差分

編集の要約なし
16行目: 16行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
SFC版『[[第3次スーパーロボット大戦]]』から登場する[[ヤクト・ドーガ]]の量産タイプ。初登場時は[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ギュネイ機]]の色違いだったが、後に[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)|クェス機]]の色違いに機体デザインが変更されている。機体色は緑系統。
+
SFC版『[[第3次スーパーロボット大戦]]』から登場する[[ヤクト・ドーガ]]の量産タイプ。初登場時は[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ギュネイ機]]の色違いだったが、後に[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)|クェス機]]の色違いに機体デザインが変更されている。機体色は本体が緑系統で頭部や肩部は灰系統。
    
なお、現在ではギュネイ機が緑寄りの機体色で登場していることが多いため、初登場時の量産型に若干似た雰囲気になっている<ref>ギュネイ機には劇中の青寄りの機体色と、設定資料の緑寄りの機体色の二種類のカラーパターンが存在している。</ref>。
 
なお、現在ではギュネイ機が緑寄りの機体色で登場していることが多いため、初登場時の量産型に若干似た雰囲気になっている<ref>ギュネイ機には劇中の青寄りの機体色と、設定資料の緑寄りの機体色の二種類のカラーパターンが存在している。</ref>。
73行目: 73行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*『[[全スーパーロボット大戦電視大百科|電視大百科]]』では[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]以外が搭乗した[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ギュネイ機]]も量産型として扱っているため、本機の登場作品は『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]([[第2次スーパーロボット大戦G|G]])』『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』となっており、解説には'''『第4次(S)』のギュネイ機の画像'''が使用されている。
 
*『[[全スーパーロボット大戦電視大百科|電視大百科]]』では[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]以外が搭乗した[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ギュネイ機]]も量産型として扱っているため、本機の登場作品は『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]([[第2次スーパーロボット大戦G|G]])』『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』となっており、解説には'''『第4次(S)』のギュネイ機の画像'''が使用されている。
*SRW旧シリーズ同様ウィンキーソフト開発のSFC用ソフト『バトルロボット烈伝』にも出演している。こちらはギュネイ機を薄緑色にしたもの…なのだがなぜかマップ画面ではギュネイ機同様青いカラーリングになっている。なお同作ではギュネイ自身も量産型に搭乗している。'''クエスは原作同様のクエス機に乗っている'''のだが…。
+
*SRW旧シリーズ同様ウィンキーソフト開発のSFC用ソフト『バトルロボット烈伝』にも薄緑色のヤクト・ドーガが出演しているが、頭部や肩部が金色でギュネイ自身も搭乗しているので現在の感覚ではギュネイ機にしか見えない。なぜかマップ画面では青いカラーリングになっているが、そのせいでなおさらにギュネイ機に感じる。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
2,276

回編集