差分

1,080 バイト追加 、 2022年10月10日 (月) 13:12
112行目: 112行目:     
== 迷(名)台詞 ==
 
== 迷(名)台詞 ==
;「手ぬるい! 手ぬるいと言っておるのだ大尉。説き伏せるだと!? いかんいかん! 奴らをこれ以上のさばらせておくわけにはいかん。即時鎮圧だ! 完膚なきまでに奴らを粛正するのだプラート大尉!」
+
;「手ぬるい! 手ぬるいと言っておるのだ大尉。説き伏せるだと!? いかんいかん! 奴らをこれ以上のさばらせておくわけにはいかん。即時鎮圧だ! 完膚なきまでに奴らを粛清するのだプラート大尉!」
 
:第28話での初台詞。一見すると血も涙もない残虐な発言に思えるが、実際は汗を垂らして息を荒らげながら、保身のために強硬策を提案しているに過ぎない。
 
:第28話での初台詞。一見すると血も涙もない残虐な発言に思えるが、実際は汗を垂らして息を荒らげながら、保身のために強硬策を提案しているに過ぎない。
 +
;「閣下、まだそのような情けないことをおっしゃっておられるのですか……このプラートごときにたぶらかされて、時を逸してはなりませんぞ!」
 +
;「なぁにをほざくか、反乱の首謀者が!忠義面は片腹痛いわ」
 +
:第33話、マイヨのギルトール謁見に乱入してギルトールに改革派殲滅を訴えるが、ギルトールは「プラート大尉に一任している」と聞き容れなかったため、マイヨに誹謗中傷の限りを尽くす。当然マイヨは激怒するが、逆に彼に対して銃を突き付けるという暴挙に出る。
 
;「閣下…!我らの覚悟をただのこけおどしとお思いですか!?」
 
;「閣下…!我らの覚悟をただのこけおどしとお思いですか!?」
:第33話でギルトールに銃を突きつけた際の台詞で、結果的には抵抗したギルトールともみ合った末に彼を射殺してしまう。
+
:同上。当初はマイヨに銃を突き付けてギルトールに自分の要求を吞むように脅迫するつもりだったが、2人とも動じなかったためとうとうギルトールに銃口を向けてしまう。
 +
:いくら立場が段違いとはいえ、マイヨには平然と突き付けていた銃をブルブルと震わせながら構えるという、小物極まりない動作がポイント。言葉に反してこけおどしのつもりだったのだろうが、結果的には抵抗したギルトールともみ合った末に彼を射殺してしまう。
 
;「動くなプラート大尉!貴様を元帥閣下暗殺の容疑で逮捕する!」
 
;「動くなプラート大尉!貴様を元帥閣下暗殺の容疑で逮捕する!」
 
:ギルトールを自身が射殺した事に呆然とする中、部下の機転によってマイヨを犯人扱いとし彼に銃を突きつけた際の台詞。'''この部下の機転が無ければドルチェノフが元帥暗殺の犯人として逮捕されていただろう。'''
 
:ギルトールを自身が射殺した事に呆然とする中、部下の機転によってマイヨを犯人扱いとし彼に銃を突きつけた際の台詞。'''この部下の機転が無ければドルチェノフが元帥暗殺の犯人として逮捕されていただろう。'''