差分

122行目: 122行目:  
**一方、ゼンリョクゼンカイオーはニュークダイテストやそれを素体にしたワルド以上の戦力にしか使われず、ゼンカイジャーがフルメンバー健在でなければ使用できないため、ゼンリョクゼンカイオー登場後も逆にジュラガオーンは出番を保っている。
 
**一方、ゼンリョクゼンカイオーはニュークダイテストやそれを素体にしたワルド以上の戦力にしか使われず、ゼンカイジャーがフルメンバー健在でなければ使用できないため、ゼンリョクゼンカイオー登場後も逆にジュラガオーンは出番を保っている。
 
*次回作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』にも、先述のドンゼンカイオーへの合体のために召喚される形でジュランティラノが出演する。ジュランティラノは'''2作連続で主役メカの合体パーツとして続投する'''形になっており、シリーズ内でも非常に珍しい事態。
 
*次回作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』にも、先述のドンゼンカイオーへの合体のために召喚される形でジュランティラノが出演する。ジュランティラノは'''2作連続で主役メカの合体パーツとして続投する'''形になっており、シリーズ内でも非常に珍しい事態。
 +
**なお、公式では『ドンブラザーズ』の1号ロボはドンゼンカイオーと入れ替わりで登場したドンオニタイジンであるとされている<ref>[https://toy.bandai.co.jp/series/sentai/item/detail/12481/ DXドンオニタイジン | スーパー戦隊おもちゃウェブ | バンダイ公式サイト]</ref>。ドンゼンカイオーの立場は公式には不明のまま、以降ジュランティラノは特に説明なくフェードアウトしている。
 
**玩具としての音声はジュランティラノ側に入っており<ref>システム上、ゼンカイオーの左半身を担当する側に玩具の音声が搭載されている。対象はジュランティラノと[[ゼンカイブルーン|ブルーンダンプ]]。</ref>、その音声もスーパーゼンカイオージュランと全く同一であるためか、先行登場時も含めてジュラン側の音声は劇中では合体待機音しか使用されていない。
 
**玩具としての音声はジュランティラノ側に入っており<ref>システム上、ゼンカイオーの左半身を担当する側に玩具の音声が搭載されている。対象はジュランティラノと[[ゼンカイブルーン|ブルーンダンプ]]。</ref>、その音声もスーパーゼンカイオージュランと全く同一であるためか、先行登場時も含めてジュラン側の音声は劇中では合体待機音しか使用されていない。
  
6,580

回編集