近いものにリデザインされたが、後にそのバージョンは'''バーザム改'''と再設定された。一方、漫画『[[GUNDAM:A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-|A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]』(SRW未参戦)においては、本機は[[GUNDAM:ガンダムTR-S[ヘイズル・フレア]|ガンダムTR-S[ヘイズル・フレア]]]の開発遅延によりその代用として、ガンダムMk-IIをベースに開発された簡易量産機と設定されている。