差分

1,893 バイト追加 、 2022年10月11日 (火) 10:50
編集の要約なし
28行目: 28行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ツィマッド社が開発した[[ジオン公国軍]]の試作型[[モビルスーツ]]で西洋の[[騎士]]のような見た目をしている。
+
ツィマッド社が開発した[[ジオン公国軍]]の試作型[[モビルスーツ]]
   −
関節部には流体パルスアクセラレーターと呼ばれる新技術を導入し、武装も高出力のビームサーベルやミサイル等を内蔵した大型のシールドといった接近戦を意識した[[白兵戦]]特化型のモビルスーツ。
+
劇中では、実質的に[[マ・クベ]]大佐の専用機として運用され、活躍する事になる。
   −
同時期に開発された[[ゲルググ]]とコンペティションで争ったが、汎用性に乏しい事から次期主力機には[[ゲルググ]]が選ばれ、本機は試作機が3機(1機という説も)製造されるに止まった(一方でゲルググはツィマッド社の技術も盛り込まれたジオン系企業の集大成といった性質もあり、コンペ自体が形式的なものだったという解釈もある)。
+
=== 機体概要 ===
 +
[[一年戦争]]の後期にジオン公国軍が推進する「第2期主力MS開発計画」に基づいて開発した機体の一つで、西洋の[[騎士]]を連想させる優美な見た目をしているのが特徴的となっている。[[地球連邦軍]]が[[ガンダム|RX-78ガンダム]]や[[ジム]]といったモビルスーツの開発・量産を成功させ、戦いがモビルスーツ戦主流となった事を考慮した結果、本機は[[ザク|ザクII]]を[[白兵戦]]重視に発展させた[[グフ]]以上に白兵戦へ特化させた設計となっており、関節部には「流体パルスアクセラレーター」と呼ばれる新技術を導入。脚部の反応速度と駆動力を向上させ、宛らフェンシングの様なステップを可能としており、敵機の攻撃による損傷や稼働限界を超えて自戒した場合は、即時に切り離しも可能となっている。武装も実体のシールドを難無く貫通させられる程の高出力型ビームサーベルや大型のシールドといった接近戦を意識した物が揃っており、またシールド内には小型のミサイルや機雷等も内蔵されており、中距離での射撃戦も可能となっている。なお、当時主流になりつつあったビーム射撃兵器を無力化する「ビーム撹乱膜」を散布しビーム兵器を無力化した上で近接戦を仕掛けるという戦術の元に開発されたともされている。
   −
正式採用はされていないとは言え、決して性能が低いという訳ではなく、モビルスーツとしての運動性はゲルググより上であり、対モビルスーツ戦に関しては間違いなく最高クラスの性能を持った機体とされている。また、当時主流になりつつあったビーム射撃兵器を無力化する「ビーム撹乱膜」を散布しビーム兵器を無力化した上で近接戦を仕掛けるという戦術の元に開発されたともされており、バズーカによる射撃戦を基本戦術とする[[リック・ドム]]との連携による運用を想定されていたという説もある(リック・ドムが対艦戦を担当するのに対し、ギャンは対モビルスーツ戦を担当)。[[一年戦争]]終盤は対モビルスーツ戦が当たり前となっていた事を踏まえると、乗り手によっては主力として活躍できる可能性も十分に秘めていたかもしれない。言わば本機は、一般兵よりもエースパイロットに向いたコンセプトの機体だったのだろう。
+
同時期に開発された[[ゲルググ]]とコンペティションで争ったが、汎用性に乏しい事から次期主力機には[[ゲルググ]]が選ばれ、本機は試作機が3機(1機という説も)製造されるに止まった(一方でゲルググはツィマッド社の技術も盛り込まれたジオン系企業の集大成といった性質もあり、コンペ自体が形式的なものだったという解釈もある)。ただし、正式採用はされていないとは言え、決して性能が低いという訳ではなく、モビルスーツとしての運動性はゲルググより上で、対モビルスーツ戦に関しては間違いなく最高クラスの性能を持った機体とされており、バズーカによる射撃戦を基本戦術とする[[リック・ドム]]との連携による運用を想定されていたという説もある(リック・ドムが対艦戦を担当するのに対し、ギャンは対モビルスーツ戦を担当)。[[一年戦争]]終盤は対モビルスーツ戦が当たり前となっていた事を踏まえると、乗り手によっては主力として活躍できる可能性も十分に秘めていたかもしれない。言わば本機は、一般兵よりもエースパイロットに向いたコンセプトの機体だったのだろう。ギャンがコンペティションで負けた要因をゲルググと比較してみると、圧倒的に汎用性と射撃性能が欠けていた事・白兵戦性能がゲルググより上と言っても、「圧倒的に上」というわけではない事(ゲルググ自体も白兵戦性能が高い上、バックパックで近接特化にすればギャンと同じことができる)・近接戦闘等においても高い技量を発揮するエースパイロット向けだが完成当時には既にその多くが戦死していた事が敗因と言ってもいい。
   −
ギャンがコンペティションで負けた要因をゲルググと比較してみると、圧倒的に汎用性と射撃性能が欠けていた事・白兵戦性能がゲルググより上と言っても、「圧倒的に上」というわけではない事(ゲルググ自体も白兵戦性能が高い上、バックパックで近接特化にすればギャンと同じことができる)・エースパイロット向けだが完成当時には既にその多くが戦死していた事が敗因と言ってもいい。
+
しかし、本機のコンセプト自体は高い評価を得ていた様で、ゲルググと長所を併せ持った[[ガルバルディβ|ガルバルディ]]の開発に繋がっている。また、[[第1次ネオ・ジオン抗争]]の時期には、[[アクシズ]]及び[[ネオ・ジオン]]でも[[R・ジャジャ]]を始めとする本機の設計思想を純粋に受け継いだモビルスーツが開発されており、更には本機のシールドと同じく武装を内蔵したシールドを装備したモビルスーツも多数が開発されている。後に火星におけるジオンの遺志を継ぐ組織である「ジオンマーズ」の後継組織である「オールズモビル」でも、ギャンの後継機の存在が確認されており、乗る者によっては高い評価を得られたコンセプトの機体であったのは確かである。
 
