差分

30 バイト除去 、 2013年7月19日 (金) 22:14
中の人ネタを概要から余談へ移動。
16行目: 16行目:     
なお、この名前は本名ではない。「Issy/H-AT/R_sgt」という、DNA在籍時代の登録コードを音読する際の「イッシー・ハッター軍曹」が、そのまま通り名として呼ばれている。つまり軍曹も通り名の一部であるため、実際の階級とは一致していない場合がある。例えばMARZでは階級は「~査」と表されるため、少なくとも軍曹ではない。
 
なお、この名前は本名ではない。「Issy/H-AT/R_sgt」という、DNA在籍時代の登録コードを音読する際の「イッシー・ハッター軍曹」が、そのまま通り名として呼ばれている。つまり軍曹も通り名の一部であるため、実際の階級とは一致していない場合がある。例えばMARZでは階級は「~査」と表されるため、少なくとも軍曹ではない。
  −
ちなみに、モデルとなっているのは原作のプログラマーの1人である石畑義文氏。彼の苗字「石畑('''いしはた''')」をもじったものである。PS2版電脳戦機バーチャロンの説明書のコメントによれば、開発当時、石畑氏は'''アファームドによる近接戦闘'''にこだわり、撃破された際は「'''ガッデーム!'''」等の叫び声を上げるなど実に楽しそうなテストプレイ風景が、近接戦闘の実装に懐疑的であったプロデューサーの亙氏をも納得せしめたという逸話がある。
  −
  −
また、声を当てている光吉猛修氏もセガの開発スタッフで、「レンタヒーローNo.1」の主題歌「君は人のためにレンタヒーローになれるか」をメイン交代で歌った影山ヒロノブ氏より「'''日本一歌のうまいサラリーマン'''」の称号を賜るほど歌唱力にも定評がある。同社の対戦格闘ゲーム『バーチャファイター』シリーズの影丸の声も当てていたり(初代のみ[[リュウセイ・ダテ|結城晶]]も)、アニメ版の主題歌「愛がたりないぜ」を歌ったりもし、ついにはハッター軍曹専用ソング「鋼鉄の戦士」が作られ、それを自ら歌った。
      
本来この作品は一人称視点で進むゲームである為、[[チーフ]]や[[フェイ・イェン]]などはスパロボに参戦するにあたって独自のキャラ付けがされているなど設定に手を加えられており、ややスパロボオリジナルなキャラであるのに対し、ハッター軍曹は[[電脳戦機バーチャロン マーズ|バーチャロン]]シリーズのほぼそのままな正統なキャラクターだったりする。基本的な性格は正義感が強く、熱血漢のお調子者である
 
本来この作品は一人称視点で進むゲームである為、[[チーフ]]や[[フェイ・イェン]]などはスパロボに参戦するにあたって独自のキャラ付けがされているなど設定に手を加えられており、ややスパロボオリジナルなキャラであるのに対し、ハッター軍曹は[[電脳戦機バーチャロン マーズ|バーチャロン]]シリーズのほぼそのままな正統なキャラクターだったりする。基本的な性格は正義感が強く、熱血漢のお調子者である
27行目: 23行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:[[αナンバーズ]]のタフガイ。別世界に来たことに当初は困惑していたが、その後は深く考えていないようである。そして何時の間にやら意気投合していることに…。[[気迫]]を使えるのが大きな特徴で、[[不屈]]の場合は敵の状態変化攻撃を無条件に受ける事になるが、回避し続ければ効果は持続する為、一長一短である。ちなみに、覚える[[精神コマンド]][[マクロス7]]の[[ガビル]]と全く同じである。当然というべきか格闘能力は非常に高いが、一方で命中が低めであるため育成でテコ入れするか、[[必中]][[感応]]による補助が欠かせない。
+
:[[αナンバーズ]]のタフガイ。別世界に来たことに当初は困惑していたが、その後は深く考えていないようである。そして何時の間にやら意気投合していることに…。当然というべきか格闘能力は非常に高いが、一方で命中が低めであるため育成でテコ入れするか、[[必中]][[感応]]による補助が欠かせない。ちなみに、覚える[[精神コマンド]]の品揃えが[[マクロス7]]の[[ガビル]][[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|ガンダムW]][[デュオ・マックスウェル|デュオ]]と全く同じである。
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
:[[ヤーパンの天井]]内のゲームセンターに、救援を求める通信が混線する形で初登場。その後『SEED DESTINY』前半に相当する期間の後、[[イスペイル]]に捕まって処刑されそうになった所を救出されたのが縁で一時的に行動を共にし、後に再会して共に戦う。今回は[[チーフ]]よりも彼の方がかなり目立っており、様々なキャラからハッターさん、軍曹など呼ばれる。ラスボスの特殊台詞も彼にはあり[[チーフ]]には無い事から、[[チーフ]]に代わってバーチャロンチームの主役格として扱われている節がある。なお、上記のバーチャファイターネタらしき台詞もあったり、他作品のキャラのお決まりのセリフを使ったりと、ネタの面でも話題に事欠かない。
+
:[[ヤーパンの天井]]内のゲームセンターに、救援を求める通信が混線する形で初登場。その後『SEED DESTINY』前半に相当する期間の後、[[イスペイル]]に捕まって処刑されそうになった所を救出されたのが縁で一時的に行動を共にし、後に再会して共に戦う。今回は[[チーフ]]よりも彼の方がかなり目立っており、様々なキャラからハッターさん、軍曹など呼ばれる。ラスボスの特殊台詞も彼にはありチーフには無い事から、チーフに代わってバーチャロンチームの主役格として扱われている節がある。なお、上記のバーチャファイターネタらしき台詞もあったり、他作品のキャラのお決まりのセリフを使ったりと、ネタの面でも話題に事欠かない。
    
