154行目:
154行目:
;クラッカー
;クラッカー
:複数の突起が特徴的な球形手榴弾。この突起は本体が爆発した際に[[分離]]・射出されて着弾地点に更なる連鎖爆発を引き起こす子爆弾(クラスター方式)となっており、見た目よりもかなり広い効果範囲を持つほか、目眩まし武器にもなる。
:複数の突起が特徴的な球形手榴弾。この突起は本体が爆発した際に[[分離]]・射出されて着弾地点に更なる連鎖爆発を引き起こす子爆弾(クラスター方式)となっており、見た目よりもかなり広い効果範囲を持つほか、目眩まし武器にもなる。
−
:腰部にマウントしており、マニピュレーターで投げて使う。主に陸戦で使用される。
+
:腰部にマウントしており、マニピュレーターで標的に投擲する。主に陸戦で使用される。
;[[ミサイル|3連装ミサイルポッド]]
;[[ミサイル|3連装ミサイルポッド]]
:両脚に装着して使用する。こちらも主に陸戦に使用されるが、宇宙でも使用可能。
:両脚に装着して使用する。こちらも主に陸戦に使用されるが、宇宙でも使用可能。
160行目:
160行目:
;[[マゼラトップ]]砲
;[[マゼラトップ]]砲
:マゼラトップの主砲を取り外し、[[モビルスーツ]]用の携行兵装に改良したもの。劇中では[[タチ]]が使用した。
:マゼラトップの主砲を取り外し、[[モビルスーツ]]用の携行兵装に改良したもの。劇中では[[タチ]]が使用した。
−
;シュツルムファウスト
+
;シュツルム・ファウスト
−
:対[[MS]]用のロケットランチャー。命中精度は低いが無反動で撃てて、かつ広範囲に爆風を起こす牽制用の武装。
+
:旧時代に歩兵が使用していた「パンツァー・ファウスト」をMSサイズに拡大した無誘導ロケットランチャー。命中精度は低いが無反動で撃てて、かつ広範囲に爆風を起こす牽制用の武装。
+
:初めてこの武装を映像作品で装備したのは[[第2次ネオ・ジオン抗争|後の時代]]の[[ギラ・ドーガ]]だが、「一年戦争時代からジオン軍のMSが使用していた」として、後付けながら設定された経緯を持つ。
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===