差分

4 バイト追加 、 2024年5月22日 (水)
編集の要約なし
171行目: 171行目:  
**ちなみに、発案者はアニメ投稿雑誌『ファンロード』の編集長である「イニシャルビスケットのK」こと浜松克樹氏である。
 
**ちなみに、発案者はアニメ投稿雑誌『ファンロード』の編集長である「イニシャルビスケットのK」こと浜松克樹氏である。
 
**浜松氏の年齢から元ネタは原作版だと勘違いされる事も多かったが、本来は「太陽の使者の正太郎君が好きなのですが」から始まる女性読者からの質問に対する返答だったので『太陽の使者』版が元ネタである。
 
**浜松氏の年齢から元ネタは原作版だと勘違いされる事も多かったが、本来は「太陽の使者の正太郎君が好きなのですが」から始まる女性読者からの質問に対する返答だったので『太陽の使者』版が元ネタである。
**この「ショタコン」の語は、その後2007年公開の映画『鉄人28号 白昼の斬月』(SRW未参戦)でも用いられた。
+
**この「ショタコン」の語は、その後2007年公開の[[映画]]『鉄人28号 白昼の斬月』(SRW未参戦)でも用いられた。
 
*大友克洋の漫画『AKIRA』の主人公・金田とはフルネームがまったく同名であるが、ファンブック「AKIRA CLUB」(講談社刊)によると『鉄人28号』の正太郎がネーミングの由来となっているという(この他もう一人の主要キャラである「鉄雄」の名前など、『鉄人28号』モチーフと見て取れる点は少なくない)。
 
*大友克洋の漫画『AKIRA』の主人公・金田とはフルネームがまったく同名であるが、ファンブック「AKIRA CLUB」(講談社刊)によると『鉄人28号』の正太郎がネーミングの由来となっているという(この他もう一人の主要キャラである「鉄雄」の名前など、『鉄人28号』モチーフと見て取れる点は少なくない)。
 
*SRWではマップ上で会話が行われる際、通常は話者が搭乗しているユニットにカーソルが合わせられるところを、正太郎のみ鉄人ではなく[[母艦]]にカーソルが合わせられるようになっている。母艦内から鉄人を遠隔操縦していることの表現なのだが、当初はこれを[[バグ (ゲーム)|バグ]]と勘違いするユーザーも少なからず存在した。
 
*SRWではマップ上で会話が行われる際、通常は話者が搭乗しているユニットにカーソルが合わせられるところを、正太郎のみ鉄人ではなく[[母艦]]にカーソルが合わせられるようになっている。母艦内から鉄人を遠隔操縦していることの表現なのだが、当初はこれを[[バグ (ゲーム)|バグ]]と勘違いするユーザーも少なからず存在した。
4,953

回編集