差分

169 バイト追加 、 2013年7月27日 (土) 16:08
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== RX-79[G]Ez-8 ガンダムEz-8(Gundam Ez-8) ==
 
== RX-79[G]Ez-8 ガンダムEz-8(Gundam Ez-8) ==
   
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
 
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
 
*分類:陸戦用[[量産型]][[モビルスーツ]]
 
*分類:陸戦用[[量産型]][[モビルスーツ]]
7行目: 6行目:  
*本体重量:51.5t
 
*本体重量:51.5t
 
*全備重量:71.3t
 
*全備重量:71.3t
*動力:核融合炉
+
*[[動力]]:核融合炉
 
*ジェネレーター[[出力]]:1380kW
 
*ジェネレーター[[出力]]:1380kW
 
*スラスター総推力:52000kg
 
*スラスター総推力:52000kg
16行目: 15行目:  
*主なパイロット:[[シロー・アマダ]]
 
*主なパイロット:[[シロー・アマダ]]
 
*メカニックデザイン:山根公利
 
*メカニックデザイン:山根公利
 +
 
=== 機体概要 ===
 
=== 機体概要 ===
 
[[地球連邦軍]]の陸戦用[[モビルスーツ]]。名称の「Ez-8」は「'''E'''xtra-'''z'''ero'''-8'''(08小隊特別機)」の略称である。読み方は「'''イーズィーエイト'''」。
 
[[地球連邦軍]]の陸戦用[[モビルスーツ]]。名称の「Ez-8」は「'''E'''xtra-'''z'''ero'''-8'''(08小隊特別機)」の略称である。読み方は「'''イーズィーエイト'''」。
54行目: 54行目:  
;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
:概ね[[GC]]と同様だが、全弾発射の演出が大幅に変更された。
 
:概ね[[GC]]と同様だが、全弾発射の演出が大幅に変更された。
;[[スーパーロボット大戦OE]]
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:XOから180mmキャノンが削除され全弾発射の代わりに強襲攻撃が搭載された。グループシステムの都合上、小隊の個性の強化が図られ本機は前衛特化の能力となった。
 
:XOから180mmキャノンが削除され全弾発射の代わりに強襲攻撃が搭載された。グループシステムの都合上、小隊の個性の強化が図られ本機は前衛特化の能力となった。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
;装備概要
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
:基本的には[[陸戦型ガンダム]]と同じ武装であるが、胸部バルカン砲が対歩兵用旋回バルカン砲に取り替えられ、頭部バルカン砲が追加されている。
+
基本的には[[陸戦型ガンダム]]と同じ武装であるが、胸部バルカン砲が対歩兵用旋回バルカン砲に取り替えられ、頭部バルカン砲が追加されている。
 +
 
 +
==== 格闘・防御・特殊兵装 ====
 +
;ビームサーベル
 +
:脚部に2本が格納されている。立ったままでは手が届かない為、取り出す際は脚を曲げる必要がある。
 +
;シールド
 +
:小型の物を装備しており、取り回しが良い。先端部は打突武器としても使用可能。180mmキャノンを固定する際にも使用される。
 +
;ウェポンラック
 +
:180mmキャノンやロケットランチャー、ミサイルランチャーなどを収納するコンテナ。
   −
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
==== 射撃兵装 ====
 
;35mmバルカン砲
 
;35mmバルカン砲
 
:頭部に2門内蔵。[[νガンダム]]のように排莢口が設けられている。
 
:頭部に2門内蔵。[[νガンダム]]のように排莢口が設けられている。
 
;12.7mm対歩兵用旋回式バルカン砲
 
;12.7mm対歩兵用旋回式バルカン砲
 
:胸部に1門内蔵。センサーも設置されている。
 
:胸部に1門内蔵。センサーも設置されている。
;ビームサーベル
  −
:脚部に2本が格納されている。立ったままでは手が届かない為、取り出す際は脚を曲げる必要がある。
   
;ビームライフル
 
;ビームライフル
:少数が生産されている。実は原作では本機は一回も使用したことが無い(陸戦型ガンダムは使用している)。余談だが、プラモデルの箱絵ではこの武装を使っている(下記の『商品情報』を参照)
+
:少数が生産されている。実は原作では本機は一回も使用したことが無い(陸戦型ガンダムは使用している)。余談だが、プラモデルの箱絵ではこの武装を使っている(下記の『[[#商品情報]]』を参照)。
 
;180mmキャノン
 
;180mmキャノン
 
:長距離支援用の武装。分解してウェポンラックに収納可能。[[IMPACT]]や[[GC]]では撃つ前にシールドを地面に刺して支えにするが、宇宙でも何もないところにぶっ刺す。[[XO]]ではさすがに宇宙ではシールドを刺さないようになった。
 
:長距離支援用の武装。分解してウェポンラックに収納可能。[[IMPACT]]や[[GC]]では撃つ前にシールドを地面に刺して支えにするが、宇宙でも何もないところにぶっ刺す。[[XO]]ではさすがに宇宙ではシールドを刺さないようになった。
 
;100mmマシンガン
 
;100mmマシンガン
 
:本機の主兵装。予備のマガジンは腰部に装着されている。スパロボにおいて、単体の武器としては[[64]]でのみ使用。[[IMPACT]]以降は全弾発射の際に使う。
 
:本機の主兵装。予備のマガジンは腰部に装着されている。スパロボにおいて、単体の武器としては[[64]]でのみ使用。[[IMPACT]]以降は全弾発射の際に使う。
;ロケットランチャー
+
;ロケットランチャー / バズーカ砲
 
