差分

58 バイト追加 、 2022年1月25日 (火) 00:10
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
スパロボシリーズでも一部作品にはバグが存在する。[[経験値]]や[[資金]]を楽に稼げるような有益性の高いものもあるが、中にはセーブデータの破損やゲームの進行が不可能になるような危険性の高いバグも存在し、これらゲームプレイそのものに支障をきたすレベルのバグについては概ね再販やBest版で修正される。また現在はオンラインサービスを介した修正パッチの配布などにより早い段階での修正が行われることが多い。
 
スパロボシリーズでも一部作品にはバグが存在する。[[経験値]]や[[資金]]を楽に稼げるような有益性の高いものもあるが、中にはセーブデータの破損やゲームの進行が不可能になるような危険性の高いバグも存在し、これらゲームプレイそのものに支障をきたすレベルのバグについては概ね再販やBest版で修正される。また現在はオンラインサービスを介した修正パッチの配布などにより早い段階での修正が行われることが多い。
   −
基本的に個人で楽しむオフラインゲームであれば、ゲーム機やゲームデータに影響を及ぼすものでない限り意図的にバグを利用しても問題は無い。しかし不特定多数が参加するオンラインゲームや、オンライン要素を持つゲーム<ref>スパロボシリーズにおいては『[[スーパーロボット大戦XO]]』『[[スパロボ学園]]』『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』『[[スーパーロボット大戦DD]]』が該当。</ref>では、バグの使用によってゲーム全体のバランスや他のユーザー、そして運営サイドに対して甚大な損害を与える可能性があるため原則利用規約で禁止されており、不具合を故意に利用した場合は最悪BAN(アカウント削除)等の措置も取られる。
+
基本的に個人で楽しむオフラインゲームであれば、ゲーム機やゲームデータに影響を及ぼすものでない限り意図的にバグを利用しても問題は無い。しかし不特定多数が参加するオンラインゲームや、オンライン要素を持つゲーム<ref>スパロボシリーズにおいては『[[スーパーロボット大戦XO]]』『[[スパロボ学園]]』『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』『[[スーパーロボット大戦DD]]』が該当。</ref>においてバグの使用はゲームを成立できなくする[[チート]]と同義と扱われ、他のユーザーや運営サイドに対して甚大な損害を与えるものとして原則利用規約で禁止されており、不具合を故意に利用した場合はアカウント停止・削除等の措置が取られるほか、最悪法的処罰の対象にもなる。
    
尚、原作設定の間違いや[[誤字]]等は基本的にバグとは扱われない。また[[改造]]段階や合計上昇値の影響などで、後継機や新鋭機の攻撃力や機体性能が初期機体や旧式機より劣る逆転現象は殆どの場合は仕様だが、極稀に設定ミスの場合がある。それでもゲーム進行自体に影響を与えるものではないため、バグと扱われることは殆どない。
 
尚、原作設定の間違いや[[誤字]]等は基本的にバグとは扱われない。また[[改造]]段階や合計上昇値の影響などで、後継機や新鋭機の攻撃力や機体性能が初期機体や旧式機より劣る逆転現象は殆どの場合は仕様だが、極稀に設定ミスの場合がある。それでもゲーム進行自体に影響を与えるものではないため、バグと扱われることは殆どない。