1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
−
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ladybird]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
−
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS}}
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
| デザイン =
| デザイン =
−
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}
}}
15行目:
14行目:
| 重量 = [[重量::350.4 t]]
| 重量 = [[重量::350.4 t]]
}}
}}
−
'''レイディバード'''は『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]』の登場メカ。
+
'''レイディバード'''は『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』の登場メカ。
== 概要 ==
== 概要 ==
[[地球連邦軍]]の運用する大型輸送機。PTやAMなら最大で5機、さらにグルンガスト級の大型機でも最低1機は輸送可能。ターボファンらしきエンジン4基と非常に大型の胴体部を有する。また、「向こう側」では[[シャドウミラー]]も運用している。レイディバードとは「テントウムシ」の意であり、その名の通り丸みを帯びた(それ故ペイロードに秀でる)機体が特徴。
[[地球連邦軍]]の運用する大型輸送機。PTやAMなら最大で5機、さらにグルンガスト級の大型機でも最低1機は輸送可能。ターボファンらしきエンジン4基と非常に大型の胴体部を有する。また、「向こう側」では[[シャドウミラー]]も運用している。レイディバードとは「テントウムシ」の意であり、その名の通り丸みを帯びた(それ故ペイロードに秀でる)機体が特徴。
22行目:
21行目:
=== [[OGシリーズ]] ===
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
−
:『OG2』シナリオから登場。リメイク前のGBA版では[[タウゼントフェスラー]]だったものがいくつか差し替えられている。
+
:初登場作品。『OG2』シナリオから登場。リメイク前のGBA版では[[タウゼントフェスラー]]だったものがいくつか差し替えられている。
:基本的に防衛用のNPCであり、落とされると敗北。また、カラーリングは白と青系統の2つが存在。
:基本的に防衛用のNPCであり、落とされると敗北。また、カラーリングは白と青系統の2つが存在。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}