76行目:
76行目:
:重力散弾を広範囲に発射する[[マップ兵器]]。着弾指定型のマップ兵器のため、非常に使い勝手が良く、雑魚殲滅、資金稼ぎ等様々な用途に活用出来る。
:重力散弾を広範囲に発射する[[マップ兵器]]。着弾指定型のマップ兵器のため、非常に使い勝手が良く、雑魚殲滅、資金稼ぎ等様々な用途に活用出来る。
;アキシオン・キャノン
;アキシオン・キャノン
−
:宇宙に漂うダークマターの構成物質であるアキシオンを目標にぶつけ、ブラックホール並の超重力空間へのワームホールを発生させて叩き落す。
+
:宇宙に漂うダークマターの構成物質とされるアキシオンを目標にぶつけ、ブラックホール並の超重力空間へのワームホールを発生させて叩き落す。
−
:ちなみに本当のアキシオンは物質との結合が非常に弱いので"ぶつける"ことは不可能である。後にシヴァーが開発した[[ヴァイクラン]]には、この武装を元にした兵装「べリア・レディファー」が搭載されており、戦闘演出もアストラナガンのものと殆ど同じである。その他にも[[ベルグバウ]]や[[ガリルナガン]]など、アストラナガンとの関係性のある機体の必殺武装として使用されている。
+
:ちなみに本当のアキシオンは物質との結合が非常に弱いので"ぶつける"ことは不可能である。後にシヴァーが開発した[[ヴァイクラン]]には、この武装を元にした兵装「べリア・レディファー」が搭載されており、戦闘演出もアストラナガンのものと殆ど同じである。
−
:ちなみに、後年の派生機種が派手な演出と共に放っているのに対して、当のアストラナガン自身は戦闘アニメにおいてしれっと片手で撃っている辺りは、流石オリジネイターと言った所か。
+
:その他にも[[ベルグバウ]]や[[ガリルナガン]]など、アストラナガンとの関係性のある機体の必殺武装として使用されているが、これらが派手な演出と共に放っているのに対して、本機は片手であっさりと放つ。この辺りはさすがにオリジネイターというべきか。
;インフィニティ・シリンダー
;インフィニティ・シリンダー
−
:ティプラー・シリンダーを応用した攻撃。両腕を翳し、十字のエネルギーを形成。そして、10個の光球を目標の周りで回転させることで対象を超光速の時間逆行に巻き込み、'''存在そのものを虚無へと消し去る'''(平たく言えば「'''最初から無かったことにする'''」)、まさに究極の兵器である。ちなみにアイン・ソフ・オウルもまったく同じ原理。イングラムの言葉通り、これを受けた敵は「時を遡り無に帰する」のである。
+
:ティプラー・シリンダーを応用した攻撃。両腕を翳し、十字のエネルギーを形成。これを収束しつつ10個の光球を射出、目標の周りで回転させることで対象を超光速の時間逆行に巻き込み、'''存在そのものを虚無へと消し去る'''(平たく言えば「'''最初から無かったことにする'''」)、まさに究極の兵器である。ちなみにアイン・ソフ・オウルもまったく同じ原理。イングラムの言葉通り、これを受けた敵は「時を遡り無に帰する」のである。
:よく勘違いされがちなのは、この武器は対象のみの時間を逆行させる攻撃兵器であり、[[サイバスター]]の「アカシックバスター」とは違い、歴史から抹消するような効果があるとは言われていない(時間逆行で歴史から抹消されるのは[[スーパーヒーロー作戦]]で言われた事なので別作品設定)。
:よく勘違いされがちなのは、この武器は対象のみの時間を逆行させる攻撃兵器であり、[[サイバスター]]の「アカシックバスター」とは違い、歴史から抹消するような効果があるとは言われていない(時間逆行で歴史から抹消されるのは[[スーパーヒーロー作戦]]で言われた事なので別作品設定)。
+
:アストラナガンの最大の特色と言うべき武器であり、変異体であるディス・アストラナガン以外ではこの武器を再現できていない。
:αではこの武装の使用時にイングラムのカットインが挿入されるが、このカットインのデザインは河野さち子氏ではなく『α』開発当時のスタッフが担当している<ref name="カットイン">[https://bandaicandy.hateblo.jp/entry/20241222_smp バンダイ キャンディ スタッフブログ] 2024年12月22日</ref>。
:αではこの武装の使用時にイングラムのカットインが挿入されるが、このカットインのデザインは河野さち子氏ではなく『α』開発当時のスタッフが担当している<ref name="カットイン">[https://bandaicandy.hateblo.jp/entry/20241222_smp バンダイ キャンディ スタッフブログ] 2024年12月22日</ref>。
;イミルアームのような触手
;イミルアームのような触手