差分

44 バイト追加 、 2023年8月21日 (月) 06:51
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
=== [[OG1|スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION]] / [[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2|OG2]] / [[スーパーロボット大戦MX|MX]] / [[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGs]] / [[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]] / [[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]===
 
=== [[OG1|スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION]] / [[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2|OG2]] / [[スーパーロボット大戦MX|MX]] / [[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGs]] / [[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]] / [[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]===
1~9(『MX』ではデフォルト技能所持者のみ、別枠に技能を追加して10まで)まで技能レベルがある。技能レベルの上昇に伴って[[射撃]][[武器]]の攻撃力が+50され、Lv4・7では攻撃力が上昇しない代わり、[[マップ兵器]]以外の最大[[射程]]が+1される。[[高性能レーダー]]などの[[強化パーツ]]では伸ばせない最大射程1の射撃武器にも適用され、『OG』・『OG2』ではその状態からパーツが機能する為、射程1の射撃武器の射程が1~6になったりする事も。
+
1~9(『MX』ではデフォルト技能所持者のみ、別枠に技能を追加して10まで)まで技能レベルがある。技能レベルの上昇に伴って[[射撃 (武器属性)|射撃]][[武器]]の攻撃力が+50され、Lv4・7では攻撃力が上昇しない代わり、[[マップ兵器]]以外の最大[[射程]]が+1される。[[高性能レーダー]]などの[[強化パーツ]]では伸ばせない最大射程1の射撃武器にも適用され、『OG』・『OG2』ではその状態からパーツが機能する為、射程1の射撃武器の射程が1~6になったりする事も。
    
[[パイロット養成]]で覚えられるが、技能Lv上昇に伴い消費[[PP]]が増加していく。同じPPなら射撃値を養成する方がダメージは上昇するため、Lv4か7で止められる場合が多い。ただし武器攻撃力を上げるので、[[合体攻撃]]で全体の攻撃力を底上げできる利点もある。この攻撃力上昇は、射撃値を上げるのとは異なり、合体攻撃に参加する全パイロットにとって効果を及ぼす。その為、他のパイロットの攻撃力にも貢献できる。
 
[[パイロット養成]]で覚えられるが、技能Lv上昇に伴い消費[[PP]]が増加していく。同じPPなら射撃値を養成する方がダメージは上昇するため、Lv4か7で止められる場合が多い。ただし武器攻撃力を上げるので、[[合体攻撃]]で全体の攻撃力を底上げできる利点もある。この攻撃力上昇は、射撃値を上げるのとは異なり、合体攻撃に参加する全パイロットにとって効果を及ぼす。その為、他のパイロットの攻撃力にも貢献できる。
14行目: 14行目:     
=== [[スーパーロボット大戦A PORTABLE]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦A PORTABLE]] ===
[[格闘]]武器の射程も伸びる代わり、射程1の武器には効果がない。
+
[[格闘 (武器属性)|格闘]]武器の射程も伸びる代わり、射程1の武器には効果がない。
    
=== [[スーパーロボット大戦COMPACT3]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦COMPACT3]] ===