差分

138 バイト除去 、 2023年5月23日 (火) 00:46
112行目: 112行目:  
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[D・フォルト]]
 
;[[D・フォルト]]
:1200以下の全属性ダメージを無効。ENを10消費。これのおかげで序盤はそれなりに守りが固いが、ヒビキの防御・元々の装甲が低く頼り過ぎるとあっさり落とされかねない。特に天獄篇の中盤以降は敵の火力過多によりほとんど役に立たない。次元獣のものは全身をカバーする球体だったが、これとジェミニアのものは正面のみ。
+
:1200以下の全属性ダメージを無効。ENを10消費。次元獣の同名装備と同理論のバリアだが、これとジェミニアのものは正面のみに展開する演出。
 +
:これのおかげで序盤はそれなりに固いが、ヒビキの防御と元々の装甲が低く、特に天獄篇中盤以降は敵の火力が跳ね上がっていくため頼れる時期は意外と短い。ヒビキはどの誕生日でも[[鉄壁]]を習得しないため、活用するなら鉄壁+が使える相方と組みたい。
 
;[[変形|GAIモード発動]] [[変形|スフィア発動]]
 
;[[変形|GAIモード発動]] [[変形|スフィア発動]]
:時獄篇第35話で追加され、気力140以上で[[ジェニオン・ガイ]]に変形可能になる。ただし'''1ターンしか持たない'''上、ENの消費も絶大なので使い方を考える必要はある。
+
:時獄篇第35話で追加。気力140以上で[[ジェニオン・ガイ]]に変形可能になる。ただし'''1ターンしか持たない'''上、武器のEN消費も絶大なので使い方を考える必要はある。
 
:基本的には[[連撃|マルチアクション]]を前提に確殺できる相手を狙いながら進軍するか、ボス撃破が見える状況で援護攻撃できる位置取りを取ってから使うかになる。
 
:基本的には[[連撃|マルチアクション]]を前提に確殺できる相手を狙いながら進軍するか、ボス撃破が見える状況で援護攻撃できる位置取りを取ってから使うかになる。
:本格的に活用出来るのは[[ガドライト・メオンサム|ガドライト]]との決着がつく時獄篇第58話以降はターン制限が解除されるが、あと2マップしかないため積極的に活用できるとは言い難い。
+
:時獄篇第58話のイベント以降はターン制限が解除されるが、あと2マップでゲームクリアとなるため有効活用は難しい。
:天獄篇では最初から使用可能。ターン制限は無く、気力がたまり次第積極的に発動できる。32話で気力制限が緩和され、120から発動可能になる。時獄篇では変形後も残っていたが、天獄篇で[[ジェミニオン・レイ]]が追加されると「スフィア発動」と差し替えられる。
+
:天獄篇では最初から使用可能。ターン制限は無く、気力がたまり次第積極的に発動できるが、EN消費は据え置きのため注意。32話で気力制限が120に緩和される。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===