差分
編集の要約なし
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:序盤から登場。合体攻撃は無いが、各機の最強武装が気力制限無し、ECSの仕様変更により毎ステージで1度だけ無消費「突撃」+AS用対物狙撃銃(クルツ機・最大射程9)またはミサイルランチャー(マオ機・全体攻撃)ができる。そのため、普段のクルツとマオはサブに回して「突撃」を温存する方が良い。第36話で機体・武器性能が強化されるので改造すれば終盤まで使える。
:序盤から登場。合体攻撃は無いが、各機の最強武装が気力制限無し、ECSの仕様変更により毎ステージで1度だけSP無消費「突撃」+AS用対物狙撃銃(クルツ機・最大射程9)またはミサイルランチャー(マオ機・全体攻撃)ができる。そのため、普段のクルツとマオはサブに回して「突撃」を温存する方が良い。第36話で機体・武器性能が強化されるので改造すれば終盤まで使える。
:宗介機は特別な武装も能力もないが、相変らず改造がアーバレストと[[ボン太くん]]に引き継ぎができる上にアーバレストと比較して武器改造費が少ない。また、今回宗介機はアーバレスト入手後も引き続き使用可能(36話でしっかり強化される)。特に出番は無いが…。
:宗介機は特別な武装も能力もないが、相変らず改造がアーバレストと[[ボン太くん]]に引き継ぎができる上にアーバレストと比較して武器改造費が少ない。また、今回宗介機はアーバレスト入手後も引き続き使用可能(36話でしっかり強化される)。特に出番は無いが…。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:マオ機、クルツ機が続投。序盤にてアーバレストを含めた3機による、待望のALL属性の合体攻撃「ウルズ・ストライク」が追加される。アーバレストのラムダドライバ発動時は技名にRが付き別技扱いだが、中盤に差し掛かる頃にアーバレストのラムダドライバがなくなるので演出を見れる期間は短い。
:マオ機、クルツ機が続投。序盤にてアーバレストを含めた3機による、待望のALL属性の合体攻撃「ウルズ・ストライク」が追加される。アーバレストのラムダドライバ発動時は技名にRが付き別技扱いだが、中盤に差し掛かる頃にアーバレストのラムダドライバがなくなるので演出を見れる期間は短い。
:素のウルズ・ストライクの方もレーバテインの加入と同時に使用不可能になるうえ、今回はファルケとの合体攻撃は無いのでALL武器を持っていないクルツは宗介の乗り換えまでに[[エースボーナス]]を獲得させておきたい。
:素のウルズ・ストライクの方もレーバテインの加入と同時に使用不可能になるうえ、今回はファルケとの合体攻撃は無いのでALL武器を持っていないクルツは宗介の乗り換えまでに[[エースボーナス]]を獲得させておきたい。
:合体攻撃の事実上の削除と共にファルケを含むM9全機に最強武器と強力な特殊能力「妖精の目」が追加されるため、体感火力は寧ろ上昇する。
:中盤において合体攻撃の事実上の削除と引きかえに、ファルケを含むM9全機に最強武器と強力な特殊能力「妖精の目」が追加されるため、体感火力は寧ろ上昇する。
:序盤~中盤は固まっての合体攻撃中心の運用をし、後半は妖精の目追加により単機で火力が維持できるようになるため 大量の味方の存在による出撃枠の圧迫という問題を除けば性能的には息切れせずに使っていける。
:序盤~中盤は固まっての合体攻撃中心の運用をし、後半は妖精の目追加により単機で火力が維持できるようになるため 大量の味方の存在による出撃枠の圧迫という問題を除けば性能的には息切れせずに使っていける。
:今回は『燃えるワン・マン・フォース』の再現があったが、[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|ゲイツ]]の[[プラン1058 コダールi]]が登場したため敵版のM9 ガーンズバックは登場しなかった。
:今回は『燃えるワン・マン・フォース』の再現があったが、[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|ゲイツ]]の[[プラン1058 コダールi]]が登場したため敵仕様のガーンズバックは登場しなかった。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
:マオ機とクルツ機が登場。立ち絵や戦闘アニメに細かな改修が入った。
