差分

編集の要約なし
4行目: 4行目:  
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜}}
 
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜}}
 
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜}}
 
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜}}
 +
*{{登場作品 (メカ)|マクロスΔ}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン (登場作品別)|河森正治|マクロスF}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン (登場作品別)|河森正治|マクロスF}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
39行目: 40行目:  
西暦2050年代の新統合軍の主力戦闘機。
 
西暦2050年代の新統合軍の主力戦闘機。
   −
諸々の事情で配備が進まない[[VF-19 エクスカリバー]]の代わりとなるべく、[[VF-17 ナイトメア]]をベースとして改良・再設計された機体。
+
諸々の事情で配備が進まない[[VF-19 エクスカリバー]]の代わりとなるべく、[[VF-17 ナイトメア]]をベースとして改良・再設計された機体。特殊任務用だったVF-17を一般兵用にするために、生産性や扱いやすさを向上させるために再設計した。機体形状が空力性能を意識したものに改良され、最新技術によるブラッシュアップがなされている。
   −
特殊任務用だったVF-17を一般兵用にするために、生産性や扱いやすさを向上させるために再設計した。機体形状が空力性能を意識したものに改良され、最新技術によるブラッシュアップがなされている。これらの改良により既に量産配備された[[VF-19 エクスカリバー]]の同等の戦闘力と、一般兵士用にリミッターを設けることで量産機種として優れた性能を発揮する。
+
これらの改良により既に量産配備された[[VF-19 エクスカリバー]]の同等の戦闘力と、一般兵士用にリミッターを設けることで量産機種として優れた性能を発揮する。また、アクティブステルスシステムも搭載されており、ステルス性はさらに向上した。無人戦闘機ゴーストの配備が進んだ事もあり、当機体との連携戦闘を重視している。
また、アクティブステルスシステムも搭載されており、ステルス性はさらに向上した。
     −
無人戦闘機ゴーストの配備が進んだ事もあり、当機体との連携戦闘を重視している。
+
しかし[[バジュラ]]との戦闘では性能不足とされ、より高性能な機体の開発が進められる事となった。[[マクロスΔ]]の時代でも運用されている。
 
  −
しかし[[バジュラ]]との戦闘では性能不足とされ、より高性能な機体の開発が進められる事となった。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
68行目: 66行目:  
;中型ビーム砲 「エリコーンAAB-7B」
 
;中型ビーム砲 「エリコーンAAB-7B」
 
:胸部に装備。
 
:胸部に装備。
;[[マイクロミサイルポッド]]
+
;マイクロミサイルポッド
 
:内蔵式のミサイルポッド。
 
:内蔵式のミサイルポッド。
 
;ガンポッド 「ハワードGU-14B」
 
;ガンポッド 「ハワードGU-14B」
5,420

回編集