:砲身が短い。「バズーカ砲」と表記される事も。スパロボでは[[64]]でのみ使用。
 
:砲身が短い。「バズーカ砲」と表記される事も。スパロボでは[[64]]でのみ使用。
 
;ミサイルランチャー
 
;ミサイルランチャー
 
:6発のミサイルを発射する。誘導性能が高い。スパロボでは[[陸戦型ジム]]が装備している。
 
:6発のミサイルを発射する。誘導性能が高い。スパロボでは[[陸戦型ジム]]が装備している。
 +
 +
==== 必殺攻撃 ====
 
;全弾発射
 
;全弾発射
:別名「倍返し」(使用時のシローの台詞「'''倍返しだぁぁぁっ!!'''」から)。<br />[[IMPACT]]やA PORTABLEでは頭部バルカンと旋回機銃、右手に装備したマシンガンを一斉射撃するもので、原作での[[グフカスタム]]戦で行った奇襲の再現。原作ではただの一発も当たらず(というよりは回避方向を予測して弾幕を『置いた』のを見破られて不発)、[[IMPACT]]のデモではわざわざそこまで再現されている。A PORTABLEでは、使用する度にビルが出現するという、召喚系の演出がある。<br />[[GC]]では左手にもマシンガンを装備して一斉射撃する。<br />[[XO]]ではビームライフル→180mmキャノン→接近しながら[[GC]]版全弾発射→ビームサーベルのコンボとなり、「[[NT-1アレックス|Ez-8アサルト]]」とか「ライフルキャノンマシンガンサーベル」と呼称するのが相応しいような、全く別物の攻撃になっている。
+
:別名「倍返し」(使用時のシローの台詞「'''倍返しだぁぁぁっ!!'''」から)。<br />[[IMPACT]]やA PORTABLEでは頭部バルカンと旋回機銃、右手に装備したマシンガンを一斉射撃するもので、原作での[[グフカスタム]]戦で行った奇襲の再現。原作ではただの一発も当たらず(というよりは回避方向を予測して弾幕を『置いた』のを見破られて不発)、[[IMPACT]]のデモではわざわざそこまで再現されている。A PORTABLEでは、使用する度にビルが出現するという、[[召喚攻撃|召喚系]]の演出がある。<br />[[GC]]では左手にもマシンガンを装備して一斉射撃する。<br />[[XO]]ではビームライフル→180mmキャノン→接近しながら[[GC]]版全弾発射→ビームサーベルのコンボとなり、「[[NT-1アレックス|Ez-8アサルト]]」とか「ライフルキャノンマシンガンサーベル」と呼称するのが相応しいような、全く別物の攻撃になっている。
 
;強襲攻撃
 
;強襲攻撃
:OEにおける全弾発射に変わる新たな必殺技。<br />ビームライフル→ビームサーベル→シールド突きで相手を遠ざける→全弾発射の流れで攻撃する。要するに結局全弾発射。<br />XOの時と比べ、キャノンでの攻撃がなくなり、撃って近づき突き放し〆の全弾発射となったため非常に技のテンポが良くなった。<br />サーベル攻撃時に異常に気合の入ったカットインが入る。その有り余るかっこよさは「購入ホイホイ」といっても過言ではない。
+
:OEにおける全弾発射に変わる新たな必殺攻撃。<br />ビームライフル→ビームサーベル→シールド突きで相手を遠ざける→全弾発射の流れで攻撃する。要するに結局全弾発射。<br />XOの時と比べ、キャノンでの攻撃がなくなり、撃って近づき突き放し〆の全弾発射となったため非常に技のテンポが良くなった。<br />サーベル攻撃時に異常に気合の入ったカットインが入る。その有り余るかっこよさは「購入ホイホイ」といっても過言ではない。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
92行目: 100行目:  
;剣装備、盾装備
 
;剣装備、盾装備
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
;シールド
  −
:小型の物を装備しており、取り回しが良い。先端部は打突武器としても使用可能。180mmキャノンを固定する際にも使用される。
  −
;ウェポンラック
  −
:180mmキャノンやロケットランチャー、ミサイルランチャーなどを収納するコンテナ。
      
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
102行目: 106行目:     
=== [[改造#カスタムボーナス|カスタムボーナス]] ===
 
=== [[改造#カスタムボーナス|カスタムボーナス]] ===
*全武器の弾数を1.5倍。
+
;全武器の弾数を1.5倍。
 +
:A PORTABLEでのボーナス。
    
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
== [[BGM|機体BGM]] ==
108行目: 113行目:  
:主題歌。08は今まで一貫してこれ。
 
:主題歌。08は今まで一貫してこれ。
   −
== 対決 ==
+
== 対決・名場面など ==
 
;対[[グフカスタム]]
 
;対[[グフカスタム]]
 
:
 
:
 
;対[[アプサラスIII]]
 
;対[[アプサラスIII]]
 
:
 
:
<!-- == 名場面 == -->
      
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
126行目: 130行目:  
<amazon>B00067YYEA</amazon><amazon>B00030EVHU</amazon><amazon>B000VO052S</amazon>
 
<amazon>B00067YYEA</amazon><amazon>B00030EVHU</amazon><amazon>B000VO052S</amazon>
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 資料リンク ==
+
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- *[[一覧:ガンダムEz-8]] -->
 
<!-- *[[一覧:ガンダムEz-8]] -->
 
<!-- *[[一覧:Ez-8]] -->
 
<!-- *[[一覧:Ez-8]] -->
 +
 
{{DEFAULTSORT:かんたむEz-8}}
 
{{DEFAULTSORT:かんたむEz-8}}
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[category:機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
 
[[category:機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
匿名利用者