差分

957 バイト追加 、 2024年6月1日 (土)
919行目: 919行目:  
:オズマ同様に死亡フラグの乱立により生存フラグが成立したと見れなくもない。
 
:オズマ同様に死亡フラグの乱立により生存フラグが成立したと見れなくもない。
 
;[[イッシー・ハッター]]([[電脳戦機バーチャロン マーズ]])
 
;[[イッシー・ハッター]]([[電脳戦機バーチャロン マーズ]])
:初登場ステージ(EP1-5『恐怖!処刑戦機!』)で救出に失敗すると'''さも死亡したような演出'''が繰り広げられる…がしばらくすると普通にカムバックしてくる。逆に救出成功しても、すぐ後のEP2-3『別れ 手向けの薔薇三輪』にて薔薇の三姉妹の猛攻の前に壮絶な最期を…'''迎えるはずもなく'''やっぱりカムバック。その後は[[MARZ]]を離反し主人公とも敵対するが、何だかんだで最後まで生存(?)した。
+
:初登場ステージ(EP1-5『恐怖!処刑戦機!』)で救出に失敗すると'''さも死亡したような演出'''が繰り広げられる…がしばらくすると普通にカムバックしてくる。逆に救出成功しても、すぐ後のEP2-3『別れ 手向けの薔薇三輪』にて今度はサブタイトルで退場が示唆。そして薔薇の三姉妹の猛攻の前に壮絶な最期を…'''迎えるはずもなく'''やっぱりカムバック。その後は[[MARZ]]を離反し主人公とも敵対するが、何だかんだで最後まで生存(?)した。
 +
;[[アルバート・W・ワイリー]]([[ロックマン (ゲーム)|ロックマン]])
 +
:シリーズ3作目のタイトルが『ロックマン3 Dr.ワイリーの最期'''!?'''』であり、『'''!?'''』の時点で偽のフラグであった。エンディングにて瓦礫に潰されて消息不明になったと思われたが、実はその後ラストシーンでは彼の乗機が小さく映っており、同作時点でも生存が示唆されていた。
 +
:結局続編『ロックマン4』の後半で表舞台に戻っており、以降もナンバリングタイトル全作品で世界征服を企んでいたが、それを打倒した相手がロボット故に人間を撃てない[[ロックマン]]だったこともあり、いずれも死亡は免れている。破滅こそすれど、上述した世界征服が死亡に繋がらない例外の代表格。
 
;[[ゴーカイシルバー]] / 伊狩鎧([[海賊戦隊ゴーカイジャー]])
 
;[[ゴーカイシルバー]] / 伊狩鎧([[海賊戦隊ゴーカイジャー]])
 
:「恐竜関係のメカを持つ追加戦士」というスーパー戦隊シリーズ最大の死亡フラグの対象者であり、更にはその死亡フラグで死亡したレジェンド戦士3人から力を与えられたため、視聴者からは当初から最終的に死ぬのではと疑われたものの、一番最初に臨死体験をした影響かその後は死にかけるような展開もなく最後まで生存した。
 
:「恐竜関係のメカを持つ追加戦士」というスーパー戦隊シリーズ最大の死亡フラグの対象者であり、更にはその死亡フラグで死亡したレジェンド戦士3人から力を与えられたため、視聴者からは当初から最終的に死ぬのではと疑われたものの、一番最初に臨死体験をした影響かその後は死にかけるような展開もなく最後まで生存した。
6,611

回編集