差分

4 バイト追加 、 2023年8月18日 (金) 21:55
60行目: 60行目:  
:コン・バトラー、ボルテス、ダイモスの長浜ロマン三部作が出揃った。この3機の最強武器入手フラグは択一式になっているが、ダイモスには他2機と違って合体攻撃がなく、さらに最強クラスの隠しキャラである[[東方不敗]]の生存フラグとルートを共有しているので、他に特に思い入れがなければギアナ高地ルートを通って「必殺烈風正拳突き・改」を習得させておくのが戦力的には良い。終盤の分岐で小バームルートを選んだ場合、ダイモスが単独で強制出撃する場面があるので、しっかり強化しておくこと。
 
:コン・バトラー、ボルテス、ダイモスの長浜ロマン三部作が出揃った。この3機の最強武器入手フラグは択一式になっているが、ダイモスには他2機と違って合体攻撃がなく、さらに最強クラスの隠しキャラである[[東方不敗]]の生存フラグとルートを共有しているので、他に特に思い入れがなければギアナ高地ルートを通って「必殺烈風正拳突き・改」を習得させておくのが戦力的には良い。終盤の分岐で小バームルートを選んだ場合、ダイモスが単独で強制出撃する場面があるので、しっかり強化しておくこと。
 
:[[アーガマ]]が撃破され[[ネェル・アーガマ]]を受領するまでの話で、ぎゅうぎゅう詰め状態の[[ナデシコ]]の格納庫から、トランザー形態だったためいち早く出撃してみせるというイベントがあり、テキスト上のみトランザーが登場し役に立つ。
 
:[[アーガマ]]が撃破され[[ネェル・アーガマ]]を受領するまでの話で、ぎゅうぎゅう詰め状態の[[ナデシコ]]の格納庫から、トランザー形態だったためいち早く出撃してみせるというイベントがあり、テキスト上のみトランザーが登場し役に立つ。
:今作の一矢はスーパー系では珍しく「[[魂]]」を習得できるため、条件撤退ユニットを撃破しやすいのは助かるのだが、その反動なのか防御・回避系の精神コマンドを一切習得せず、ダイモスも装甲がやや薄いため、底力や切り払い程度でしか自衛できずかなり脆いので要注意。また「[[加速]]」「[[覚醒]]」といった移動系精神コマンドも習得できない(「狙撃」に至っては本作未採用)ので、立ち位置や間取りにも注意が必要、と非常にクセが強い。
+
:今作の一矢はスーパー系では珍しく「[[魂]]」を習得できるため、条件撤退ユニットを撃破しやすいのは助かるのだが、その反動なのか防御・回避系の[[精神コマンド]]を一切習得せず、ダイモスも装甲がやや薄いため、底力や切り払い程度でしか自衛できずかなり脆いので要注意。また「[[加速]]」「[[覚醒]]」といった移動系精神コマンドも習得できない(「狙撃」に至っては本作未採用)ので、立ち位置や間取りにも注意が必要、と非常にクセが強い。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::基本事項はリメイク前準拠だが、一矢が[[不屈]]を得た代わりに[[魂]]を失った。が、'''「[[切り払い]]発動率100%」'''という一矢のエースボーナスがそれを補って余りあるほどに凶悪。切り払えないビーム兵器等は苦手だが、強化パーツスロットが3つと多く、上述の通り不屈も使えるので割と容易にカバー可能。
 
::基本事項はリメイク前準拠だが、一矢が[[不屈]]を得た代わりに[[魂]]を失った。が、'''「[[切り払い]]発動率100%」'''という一矢のエースボーナスがそれを補って余りあるほどに凶悪。切り払えないビーム兵器等は苦手だが、強化パーツスロットが3つと多く、上述の通り不屈も使えるので割と容易にカバー可能。
14,341

回編集