41行目:
41行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
−
;格闘
+
;[[格闘 (武器名)|格闘]]
:エスケープ、ヒット&アウェイ付き。
:エスケープ、ヒット&アウェイ付き。
−
;カノン砲
−
:[[ブロッケン]]と同じタイプの機関砲。原作には登場しないゲームオリジナル武装だが、対空・対大型属性を併せ持つ為、思わぬ威力を発揮する。
;タックル
;タックル
:押出属性。[[AV-98イングラム|イングラム]]がくらうと崖から落とされるので注意すること。
:押出属性。[[AV-98イングラム|イングラム]]がくらうと崖から落とされるので注意すること。
+
+
==== 武装 ====
+
;42mmオートカノン
+
:漫画版で特車2課を襲撃した際に用意された、レイバー用拳銃。しかし、バドの戦闘方針に合わなかったので使用されなかった。SRW未登場。
+
;スモークランチャー
+
:腕部に内蔵されたスモーク弾発射器。漫画版で黒崎が乗り込んだ時に使用。SRW未登場。
+
; カノン砲
+
:[[ブロッケン]]と同じタイプの機関砲。原作には登場しないSRWオリジナル武装。
+
:対空・対大型属性を併せ持つ為、思わぬ威力を発揮する。
+
==== 必殺技 ====
;突撃
;突撃
:[[突破攻撃]]。猛スピードで走りだした後、勢いに乗せて体当たりを敢行する。OVA2作目で見せた技で、イングラム1号機を吹っ飛ばした。
:[[突破攻撃]]。猛スピードで走りだした後、勢いに乗せて体当たりを敢行する。OVA2作目で見せた技で、イングラム1号機を吹っ飛ばした。
53行目:
61行目:
:元ネタは漫画版のBシステム解除状態で強化された時の猛攻だが、締めにフライトユニットを起動して体当たりを敢行する。
:元ネタは漫画版のBシステム解除状態で強化された時の猛攻だが、締めにフライトユニットを起動して体当たりを敢行する。
:前述の通り、Bシステムの解除中は性能が大幅に向上するのだが、同時に機体への負担も増加し、長時間戦い続ければ機体各所が自壊を起こしてしまう。そのため最終決戦の映像を見たレイバー専門家は「Bシステムを解除した(解除後の猛攻に対してイングラムが善戦を続けた)ことが敗因の一つでは」と考察している。
:前述の通り、Bシステムの解除中は性能が大幅に向上するのだが、同時に機体への負担も増加し、長時間戦い続ければ機体各所が自壊を起こしてしまう。そのため最終決戦の映像を見たレイバー専門家は「Bシステムを解除した(解除後の猛攻に対してイングラムが善戦を続けた)ことが敗因の一つでは」と考察している。
−
;42mmオートカノン
−
:漫画版で特車2課を襲撃した際に用意された、レイバー用拳銃。しかし、バドの戦闘方針に合わなかったので使用されなかった。SRW未登場。
−
;スモークランチャー
−
:腕部に内蔵されたスモーク弾発射器。漫画版で黒崎が乗り込んだ時に使用。SRW未登場。
−
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
;[[分身|緊急回避]]
;[[分身|緊急回避]]
74行目:
77行目:
== 機体BGM ==
== 機体BGM ==
;「黒い破壊者―Grifin―」
;「黒い破壊者―Grifin―」
−
:
+
:『OE』で採用。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==