差分

編集の要約なし
16行目: 16行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
SFC版『[[第3次スーパーロボット大戦]]』から登場する[[ヤクト・ドーガ]]の量産タイプ。初登場時は[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ギュネイ機]]の色違いだったが、後に[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)|クェス機]]の色違いに機体デザインが変更されている。機体色は本体が緑系統で頭部や肩部は灰系統。一応「SRWオリジナル機体」とされているが「M-MSV」発祥の[[量産型νガンダム]]の設定に「シャアの反乱が長引き敵側のNT機が量産された場合に備え」という記述が有り、そこから推測すれば最も該当機種に近いのが本機と解釈できるため「ガンダム側の設定に全く接点が無い」という事は無いと言える。
+
SFC版『[[第3次スーパーロボット大戦]]』から登場する[[ヤクト・ドーガ]]の量産タイプ。初登場時は[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ギュネイ機]]の色違いだったが、後に[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)|クェス機]]の色違いに機体デザインが変更されている。機体色は本体が緑系統で頭部や肩部は灰系統。
 +
 
 +
原作では「[[M-MSV]]」の[[量産型νガンダム]]が、[[ギラ・ドーガ]]やヤクト・ドーガが量産された場合に備えて開発された機体だが<ref>バンダイ『機動戦士ガンダム MS大図鑑 PART.4 MS開発戦争編』121頁。</ref>、実際には本機は登場しなかった。
    
なお、現在ではギュネイ機が緑寄りの機体色で登場していることが多いため、初登場時の量産型に若干似た雰囲気になっている<ref>ギュネイ機には劇中の青寄りの機体色と、設定資料の緑寄りの機体色の二種類のカラーパターンが存在している。</ref>。
 
なお、現在ではギュネイ機が緑寄りの機体色で登場していることが多いため、初登場時の量産型に若干似た雰囲気になっている<ref>ギュネイ機には劇中の青寄りの機体色と、設定資料の緑寄りの機体色の二種類のカラーパターンが存在している。</ref>。
73行目: 75行目:  
;[[量産型νガンダム]]
 
;[[量産型νガンダム]]
 
:原典である宇宙世紀世界に存在していた場合に連邦側のライバル機種となり得る機体。
 
:原典である宇宙世紀世界に存在していた場合に連邦側のライバル機種となり得る機体。
 +
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*『[[全スーパーロボット大戦電視大百科|電視大百科]]』では[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]以外が搭乗した[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ギュネイ機]]も量産型として扱っているため、本機の登場作品は『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]([[第2次スーパーロボット大戦G|G]])』『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』となっており、解説には'''『第4次(S)』のギュネイ機の画像'''が使用されている。
 
*『[[全スーパーロボット大戦電視大百科|電視大百科]]』では[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]以外が搭乗した[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ギュネイ機]]も量産型として扱っているため、本機の登場作品は『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]([[第2次スーパーロボット大戦G|G]])』『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』となっており、解説には'''『第4次(S)』のギュネイ機の画像'''が使用されている。
79行目: 82行目:  
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references/>
 
<references/>
 +
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ヤクト・ドーガ]]
 
*[[GUNDAM:ヤクト・ドーガ]]
10,728

回編集