== パイロットステータスの傾向 ==
 
== パイロットステータスの傾向 ==
116行目: 112行目:  
:ハッターの口癖。Kでは[[ディアッカ・エルスマン|それぞれよく似た]][[光司鉄也|台詞を言う人物]]が出てしまい、結果的に2人の台詞を奪ってしまう形となった。
 
:ハッターの口癖。Kでは[[ディアッカ・エルスマン|それぞれよく似た]][[光司鉄也|台詞を言う人物]]が出てしまい、結果的に2人の台詞を奪ってしまう形となった。
 
;「南無~」
 
;「南無~」
:バーチャファイターネタその1。影丸の台詞まんまである。
+
:バーチャファイターネタその1。影丸の台詞まんまである。詳細は余談で後述。
 
;「十年早いんだよ!」
 
;「十年早いんだよ!」
:バーチャファイターネタその2。前述の通り、初代VFでは光吉氏は結城晶の声も当てていた。
+
:バーチャファイターネタその2。結城晶の台詞。それに合わせ声音もちょっと変えている。
 
;「愛が足りないぜ!」
 
;「愛が足りないぜ!」
 
:バーチャファイターネタその3。こちらはアニメ版の主題歌「愛がたりないぜ」から。
 
:バーチャファイターネタその3。こちらはアニメ版の主題歌「愛がたりないぜ」から。
144行目: 140行目:  
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
;[[アファームド・ザ・ハッター]]
 
;[[アファームド・ザ・ハッター]]
:
+
:マーズでの乗機であり、彼を象徴する機体。
<!-- == 余談 == -->
+
 
 +
== 余談 ==
 +
モデルとなっているのは原作のプログラマーの1人である石畑義文氏。彼の苗字「石畑('''いしはた''')」をもじったものである。PS2版電脳戦機バーチャロンの説明書のコメントによれば、開発当時、石畑氏は'''アファームドによる近接戦闘'''にこだわり、撃破された際は「'''ガッデーム!'''」等の叫び声を上げるなど実に楽しそうなテストプレイ風景が、近接戦闘の実装に懐疑的であったプロデューサーの亙氏をも納得せしめたという逸話がある。
 +
 
 +
また、声を当てている光吉猛修氏もセガの開発スタッフで、「レンタヒーローNo.1」の主題歌「君は人のためにレンタヒーローになれるか」をメイン交代で歌った影山ヒロノブ氏より「'''日本一歌のうまいサラリーマン'''」の称号を賜るほど歌唱力にも定評がある。同社の対戦格闘ゲーム『バーチャファイター』シリーズの影丸の声も当てていたり(初代のみ[[リュウセイ・ダテ|結城晶]]も)、アニメ版の主題歌「愛がたりないぜ」を歌ったりもし、ついにはハッター軍曹専用ソング「鋼鉄の戦士」が作られ、それを自ら歌った。
 +
 
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
匿名利用者