差分

113行目: 113行目:  
:構造上リロードするには左腕が必須であるため、左腕が破壊されるとリロードが出来なくなってしまう(『ジ・インスペクター』最終話にて弾切れした後もリロードしていないのはこのため)。
 
:構造上リロードするには左腕が必須であるため、左腕が破壊されるとリロードが出来なくなってしまう(『ジ・インスペクター』最終話にて弾切れした後もリロードしていないのはこのため)。
 
:[[合体攻撃]]の攻撃力ベースはこの武器。そのため他の武装に先んじて改造したいが、弾数6発なのはステークから変わらず息切れは早い。連戦させるならBセーブが欲しいところ。
 
:[[合体攻撃]]の攻撃力ベースはこの武器。そのため他の武装に先んじて改造したいが、弾数6発なのはステークから変わらず息切れは早い。連戦させるならBセーブが欲しいところ。
:OVA『ジ・アニメーション』にて、初めて戦闘中にスピードローダー(回転式拳銃に素早く・簡単に弾を込める為に実在する道具)でリロードする姿が描かれた。これに伴いリボルバーの構造がステークのスイング式とは異なり、バンカーは中折式であると判明。
+
:OVA『ジ・アニメーション』にて、初めて戦闘中にスピードローダー(回転式拳銃に素早く・簡単に弾を込める為に実在する道具)でリロードする姿が描かれた。これに伴いリボルバーの構造がステークのスイング式とは異なり、バンカーは中折式であると判明。スピードローダーの使用描写は後のゲーム作品での演出に逆輸入されている。
 
:『IMPACT』『GBA版OG2』では接近してアッパーで杭を突き刺し、一撃打ち込んで離脱する。
 
:『IMPACT』『GBA版OG2』では接近してアッパーで杭を突き刺し、一撃打ち込んで離脱する。
:『OGS』以降は水平突撃の勢いのまま杭を突き刺して6連射から離脱→排莢&装填までで演出1セットとなった。ただし一度の攻撃で6発全て打ち切るため弾数設定の意義が薄れたり、一発の破壊力が落ちたように感じる(威力もそれほど伸びていない)などの不評もあるようだ。
+
:『OGS』以降は水平突撃の勢いのまま杭を突き刺して6連射から離脱→排莢&装填までで演出1セットとなった。ただし一度の攻撃で6発全て撃ち切るため弾数設定の意義が薄れたり、一発の破壊力が落ちたように感じる(威力もそれほど伸びていない)などの不評もあるようだ。
 
:『OG2nd』では構図の関係上突き刺して貫通した杭が見えており、その状態でバンカーを作動させる。装甲破壊ではなく内臓破壊の意図だろうか。
 
:『OG2nd』では構図の関係上突き刺して貫通した杭が見えており、その状態でバンカーを作動させる。装甲破壊ではなく内臓破壊の意図だろうか。
 
:『30』では演出として'''『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター|ジ・インスペクター]]』のアニメーションがそのままカットインとして使用されている'''。
 
:『30』では演出として'''『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター|ジ・インスペクター]]』のアニメーションがそのままカットインとして使用されている'''。
122行目: 122行目:  
:両肩に装填された、無数のチタン製ベアリング弾を雪崩の如く一斉発射する武装。
 
:両肩に装填された、無数のチタン製ベアリング弾を雪崩の如く一斉発射する武装。
 
:有射程格闘武器。スクエア・クレイモアから火力がより高まり、高い命中率と[[クリティカル]]率も健在。弾数と、何より射程(IMPACT以降。IMPACTは3、OG2以降は4)が以前より増しており、通常戦闘でも扱いやすくなっている。
 
:有射程格闘武器。スクエア・クレイモアから火力がより高まり、高い命中率と[[クリティカル]]率も健在。弾数と、何より射程(IMPACT以降。IMPACTは3、OG2以降は4)が以前より増しており、通常戦闘でも扱いやすくなっている。
:移動後に使用できないのは相変わらずで、加えて『OGS』からは前身の武器同様ALL攻撃になって援護には使用できなくなった。キョウスケのカウンターでまとめてツインユニットを粉砕する運用が想定されているのだろう。その際はパートナーユニットにもALL属性武器持ちを配置させれば活きる。
+
:移動後に使用できないのは相変わらずで、加えて『OGS』からは前身の武器同様[[全体攻撃]]になって援護には使用できなくなった。キョウスケのカウンターでまとめてツインユニットを粉砕する運用が想定されているのだろう。その際はパートナーユニットにもALL属性武器持ちを配置させれば活きる。『OGMD』ではカスタムボーナスで[[ダブルアタック]]属性も追加されて殲滅力が増す。
 
:『IMPACT』では[[マップ兵器]]版があった。射程が短く穴もあるものの、範囲がそれなりに広いので意外と便利な場面も。
 
:『IMPACT』では[[マップ兵器]]版があった。射程が短く穴もあるものの、範囲がそれなりに広いので意外と便利な場面も。
  
2,520

回編集