差分

6 バイト除去 、 2022年3月30日 (水) 02:33
24行目: 24行目:  
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
 
:[[旧シリーズ]]を始めとした[[一年戦争]]前後が世界観の軸になるスパロボでは[[ホワイトベース隊]]の一兵士という立場が強く、大きな責任を背負うポジションには至らずシナリオを終えやすいのだが、『[[機動戦士Ζガンダム|Ζガンダム]]』『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆シャア]]』時代をベースにする作品の増加に従い、[[プレイヤー部隊]]の前線指揮官のトップというポジションが常態化した。[[ロンド・ベル隊]]の設定がほぼ見られない作品ですら並み居る他作品キャラ達を導く安定感は、片々たる補正と言うよりも、流石は「[[御三家]]」の[[リアル系]]代表人物…という貫目のようなものかもしれない。
 
:[[旧シリーズ]]を始めとした[[一年戦争]]前後が世界観の軸になるスパロボでは[[ホワイトベース隊]]の一兵士という立場が強く、大きな責任を背負うポジションには至らずシナリオを終えやすいのだが、『[[機動戦士Ζガンダム|Ζガンダム]]』『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆シャア]]』時代をベースにする作品の増加に従い、[[プレイヤー部隊]]の前線指揮官のトップというポジションが常態化した。[[ロンド・ベル隊]]の設定がほぼ見られない作品ですら並み居る他作品キャラ達を導く安定感は、片々たる補正と言うよりも、流石は「[[御三家]]」の[[リアル系]]代表人物…という貫目のようなものかもしれない。
:それに伴い原作準拠の死亡(MIA)展開は基本的に無くなり、更に[[Zシリーズ]]や『[[スーパーロボット大戦V|V]]』ではガンダムシリーズの枠すら越えた世界観の深奥に関わる設定が彼個人に付与され、キーパーソンに据えられている。それは(アムロが出演した)各原作のニュータイプ論には無縁のメスの入れ方であり、原作シリーズの外のスパロボでアムロは遂に世界を背負うポジションに就けられた、とも言える。ある意味、「ニュータイプ(スキル)は戦力上のメリット要素」であった時代を過去のものとした、スパロボ独自のニュータイプ観を託されるキャラクタとしての補正なのだろう。
+
:それに伴い原作準拠の死亡(MIA)展開は基本的に無くなり、更に[[Zシリーズ]]や『[[スーパーロボット大戦V|V]]』ではガンダムシリーズの枠すら越えた世界観の深奥に関わる設定が彼個人に付与され、キーパーソンに据えられている。それは(アムロが出演した)各原作のニュータイプ論には無縁のメスの入れ方であり、原作シリーズの外のスパロボでアムロは遂に世界を背負うポジションに就けられた、とも言える。ある意味、「ニュータイプ(スキル)は戦力上のメリット要素」であった時代を過去のものとした、スパロボ独自のニュータイプ観を託されるキャラクタとしての補正なのだろう。
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
:原作では自分の名前が馬鹿にされたと解釈して、[[ジェリド・メサ|ジェリド]]を殴ったのに始まり、自分をいびったMPを[[モビルスーツ]]で追い回す、[[シャア・アズナブル|シャア]]を名乗らないクワトロを殴るなど、普通に考えて非常識ともいえる凶暴な言動が多いが、スパロボでは[[アムロ・レイ|アムロ]]が常時いて、後輩格の[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]の存在や、他作品のキャラの付き合いから、少なくとも『[[α]]』のようにジェリドやクワトロを殴る描写はあっても、他作品のキャラクターに対してはその要素は薄く、同年代では冷静な優等生といったイメージになっている(その割には、『[[第3次α]]』ではジュドーに「昔は荒れてた」等と言われてしまうが)。
 
:原作では自分の名前が馬鹿にされたと解釈して、[[ジェリド・メサ|ジェリド]]を殴ったのに始まり、自分をいびったMPを[[モビルスーツ]]で追い回す、[[シャア・アズナブル|シャア]]を名乗らないクワトロを殴るなど、普通に考えて非常識ともいえる凶暴な言動が多いが、スパロボでは[[アムロ・レイ|アムロ]]が常時いて、後輩格の[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]の存在や、他作品のキャラの付き合いから、少なくとも『[[α]]』のようにジェリドやクワトロを殴る描写はあっても、他作品のキャラクターに対してはその要素は薄く、同年代では冷静な優等生といったイメージになっている(その割には、『[[第3次α]]』ではジュドーに「昔は荒れてた」等と言われてしまうが)。
匿名利用者