:マオ機とクルツ機が登場。立ち絵や戦闘アニメは『第3次Z』の流用だが細かな改修が入った。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:宗介機、テッサ機、マオ機、クルツ機が登場。
:宗介機・マオ機・クルツ機に加え、テッサ機がSRW初登場。
:宗介機はレアリティSRのシューターとして登場。ECSで射撃攻撃がすり抜けるためシューターとの撃ち合いであればノーダメージになるが、すり抜けた弾は何もしなければ母艦に直撃するので前か後ろに壁を用意しておく必要がある。必殺スキルの「57mm散弾砲ボクサー」は「横2マス×縦3マス」と横の範囲が短く、シューターながら相手に接近して攻撃する必要がある。同レアリティでECSを持ち、アップデートで大器型のステータスになったクルツ機と比べて使いにくさが目立つ。
:宗介機はレアリティSRのシューターとして登場。ECSで射撃攻撃がすり抜けるためシューターとの撃ち合いであればノーダメージになるが、すり抜けた弾は何もしなければ母艦に直撃するので前か後ろに壁を用意しておく必要がある。必殺スキルの「57mm散弾砲ボクサー」は「横2マス×縦3マス」と横の範囲が短く、シューターながら相手に接近して攻撃する必要がある。同レアリティでECSを持ち、アップデートで大器型のステータスになったクルツ機と比べて使いにくさが目立つ。
:テッサ機はSSRシューター版が2016年7月のイベントで、SSRブラスター版が2018年7月のイベント「女神たちの休日」にて水着姿で実装。
:テッサ機はSSRシューター版が2016年7月のイベントで、SSRブラスター版が2018年7月のイベント「女神たちの休日」にて水着姿で実装。
:原作終盤、[[トゥアハー・デ・ダナン]]戦隊所属のM9各機に追加搭載される特殊センサー。
:原作終盤、[[トゥアハー・デ・ダナン]]戦隊所属のM9各機に追加搭載される特殊センサー。
:[[ラムダ・ドライバ]]による不可視の力場が発生した際、その発生箇所および力場密度を感知してM9のモニターに転送し、「どこが厚くてどこが手薄か」を表示する装置。これにより、TDD戦隊はラムダ・ドライバを搭載した機体を、非ラムダ・ドライバ搭載機でも'''通常戦闘で'''撃破可能になった(開発前にもクルツなどがダメージを与えたことはあるが、それらはあくまで狙撃などの「意識外からの不意討ち」によるもの)。開発者は[[ARX-8 レーバテイン|レーバテイン]]の「妖精の羽」と同じく、クダン・ミラ。
:[[ラムダ・ドライバ]]による不可視の力場が発生した際、その発生箇所および力場密度を感知してM9のモニターに転送し、「どこが厚くてどこが手薄か」を表示する装置。これにより、TDD戦隊はラムダ・ドライバを搭載した機体を、非ラムダ・ドライバ搭載機でも'''通常戦闘で'''撃破可能になった(開発前にもクルツなどがダメージを与えたことはあるが、それらはあくまで狙撃などの「意識外からの不意討ち」によるもの)。開発者は[[ARX-8 レーバテイン|レーバテイン]]の「妖精の羽」と同じく、クダン・ミラ。
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』では中盤に追加。シナリオ中での説明では、ラムダ・ドライバ以外のバリアや敵機体の細かな挙動なども察知できる超高精度なセンサーの様なものと説明され、原作よりも多機能なものになっている。
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』のシナリオ中での説明では、ラムダ・ドライバ以外のバリアや敵機体の細かな挙動なども察知できる超高精度なセンサーの様なものと説明され、原作よりも多機能なものになっている。
==== 必殺技 ====
==== 必殺技 ====
;ウルズ・ストライク
;ウルズ・ストライク
:[[M9 ガーンズバック (マオ機)|マオ機]]、[[M9 ガーンズバック (クルツ機)|クルツ機]]、[[相良宗介|宗介]]機でコンビネーション攻撃を行う。攻撃属性は射撃扱い。なお、[[相良宗介]]の搭乗機体及び[[ラムダ・ドライバ]]発動の有無でモーションが違う。
:[[M9 ガーンズバック (マオ機)|マオ機]]、[[M9 ガーンズバック (クルツ機)|クルツ機]]、[[相良宗介|宗介]]機でコンビネーション攻撃を行う。攻撃属性は射撃扱い。なお、[[相良宗介]]の搭乗機体及び[[ラムダ・ドライバ]]発動の有無でモーションが違う。
