差分

26 バイト追加 、 2024年1月8日 (月)
25行目: 25行目:  
:海底城を拠点にリオンの息子である[[リヒテル]]が[[地球]]侵攻の司令官を務め、リヒテル率いるバーム軍を主軸にボアザン星から派遣されたド・ベルガン率いるボアザン軍、ゼーラ星の暗黒四天王率いる[[暗黒ホラー軍団]]で構成された。基本的にどの分岐でも『[[闘将ダイモス]]』や『[[大空魔竜ガイキング]]』のシナリオが再現される為、敵勢力では存在感はある方。
 
:海底城を拠点にリオンの息子である[[リヒテル]]が[[地球]]侵攻の司令官を務め、リヒテル率いるバーム軍を主軸にボアザン星から派遣されたド・ベルガン率いるボアザン軍、ゼーラ星の暗黒四天王率いる[[暗黒ホラー軍団]]で構成された。基本的にどの分岐でも『[[闘将ダイモス]]』や『[[大空魔竜ガイキング]]』のシナリオが再現される為、敵勢力では存在感はある方。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:ボアザン本星に戦力を残していたボアザン星人とキャンベル星人の軍を中心に、前作で敗れたバーム星人とゼーラ星人の主戦派残党がもたらしたと思われる残存勢力が加わっている。また、[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]と一時的な同盟を結び、それによって初期は総合的に前作以上の規模となっており、前々作や前作で登場していなかったボアザン星とキャンベル星の指導者である[[女帝ジャネラ]]や皇帝ザンジバルも、本作にて遂に登場する事になる。
+
:ボアザン本星に戦力を残していたボアザン星人とキャンベル星人の軍を中心に、前作で敗れたバーム星人とゼーラ星人の主戦派残党がもたらしたと思われる残存勢力が加わっている。また、[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]と一時的な同盟を結び、それによって初期は総合的に前作以上の規模となっており、前々作や前作で登場していなかったボアザン星とキャンベル星の指導者である[[女帝ジャネラ]]や[[ズ・ザンバジル|皇帝ザンバジル]]も、本作にて遂に登場する事になる。
 
:当初は[[月]]が拠点となっており、[[ザフト]]と密約を結び共に地球を攻撃して防衛線を突破。[[シャピロ・キーツ]]の司令の元に北米の制圧に成功しているが、αナンバーズの北米部隊に奪回されてしまってる。その後はムゲとの同盟関係が実質的に崩壊し、[[ボアザン星]]の本星を舞台に決戦を迎えるが、[[コン・バトラーV]]や[[ボルテスV]]、[[ダイモス]]といった超電磁系のスーパーロボットを中核としたαナンバーズとの戦いやハイネルやリヒテルの犠牲により全ての計画が失敗した上で敗北。指導者となるジャネラやザンバジルも死亡し、星間連合は完全に壊滅した。
 
:当初は[[月]]が拠点となっており、[[ザフト]]と密約を結び共に地球を攻撃して防衛線を突破。[[シャピロ・キーツ]]の司令の元に北米の制圧に成功しているが、αナンバーズの北米部隊に奪回されてしまってる。その後はムゲとの同盟関係が実質的に崩壊し、[[ボアザン星]]の本星を舞台に決戦を迎えるが、[[コン・バトラーV]]や[[ボルテスV]]、[[ダイモス]]といった超電磁系のスーパーロボットを中核としたαナンバーズとの戦いやハイネルやリヒテルの犠牲により全ての計画が失敗した上で敗北。指導者となるジャネラやザンバジルも死亡し、星間連合は完全に壊滅した。
 
:その後は、ボアザン本星での決戦など主要なシナリオもあるが、『第2次α』と違って分岐ルートや選択した[[主人公]]によって存在感は薄くなる。
 
:その後は、ボアザン本星での決戦など主要なシナリオもあるが、『第2次α』と違って分岐ルートや選択した[[主人公]]によって存在感は薄くなる。
292

回編集