差分

2 バイト除去 、 2022年3月30日 (水) 02:24
172行目: 172行目:  
:その象徴は、原作漫画『[[ゲッターロボ號]]』に登場した範疇では[[真ゲッター1]](と[[真ゲッター2]]の上半身)のみの登場にすぎず断片的なゲッターロボだったに等しい[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]に三つの形態とオリジナル設定を与え、半オリジナルロボットとして再構築・ユニット化した事に始まる。その真ゲッターロボが一過性でなくSRWで定着した結果、『[[ゲッターロボ]]』~『[[ゲッターロボG]]』においてまぎれもなく最強のゲッターロボであった[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]は多くのSRWの中で「格下」「中継ぎ」の立場に落とされた。(それ以後も、真ゲッターが登場せず、ゲッターGが「最強のゲッター」であるSRWも無いわけではない。)
 
:その象徴は、原作漫画『[[ゲッターロボ號]]』に登場した範疇では[[真ゲッター1]](と[[真ゲッター2]]の上半身)のみの登場にすぎず断片的なゲッターロボだったに等しい[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]に三つの形態とオリジナル設定を与え、半オリジナルロボットとして再構築・ユニット化した事に始まる。その真ゲッターロボが一過性でなくSRWで定着した結果、『[[ゲッターロボ]]』~『[[ゲッターロボG]]』においてまぎれもなく最強のゲッターロボであった[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]は多くのSRWの中で「格下」「中継ぎ」の立場に落とされた。(それ以後も、真ゲッターが登場せず、ゲッターGが「最強のゲッター」であるSRWも無いわけではない。)
 
:更に2019年以降は、SRW外部の『[[ゲッターロボ大決戦!]]』でリメイクした[[真ゲッタードラゴン (大決戦)]]を輸入し、『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』が参戦する『[[スーパーロボット大戦T|T]]』『[[X-Ω]]』『[[30]]』において採用。『世界最後の日』では[[真ゲッタードラゴン]]に一切搭乗していない[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]たちの最終機体になっており、真ゲッターロボにもかつてのゲッターロボG同様の現象が起こされつつある。
 
:更に2019年以降は、SRW外部の『[[ゲッターロボ大決戦!]]』でリメイクした[[真ゲッタードラゴン (大決戦)]]を輸入し、『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』が参戦する『[[スーパーロボット大戦T|T]]』『[[X-Ω]]』『[[30]]』において採用。『世界最後の日』では[[真ゲッタードラゴン]]に一切搭乗していない[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]たちの最終機体になっており、真ゲッターロボにもかつてのゲッターロボG同様の現象が起こされつつある。
:もはや「スーパーロボット大戦シリーズの中で新たなゲッターロボサーガを展開している」状況に近く、1つのユニットの大胆な肉付け補正から連なる「進化の果て」とさえ言えるかもしれない。
+
:もはや「スーパーロボット大戦シリーズの中で新たなゲッターロボサーガを展開している」状況に近く、1つのユニットの大胆な肉付け補正から連なる「進化の果て」とさえ言えるかもしれない。
 
;[[超獣機神ダンクーガ]]
 
;[[超獣機神ダンクーガ]]
 
:作品そのものに補正がかかった作品の最古参の一つ。[[ダンクーガ]]の[[スタッフ]]サイドの協力もあり、新作への出演の度に機体名などの設定が肉付けされ、遂に[[ファイナルダンクーガ]]まで登場した。
 
:作品そのものに補正がかかった作品の最古参の一つ。[[ダンクーガ]]の[[スタッフ]]サイドの協力もあり、新作への出演の度に機体名などの設定が肉付けされ、遂に[[ファイナルダンクーガ]]まで登場した。
匿名利用者