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』では宗介のアーバレストがラムダドライバ起動状態にあると技名が「ウルズ・ストライクR」になるがΛの英語表記は'''lambdaでLである'''...いったいなんのRなのだろうか。
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』では宗介のアーバレストがラムダドライバ起動状態にあると技名が「ウルズ・ストライクR」になるがΛの英語表記は'''lambdaでLである'''……いったいなんのRなのだろうか。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
;[[ECS]]
;[[ECS]]
:『J』と『W』では[[分身]]系能力の一種、『第3次Z』は「閃き・闘志・突撃の効果を得た状態で出撃」となっている。
:『J』と『W』では[[分身]]系能力の一種、『第3次Z』や『V』は精神コマンドが3個かかるという効果。
:『[[X-Ω]]』では「常に透明状態となる(透明状態中は敵の射撃攻撃に当たらない)」という回避系アビリティ。格闘攻撃を受けると解除される。
:『[[X-Ω]]』では「常に透明状態となる(透明状態中は敵の射撃攻撃に当たらない)」という回避系アビリティ。格闘攻撃を受けると解除される。
;剣装備
;剣装備
:[[撃ち落とし]]を発動。
:[[撃ち落とし]]を発動。
;妖精の目
;妖精の目
:『第3次Z天獄篇』で中盤に追加され、気力130以上で与ダメージ1.1倍、クリティカル率+30%、バリア貫通の効果を得る。
:『第3次Z天獄篇』で初採用。気力130以上で与ダメージ1.1倍、クリティカル率+30%、バリア貫通の効果を得る。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
;[[陸]]
:[[陸]]戦用の機体なので[[空]]は飛べない。[[ミノフスキークラフト|フライトユニットやフライトモジュール]]で補う必要がある。
:陸戦用の機体なので[[空]]は飛べない。強化パーツで補う必要がある。
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
:アナザーの前エピソードのアニメ『フルメタル・パニック! Invisible Victory』11話にも数機登場。実戦配備がはじまったのかと宗介達を驚かせていたが、1発も発砲できずに[[プラン1059 コダールm|コダールm]]に瞬殺されてしまったりと完全にやられ役である。
:アナザーの前エピソードのアニメ『フルメタル・パニック! Invisible Victory』11話にも数機登場。実戦配備がはじまったのかと宗介達を驚かせていたが、1発も発砲できずに[[プラン1059 コダールm|コダールm]]に瞬殺されてしまったりと完全にやられ役である。
:;M9A1 ガーンズバック アーマード
:;M9A1 ガーンズバック アーマード
::改良型モデルでアナザーでは最も配備数の多いタイプ。「アーマード」とあるが、[[VF-1J アーマードバルキリー|スパ]][[VF-11CFA サンダーボルト|ロボに]][[フルアーマー電童|登場した]][[フルアーマーガンダム|機体]][[フルアーマーΖΖガンダム|と]][[フルアーマー・ユニコーンガンダム|違い]]装甲をふっ飛ばして中から細身のかっこいいM9が出てくるわけではない。
::改良型モデルで『アナザー』では最も配備数の多いタイプ。「アーマード」とあるが、装甲をふっ飛ばして中から細身のかっこいいM9が出てくるというロボットアニメの定番は用意されていない。
:;M9A1E1 ガーンズバック アーセナル
:;M9A1E1 ガーンズバック アーセナル
::アーマードの更なる改良型でM6A2E2 ブッシュマスターの後継的な位置付け。頭部の巨大なセンサ・電子戦モジュールが大きな特徴で初期のM9とは別の機種にすら見える。また、セワード・アーセナル社製のAGS-3榴弾砲(デモリッションガン3とも呼ばれる)という'''155mmの砲弾を発射できる兵装'''を装備している。
::アーマードの更なる改良型でM6A2E2 ブッシュマスターの後継的な位置付け。頭部の巨大なセンサ・電子戦モジュールが大きな特徴で初期のM9とは別の機種にすら見える。また、セワード・アーセナル社製のAGS-3榴弾砲(デモリッションガン3とも呼ばれる)という'''155mmの砲弾を発射できる兵装'''を装備している。