差分

21 バイト追加 、 2022年6月13日 (月) 12:57
200行目: 200行目:  
:『[[F完結編]]』では[[マジンカイザー|強力な後継機]]が登場したが、選択次第で本機の性能底上げも可能であり、以後は[[マジンパワー]]や[[特殊効果]]武器の採用、武装追加などで最後まで一線を張れるものも多くなっている。
 
:『[[F完結編]]』では[[マジンカイザー|強力な後継機]]が登場したが、選択次第で本機の性能底上げも可能であり、以後は[[マジンパワー]]や[[特殊効果]]武器の採用、武装追加などで最後まで一線を張れるものも多くなっている。
 
:現状、[[マジンガーZ (真マジンガー)|同名の新機体]]や『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY|INFINITY]]』設定では心配はない。
 
:現状、[[マジンガーZ (真マジンガー)|同名の新機体]]や『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY|INFINITY]]』設定では心配はない。
;[[セイラ・マス]](『第3次』、『A』)
+
;[[セイラ・マス]](『第3次』『A』)
 
:『第3次』では[[シャア・アズナブル|クワトロ]]の加入条件を満たしていると、クワトロの加入と同時に自軍からいきなり離脱する。その条件が「アムロとシャアが戦闘する」など無意識下で加入を満たしてしまうケースが多いため、いきなりの離脱に面を喰らう人も多い。
 
:『第3次』では[[シャア・アズナブル|クワトロ]]の加入条件を満たしていると、クワトロの加入と同時に自軍からいきなり離脱する。その条件が「アムロとシャアが戦闘する」など無意識下で加入を満たしてしまうケースが多いため、いきなりの離脱に面を喰らう人も多い。
 
:『A』では序盤加入だが、その後前半戦の間に早期に永久離脱になってしまう。強力な隠し要素である[[Gファイター]]も、彼女の離脱までアムロに敵を撃墜させなければ達成できてしまう(『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』では2周目以降は無条件入手のため、さらにセイラの立場が厳しくなる)ため、[[ララァ・スン]]を仲間にできない地上ルートを選ぶと資金イベントぐらいしか使用する旨味がない。
 
:『A』では序盤加入だが、その後前半戦の間に早期に永久離脱になってしまう。強力な隠し要素である[[Gファイター]]も、彼女の離脱までアムロに敵を撃墜させなければ達成できてしまう(『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』では2周目以降は無条件入手のため、さらにセイラの立場が厳しくなる)ため、[[ララァ・スン]]を仲間にできない地上ルートを選ぶと資金イベントぐらいしか使用する旨味がない。
251行目: 251行目:  
:各人第1章では御前試合の前後数話でしか使用できない上に、第2章でも再加入のためには多くの隠し要素を犠牲にしなければならない。そして、仲間にしたところで戦力としては微妙という有様。
 
:各人第1章では御前試合の前後数話でしか使用できない上に、第2章でも再加入のためには多くの隠し要素を犠牲にしなければならない。そして、仲間にしたところで戦力としては微妙という有様。
 
:また、アハマドは唯一経過ターン数を加入条件にしている上に必殺技の取得も別に条件が必要という有様である。
 
:また、アハマドは唯一経過ターン数を加入条件にしている上に必殺技の取得も別に条件が必要という有様である。
;[[兜シロー]](『D』、『T』)
+
;[[兜シロー]](『D』『T』)
 
:TV版でパイロット登録された『D』では、参戦自体がおまけレベルの仕様だったので初期機体([[ロボットJr.]])、パイロット共に実用範囲外だった。
 
:TV版でパイロット登録された『D』では、参戦自体がおまけレベルの仕様だったので初期機体([[ロボットJr.]])、パイロット共に実用範囲外だった。
 
:一方『INFINITY』版で初参戦した『T』では、彼本人の能力は十分なのだが如何せん乗機が非力すぎ、また乗り換え先に適当な余剰機体もないため運用するには相当の思い入れが必要となる。
 
:一方『INFINITY』版で初参戦した『T』では、彼本人の能力は十分なのだが如何せん乗機が非力すぎ、また乗り換え先に適当な余剰機体もないため運用するには相当の思い入れが必要となる。
260行目: 260行目:  
:『X-Ω』自体が後述の通り特殊な環境なのだが、その中でも特に例外的な存在。B装備が報酬で出てくるイベント開催時に、ガシャにて[[フェネクス]]が実装され、イベント特効レベルはフェネクス(SSR)の方が高かった。そしてパイロットが同じ[[ヨナ・バシュタ]]である関係上、B装備とフェネクスの同時編成が不可能のため、SSRのフェネクスを引き当てるとイベント内でB装備を使う理由がほぼなくなってしまう。
 
:『X-Ω』自体が後述の通り特殊な環境なのだが、その中でも特に例外的な存在。B装備が報酬で出てくるイベント開催時に、ガシャにて[[フェネクス]]が実装され、イベント特効レベルはフェネクス(SSR)の方が高かった。そしてパイロットが同じ[[ヨナ・バシュタ]]である関係上、B装備とフェネクスの同時編成が不可能のため、SSRのフェネクスを引き当てるとイベント内でB装備を使う理由がほぼなくなってしまう。
 
:『30』では換装が再現され、他形態も登場。早期に参戦した段階での序盤用機体としては有用で、癖は強いがマップ兵器も所持するため汎用機になれる。息切れこそ早いが、後に[[ナラティブガンダム (C装備)|C装備]]が追加され、その後はそちらでほぼ固定運用となり[[ニュータイプ]]用汎用機に返り咲く。
 
:『30』では換装が再現され、他形態も登場。早期に参戦した段階での序盤用機体としては有用で、癖は強いがマップ兵器も所持するため汎用機になれる。息切れこそ早いが、後に[[ナラティブガンダム (C装備)|C装備]]が追加され、その後はそちらでほぼ固定運用となり[[ニュータイプ]]用汎用機に返り咲く。
:どちらかといえば、使われないのに強制出撃が多く、更には地上マップで勝手にB装備に換装されるので、いちいちインターミッションで戻す必要のある[[ナラティブガンダム (A装備)|A装備]]の方が辛い立場。
+
:どちらかといえば、使われないのに強制出撃が多く、更には宇宙マップ以外ではB装備へ強制的に換装されるためにその都度インターミッションで戻す必要のある[[ナラティブガンダム (A装備)|A装備]]の方が辛い立場といえる。
 
;[[カルバリーテンプル]](『30』)
 
;[[カルバリーテンプル]](『30』)
:終盤ミッションにて条件入手できるもヘルミーネ仕様のためバスターランチャー非所持で『第4次(F)』にあったサッシュもオミットされるなど前述のコンティオ同等加入時期に見合わない性能。
+
:終盤ミッションにて条件入手できるもヘルミーネ仕様のためバスターランチャー非所持で『第4次(F)』にあったサッシュもオミットされるなど、前述のコンティオ同等加入時期に見合わない性能。
 
;[[シュウ・シラカワ]]&[[グランゾン]](『OG外伝』)
 
;[[シュウ・シラカワ]]&[[グランゾン]](『OG外伝』)
 
:加入時期が最終盤であるため数話しか使えない上、最終話で寝返るため改造や養成する意味もない。
 
:加入時期が最終盤であるため数話しか使えない上、最終話で寝返るため改造や養成する意味もない。