24行目:
24行目:
'''フルアームド・ヒュッケバイン'''は、『[[スーパーロボット大戦DD]]』の[[登場メカ]]。
'''フルアームド・ヒュッケバイン'''は、『[[スーパーロボット大戦DD]]』の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
「[[OGシリーズ]]」において、破壊された[[ヒュッケバイン|ヒュッケバイン008R]]を新造し、ハイフライヤー・ユニットを新たに装備している。ハイフライヤー・ユニットには高性能[[テスラ・ドライブ]]や後継機の武装などが組み込まれている。なお、新造された本体のヒュッケバインは「ヒュッケバイン02(ツヴァイ)」と呼ばれる。
+
「[[OGシリーズ]]」において、破壊された[[ヒュッケバイン|ヒュッケバイン008L]]を再建し<ref>『DD』シナリオ内では008L、ロボット図鑑では008Rと表記。</ref>、ハイフライヤー・ユニットを新たに装備している。ハイフライヤー・ユニットには高性能[[テスラ・ドライブ]]や後継機の武装などが組み込まれている。なお、新造された本体のヒュッケバインは「ヒュッケバイン02(ツヴァイ)」と呼ばれる。
ハイフライヤー・ユニットは分離させ、自動追尾モードで独立稼働させることが可能。
ハイフライヤー・ユニットは分離させ、自動追尾モードで独立稼働させることが可能。
−
デザイン自体は[[ヒュッケバイン30th]]の色違いとなっている。カラーリングはOGシリーズの紺ではなく、[[旧シリーズ]]の水色となっている。
+
デザイン自体は[[ヒュッケバイン30th]]の色違いとなっている。カラーリングはOGシリーズの紺ではなく、[[旧シリーズ]]の水色となっている。ゲーム内ではヒュッケバイン試作時の候補色の一つだったという設定。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
52行目:
52行目:
:文字通りマイクロブラックホールを打ち出し、着弾点に高重力を発生させ周囲の隕石や残骸などを引き寄せながら標的を圧壊させる武装。[[ヒュッケバイン|初代ヒュッケバイン]]のものと基本的に同じ。
:文字通りマイクロブラックホールを打ち出し、着弾点に高重力を発生させ周囲の隕石や残骸などを引き寄せながら標的を圧壊させる武装。[[ヒュッケバイン|初代ヒュッケバイン]]のものと基本的に同じ。
:玩具ではバックパック中央にマウントできるが、『DD』では未装備。
:玩具ではバックパック中央にマウントできるが、『DD』では未装備。
−
:『DD』では特殊属性のSSR必殺技。[[MAP兵器]]。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』の[[ヒュッケバインMk-III]]と同じく、異空間から召喚している。
+
:『DD』では特殊属性のSSR必殺技。[[MAP兵器]]。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』の[[ヒュッケバインMk-III]]と同じく、異空間から召喚しているような演出となっているが、これは[[ソーディアンズダガー]]の転移機能を用いている。
:メインアビリティは「ブラックポールホール・エンジン(FAH)」で、攻撃力・照準値・運動性が増加。気力が10上がる毎に攻撃力・照準値・運動性が増加。フルアームド・ヒュッケバイン装備時、気力130以上で命中率・回避率・全ての与ダメージが上昇、ブラックホール・キャノンの必殺技威力が増加する。フルアームド・ヒュッケバイン装備時、斬撃・特殊属性のブレイクゲージ減少量が増加。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。
:メインアビリティは「ブラックポールホール・エンジン(FAH)」で、攻撃力・照準値・運動性が増加。気力が10上がる毎に攻撃力・照準値・運動性が増加。フルアームド・ヒュッケバイン装備時、気力130以上で命中率・回避率・全ての与ダメージが上昇、ブラックホール・キャノンの必殺技威力が増加する。フルアームド・ヒュッケバイン装備時、斬撃・特殊属性のブレイクゲージ減少量が増加。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。