差分

286 バイト追加 、 2022年6月1日 (水) 16:50
139行目: 139行目:  
:右肩の固定装備である実体盾。耐久性は高くなく、流れ弾対策程度のもの。
 
:右肩の固定装備である実体盾。耐久性は高くなく、流れ弾対策程度のもの。
 
:後の時代には[[ゲルググM]]などこの盾を手持ち式シールドに改造して流用している機体もおり、その際はシールド前面にスパイクを取り付けて打突武器としても使用される。
 
:後の時代には[[ゲルググM]]などこの盾を手持ち式シールドに改造して流用している機体もおり、その際はシールド前面にスパイクを取り付けて打突武器としても使用される。
;ヒートホーク
+
;ヒート・ホーク
:接近戦用の手斧(トマホーク)。刃の部分から高温を発し、敵機の装甲を焼き切る。対モビルスーツ戦を意識して、[[キシリア・ザビ]]が提案した事がきっかけで装備される事となった。
+
:接近戦用の手斧(トマホーク)。刃の部分から高温を発し、敵機の装甲を焼き切る。非使用時は横腰部にマウント可能。対モビルスーツ戦を意識して、[[キシリア・ザビ]]が提案した事がきっかけで装備される事となった。
:威力は折り紙つきで、'''[[ガンダリウム合金|ルナ・チタニウム合金]]でできたガンダムのシールドをも溶断して見せた'''。横腰部にマウント可能。
   
:MSの装備としては最も原始的な物だが、ビーム兵器の普及後もコストや燃費面での優位は揺るがなかったため、後世の機体にも採用された例がある。
 
:MSの装備としては最も原始的な物だが、ビーム兵器の普及後もコストや燃費面での優位は揺るがなかったため、後世の機体にも採用された例がある。
 +
:原理は原始的ながらもその威力は高く、劇中では'''[[ガンダリウム合金|ルナ・チタニウム合金]]製のガンダムのシールドを、正面から一撃で真っ二つに両断してみせた'''。しかしスパロボではビームサーベルよりも弱い最弱武器に設定されていることもしばしば。
 
;120mmマシンガン
 
;120mmマシンガン
:通称「ザク・マシンガン」。上部にドラムマガジンを装備し、そこから給弾する。本機の主兵装。
+
:通称「ザク・マシンガン」。『THE ORIGIN』では「ハイパー・ライフル」とも呼称される。上部にドラムマガジンを装備し、そこから給弾する。本機の主兵装。
 
:実は「口径だけなら[[ガンタンク]]の主砲と同スケール」という、機関砲系武装としては破格の大口径砲である。TV版ではガンダムの装甲にかすり傷一つ負わす事ができなかった(同じ部位に何度も直撃を受ければさすがに危ないらしい)が、後発の作品では口径に見あった威力となっており、特に『THE ORIGIN』では、ガンダムと言えども直撃すれば只では済まない威力となっている。
 
:実は「口径だけなら[[ガンタンク]]の主砲と同スケール」という、機関砲系武装としては破格の大口径砲である。TV版ではガンダムの装甲にかすり傷一つ負わす事ができなかった(同じ部位に何度も直撃を受ければさすがに危ないらしい)が、後発の作品では口径に見あった威力となっており、特に『THE ORIGIN』では、ガンダムと言えども直撃すれば只では済まない威力となっている。
 
:また、この武器自体の汎用性も高く、[[グフ]]や[[ドム]]なども装備している。
 
:また、この武器自体の汎用性も高く、[[グフ]]や[[ドム]]なども装備している。
2,474

回編集