差分
編集の要約なし
1行目:
1行目:
−== 余談 ==
−強大な力を発揮するが専用のパイロット以外を受け付けず、自己修復を行えるが現代技術で再現不能なため急速な修理作業が不可能なマキナと、性能は劣るものの基本的に誰でも操縦でき、現代技術でパーツが生産可能なため破損しても替えが効くアルマ。前述通りアルマはマキナのデッドコピーであるが、その関係は奇しくもUXにて共演した、同じ機械の名を持つ[[鬼械神]]と[[デモンベイン]]の関係と非常に近しいものとなっている。
==アルマ(Arma)==
==アルマ(Arma)==
+=== 概要 ===
『[[鉄のラインバレル]]』に登場する[[マキナ]]を模して造られた人型兵器。マキナと違い、電子頭脳やナノマシンは搭載しておらず、純粋に戦闘力のみをコピーしている。外見上の特徴は単眼であることと、ゴム製の表皮で機体表面を覆っており外部装甲が少ないこと。<br/>
『[[鉄のラインバレル]]』に登場する[[マキナ]]を模して造られた人型兵器。マキナと違い、電子頭脳やナノマシンは搭載しておらず、純粋に戦闘力のみをコピーしている。外見上の特徴は単眼であることと、ゴム製の表皮で機体表面を覆っており外部装甲が少ないこと。<br/>
『ARMA』とは、[[ラテン語]]で『武器』の意味。
『ARMA』とは、[[ラテン語]]で『武器』の意味。
24行目:
25行目:
加藤機関のアルマのデザインは「鬼に対する足軽」をイメージされている。また隊長機の機体名は[[日本神話]]から取られているものが多い。
加藤機関のアルマのデザインは「鬼に対する足軽」をイメージされている。また隊長機の機体名は[[日本神話]]から取られているものが多い。
−;[[アルマ (機体)|アルマ]]:
+;[[アルマ (機体)|アルマ]]
−尤も一般的な機体。改良機はステルス搭載。原作漫画版では加藤機関隊長機のベース機。
+:尤も一般的な機体。改良機はステルス搭載。原作漫画版では加藤機関隊長機のベース機。
;[[新型アルマ]]
;[[新型アルマ]]
:
:
60行目:
61行目:
;[[無人アルマ]]
;[[無人アルマ]]
:
:
−== 関連用語 ==
== 関連用語 ==
68行目:
66行目:
:先述のとおり、この機体を模して造られた。
:先述のとおり、この機体を模して造られた。
−== 資料リンク ==
+== 余談 ==
+強大な力を発揮するが専用のパイロット以外を受け付けず、自己修復を行えるが現代技術で再現不能なため急速な修理作業が不可能なマキナと、性能は劣るものの基本的に誰でも操縦でき、現代技術でパーツが生産可能なため破損しても替えが効くアルマ。前述通りアルマはマキナのデッドコピーであるが、その関係は奇しくもUXにて共演した、同じ機械の名を持つ[[鬼械神]]と[[デモンベイン]]の関係と非常に近しいものとなっている。
+<!-- == 資料リンク == -->
+{{DEFAULTSORT:あるま}}
{{DEFAULTSORT:あるま}}
[[category:戦略・戦術兵器]]
[[category:戦略・戦術兵器]]
+[[category:鉄のラインバレル]]