差分

85 バイト除去 、 2023年10月8日 (日) 16:45
56行目: 56行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
:初登場作品。前作までのザクに代わり、本作から登場。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場するも、最初の数マップしか敵としてはでてこない。『EX』までのザクに比べて、ハンドグレネードやシュツルムファウストといった武装が増えたものの、武器威力が低く[[モビルスーツ|MS]]としては最弱の性能。[[隠し要素/第4次|ルート次第]]ではバーニィの乗機として入手できるが、戦力とするには厳しい。書籍『一生楽しむ本』では、改造した120mmマシンガンでもザコ敵の[[ギラ・ドーガ]]も倒せないことがネタにされている<ref>ケイブンシャ『第4次スーパーロボット大戦を一生楽しむ本』104頁。</ref>。
 
:初登場作品。前作までのザクに代わり、本作から登場。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場するも、最初の数マップしか敵としてはでてこない。『EX』までのザクに比べて、ハンドグレネードやシュツルムファウストといった武装が増えたものの、武器威力が低く[[モビルスーツ|MS]]としては最弱の性能。[[隠し要素/第4次|ルート次第]]ではバーニィの乗機として入手できるが、戦力とするには厳しい。書籍『一生楽しむ本』では、改造した120mmマシンガンでもザコ敵の[[ギラ・ドーガ]]も倒せないことがネタにされている<ref>ケイブンシャ『第4次スーパーロボット大戦を一生楽しむ本』104頁。</ref>。
:中盤、[[ジェガン]]と選択で廃棄するイベントがあり、こちらを捨てると[[資金]]2千を入手できる。また[[ロザミア・バダム|ロザミア]]の出撃イベントに用いる事もできるが、その場合はやはり失われる。
+
:中盤、[[ジェガン]]と選択で廃棄するイベントがあり、こちらを捨てると[[資金]]2000を入手できる。また[[ロザミア・バダム|ロザミア]]の出撃イベントに用いる事もできるが、その場合はやはり失われる。
 
:ロザミアが勝手に乗る候補としては他にジェガンと[[ガンタンク]]がいるが、それらはリアルルート限定の強力MSである[[Ex-Sガンダム]]と[[ヤクト・ドーガ]]を入手するために犠牲にする必要があるため、同時にロザミアも仲間にするためにはジェガンもう1機かザク改のどちらかが必要になる。
 
:ロザミアが勝手に乗る候補としては他にジェガンと[[ガンタンク]]がいるが、それらはリアルルート限定の強力MSである[[Ex-Sガンダム]]と[[ヤクト・ドーガ]]を入手するために犠牲にする必要があるため、同時にロザミアも仲間にするためにはジェガンもう1機かザク改のどちらかが必要になる。
 
:つまり本作でザク改を手元に残すためには、上記のいずれかの加入を諦めるorスーパールートを通るしかない。
 
:つまり本作でザク改を手元に残すためには、上記のいずれかの加入を諦めるorスーパールートを通るしかない。
65行目: 65行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:敵としてはDCの戦力として登場。『第4次』に比べて登場期間は長くなった。やはり機体性能・武装ともにMS最低クラス。自軍ユニットとしては、リアル系は第1話にバーニィが搭乗しているものの他、第3話でビーチャがジャンク屋仲間から借りてきて乗ってくるものの計2機が手に入る。
 
:敵としてはDCの戦力として登場。『第4次』に比べて登場期間は長くなった。やはり機体性能・武装ともにMS最低クラス。自軍ユニットとしては、リアル系は第1話にバーニィが搭乗しているものの他、第3話でビーチャがジャンク屋仲間から借りてきて乗ってくるものの計2機が手に入る。
:スーパー系は宇宙に行ったロンド・ベル隊と合流時にバーニィが乗ってくるものと誰も乗っていない機体の2機が手に入る。[[ビーム兵器]]を持っていないので対[[ヘビーメタル]]には役に立つ、とはいかないのがザクの悲しさ。[[アムロ・レイ]]や[[ジュドー・アーシタ]]を乗せて相当[[資金]]を注ぎ込めばどうにかなるかもしれないが、そんなに[[資金]]があるならば素直に他の機体に使おう。強化パーツスロットが4つもあるのが数少ない長所。
+
:スーパー系は宇宙に行ったロンド・ベル隊と合流時にバーニィが乗ってくるものと誰も乗っていない機体の2機が手に入る。[[ビーム兵器]]を持っていないので対[[ヘビーメタル]]には役に立つ、とはいかないのがザクの悲しさ。[[アムロ・レイ]]や[[ジュドー・アーシタ]]を乗せて相当[[資金]]を注ぎ込めばどうにかなるかもしれないが、そんなに資金があるならば素直に他の機体に使おう。[[強化パーツ]]スロットが4つもあるのが数少ない長所。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:敵としてはDCの戦力として、出番は少ないながらも登場。敵としても登場する都合から今作では機体性能が上昇しており、HPが1000、ENが60、運動性が40、限界反応が50向上している。尤も、元がザクなので性能が上がったところで二軍MSである事に代わりはなく、しかも武器は『F』時のままなので、本作のゲームバランスに耐えうる性能ではない。戦力外ユニットが下取りされるイベントがあるが、[[オリジナル設定|ザク好きバーニィ]]や骨董品として売れそうと皮算用する[[ビーチャ・オーレグ]]らがゴネて2機とも[[旧ザク]]とともに下取りをまぬがれる(パイロットが乗っていなくても廃棄されない)。
+
:敵としてはDCの戦力として、出番は少ないながらも登場。敵としても登場する都合から今作では機体性能が上昇しており、HPが1000、ENが60、運動性が40、限界反応が50向上している。尤も、元がザクなので性能が上がったところで二軍MSである事に代わりはなく、しかも武器は『F』時のままなので、本作のゲームバランスに耐えうる性能ではない。戦力外ユニットが下取りされるイベントがあるが、[[オリジナル設定|ザク好きバーニィ]]がゴネて2機とも[[旧ザク]]とともに下取りをまぬがれる(パイロットが乗っていなくても廃棄されない)。
 
:その後、「灯火は炎となりて」で[[チャック・キース]]と[[モンド・アガケ]]が乗って強制出撃。DCルートで決戦後の[[ア・バオア・クー]]の探索へ許可済み・無断いずれもジュドーたちが行った場合、[[ガンダム試作2号機|GP02サイサリス]]or[[ノイエ・ジール]]入手と引き換えに旧ザク共々大破し失われてしまう。ジュドーたちがア・バオア・クーに行かなかった場合はそのまま残る。ちなみに、[[重戦機エルガイム|ポセイダル]]ルートだと最後までいる。
 
:その後、「灯火は炎となりて」で[[チャック・キース]]と[[モンド・アガケ]]が乗って強制出撃。DCルートで決戦後の[[ア・バオア・クー]]の探索へ許可済み・無断いずれもジュドーたちが行った場合、[[ガンダム試作2号機|GP02サイサリス]]or[[ノイエ・ジール]]入手と引き換えに旧ザク共々大破し失われてしまう。ジュドーたちがア・バオア・クーに行かなかった場合はそのまま残る。ちなみに、[[重戦機エルガイム|ポセイダル]]ルートだと最後までいる。
  
14,340

回編集