  −
しかし、本機のコンセプト自体は高い評価を得ていた様で、ゲルググと長所を併せ持った[[ガルバルディβ|ガルバルディ]]の開発に繋がっている。また、[[第1次ネオ・ジオン抗争]]の時期には、本機の設計思想を純粋に受け継いだ[[R・ジャジャ]]も開発されており、更には本機のシールドと同じく、武装を内蔵したシールドを装備したモビルスーツも多数が開発されている。
      
=== 劇中での様相 ===
 
=== 劇中での様相 ===
[[マ・クベ]]の搭乗機としてTV版にのみ登場。[[アムロ・レイ|アムロ]]の[[ガンダム]]に対しさまざまな策を弄して戦うも及ばず、最期はテキサスコロニーにて撃墜された。劇場版では登場シーンは丸々カットされているが、ギャンのビームサーベルによる突き攻撃を回避するガンダムのカットがゲルググ戦で流用されている。  
+
[[マ・クベ]]の搭乗機<ref>当時、マ・クベ本人は「私用に開発していただいたモビルスーツ」と語っているが、機体の設定や他に同型機があるとの追加設定等からもそれは無く、「マ・クベの搭乗を前提とする形でカスタマイズが行われた」というのが、正確な答えと思われる。</ref>としてTV版にのみ登場。[[アムロ・レイ|アムロ]]の[[ガンダム]]に対しさまざまな策を弄して戦うも及ばず、最期はテキサスコロニーにて撃墜された。劇場版では登場シーンは丸々カットされているが、ギャンのビームサーベルによる突き攻撃を回避するガンダムのカットがゲルググ戦で流用されている。  
    
漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』ではゼナ・ザビと[[ミネバ・ラオ・ザビ]]が[[ア・バオア・クー]]を脱出する際にマ・クベが二人の護衛をするために本機に搭乗しているが、[[地球連邦軍]]のマゼラン級の主砲を受けて撃墜されている。
 
漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』ではゼナ・ザビと[[ミネバ・ラオ・ザビ]]が[[ア・バオア・クー]]を脱出する際にマ・クベが二人の護衛をするために本機に搭乗しているが、[[地球連邦軍]]のマゼラン級の主砲を受けて撃墜されている。
410

回編集