差分

48行目: 48行目:  
:誰もが予想した通り、PV公開範囲の時点で既に言動が壊れており、後述の「エルネスティエミュレータ」で形容されるところの'''「妖怪“ロボ大好き”」'''と化している。会話内容がとにかく濃く、参戦機体のレビューから同好の士とのロボ談義、果てはメタフィクションギリギリの台詞が飛び出る事も。
 
:誰もが予想した通り、PV公開範囲の時点で既に言動が壊れており、後述の「エルネスティエミュレータ」で形容されるところの'''「妖怪“ロボ大好き”」'''と化している。会話内容がとにかく濃く、参戦機体のレビューから同好の士とのロボ談義、果てはメタフィクションギリギリの台詞が飛び出る事も。
 
:『[[SSSS.GRIDMAN]]』が参戦しているため怪獣とも戦うことになるが、本作では「ウルトラシリーズは守備範囲ではないが、知識は一通りある」という設定になっている。「特撮は不勉強(だからこれから勉強します)」というセリフもある。<br>なお前世の彼は新条アカネと同じ世界の出身という設定のため、[[アレクシス・ケリヴ|アレクシス]]からは'''アカネと同列の存在'''として扱われている。
 
:『[[SSSS.GRIDMAN]]』が参戦しているため怪獣とも戦うことになるが、本作では「ウルトラシリーズは守備範囲ではないが、知識は一通りある」という設定になっている。「特撮は不勉強(だからこれから勉強します)」というセリフもある。<br>なお前世の彼は新条アカネと同じ世界の出身という設定のため、[[アレクシス・ケリヴ|アレクシス]]からは'''アカネと同列の存在'''として扱われている。
:ナイツマ勢ユニットが強化される艦内ミッション「Speed&Strong」(および一部DLCミッション)にて彼を評したような強化パーツ「ロボットオタクの魂」を入手できる。最大SP+100というすさまじい効果量であり、単純にマップ開始時のSPが50増えるだけでも強烈なのだが、最大SP増加なのでサブパイロットにも適用される。このため多人数乗りユニットに持たせることで真価を発揮する。さらに[[アデルトルート・オルター|一部]][[アーキッド・オルター|エース]]orカスタムボーナスやグレートエースによる開始時SPの割合増加はパーツによる増加分も含めて計算されるので、[[ツェンドルグ]]も大いに好相性となっている。当然のことながら戦艦も好相性なのだが、エル当人の嗜好としては渋々となりそうか。
+
:ナイツマ勢ユニットが強化される艦内ミッション「Speed&Strong」(および一部DLCミッション)にて彼を評したような強化パーツ「ロボットオタクの魂」を入手できる。最大[[精神ポイント|SP]]+100というすさまじい効果量であり、単純にマップ開始時のSPが50増えるだけでも強烈なのだが、最大SP増加なのでサブパイロットにも適用される。このため多人数乗りユニットに持たせることで真価を発揮する。さらに[[アデルトルート・オルター|一部]][[アーキッド・オルター|エース]]orカスタムボーナスやグレートエースによる開始時SPの割合増加はパーツによる増加分も含めて計算されるので、[[ツェンドルグ]]も大いに好相性となっている。当然のことながら戦艦も好相性なのだが、エル当人の嗜好としては渋々となりそうか。
 +
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「技量アップ」。
    
==パイロットステータス==
 
==パイロットステータス==
14,341

回編集