差分

63 バイト除去 、 2022年1月2日 (日) 07:20
160行目: 160行目:  
*1954年に誕生したゴジラシリーズは、半世紀以上に渡って展開された長寿シリーズであり、特撮作品のみならず多方面において多大な影響を与えている。『[[機動警察パトレイバー]] アーリーデイズ』等、パロディが行われた作品も非常に多い。
 
*1954年に誕生したゴジラシリーズは、半世紀以上に渡って展開された長寿シリーズであり、特撮作品のみならず多方面において多大な影響を与えている。『[[機動警察パトレイバー]] アーリーデイズ』等、パロディが行われた作品も非常に多い。
 
**特に『[[ゾイドシリーズ]]』ではヘリック共和国のゴジュラス&ゼネバス帝国の[[デスザウラー]]、と両陣営の切り札が揃ってゴジラモチーフという強烈な絵面を見せている(前者に至っては名前からしてギリギリである)。
 
**特に『[[ゾイドシリーズ]]』ではヘリック共和国のゴジュラス&ゼネバス帝国の[[デスザウラー]]、と両陣営の切り札が揃ってゴジラモチーフという強烈な絵面を見せている(前者に至っては名前からしてギリギリである)。
**また、特撮業界の王道『ウルトラマン』第10話に登場した『'''エリ巻き怪獣ジラース'''』と言う純粋なパロディ怪獣が登場しており外観もゴジラの着ぐるみにエリ巻きを足したもので鳴き声はゴジラの鳴き声を早回しにしただけ、スーツアクターもゴジラを演じた当人が入っている。その後、イメージ映像だけだったが、『ウルトラマンZ』において『地底怪獣テレスドン』にジラース力を与えられた合体怪獣『'''強化地底怪獣エリマキテレスドンへ'''』となったことがフューチャーされ参考動画が配信されたほか、スピンオフ作品『セブンガーファイト』第1話で'''55年ぶり'''に復活を果たす。その際、「襟を取るな!!」と注意されたが、襟を取ってしまい気まずい空気が流れた(これは本家ウルトラマンのオマージュである)。
+
**また、特撮業界の王道『ウルトラマン』第10話に登場した『'''エリ巻き怪獣ジラース'''』と言う純粋なパロディ怪獣が登場しており外観もゴジラの着ぐるみにエリ巻きを足したもので鳴き声はゴジラの鳴き声を早回しにしただけ、スーツアクターもゴジラを演じた当人が入っている。その後、『ウルトラマンZ』において『地底怪獣テレスドン』にジラースの力が付与された合体怪獣『'''強化地底怪獣エリマキテレスドン'''』が登場した事で参考動画が配信されたほか、スピンオフ作品『セブンガーファイト』第1話で'''55年ぶり'''に復活を果たす。その際、「襟を取るな!!」と注意されたが、襟を取ってしまい気まずい空気が流れた(これは本家ウルトラマンのオマージュである)。
 
**映画配給が同じ『[[クレヨンしんちゃん]]』においては『爆発!温泉わくわく大決戦』と『嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』ではゴジラの音楽(両作品)、ゴジラの鳴き声(爆発!温泉わくわく大決戦のみ)や『伝説を呼ぶブリブリ 3分ポッキリ大進撃』においてはゴジラの名前の由来となったゴリラとクジラを逆につないだ「クリラ」が出る等、多くのパロディが行われた。
 
**映画配給が同じ『[[クレヨンしんちゃん]]』においては『爆発!温泉わくわく大決戦』と『嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』ではゴジラの音楽(両作品)、ゴジラの鳴き声(爆発!温泉わくわく大決戦のみ)や『伝説を呼ぶブリブリ 3分ポッキリ大進撃』においてはゴジラの名前の由来となったゴリラとクジラを逆につないだ「クリラ」が出る等、多くのパロディが行われた。
 
***『爆発!温泉わくわく大決戦』では「テロリストが用意した巨大ロボットに自衛隊が挑み、なすすべも無く敗北して撤退する」というゴジラを始祖とした怪獣映画でおなじみの展開があるが、この時テロリストが使用するのはビームでもパンチでも毒ガスでも無く'''伊福部サウンドとゴジラの咆吼のみ'''という極めて素っ頓狂なモノ。しかし現行火器を全く受け付けぬ状況が災い(?)したのか戦車隊は'''敗北ムードを察してじりじりと撤退を開始'''、指揮車からは'''「あれはゴジラじゃない!!」'''と罵声が響く始末。''「戦車程度ではゴジラに勝てない」''という共通認識<ref>動画サイトでは「自衛隊の遺伝子に刻まれたゴジラへの恐怖」という巧妙かつ秀悦なミームが流布していた。</ref>を利用した秀逸な心理作戦(?)の前に自衛隊はなすすべも無く敗走し、九〇式戦車が踏み潰された瞬間に指揮官が発した'''「12億円'''(当時)'''の戦車があ!」'''という悲痛な叫び声と供にクレしん世界の自衛隊は〝ゴジラ〟に敗北した。ゴジラという象徴を完璧に逆手に取ったメタ的演出意外にも異様なまでに綿密な戦車隊の描写もあって一見の価値あり。
 
***『爆発!温泉わくわく大決戦』では「テロリストが用意した巨大ロボットに自衛隊が挑み、なすすべも無く敗北して撤退する」というゴジラを始祖とした怪獣映画でおなじみの展開があるが、この時テロリストが使用するのはビームでもパンチでも毒ガスでも無く'''伊福部サウンドとゴジラの咆吼のみ'''という極めて素っ頓狂なモノ。しかし現行火器を全く受け付けぬ状況が災い(?)したのか戦車隊は'''敗北ムードを察してじりじりと撤退を開始'''、指揮車からは'''「あれはゴジラじゃない!!」'''と罵声が響く始末。''「戦車程度ではゴジラに勝てない」''という共通認識<ref>動画サイトでは「自衛隊の遺伝子に刻まれたゴジラへの恐怖」という巧妙かつ秀悦なミームが流布していた。</ref>を利用した秀逸な心理作戦(?)の前に自衛隊はなすすべも無く敗走し、九〇式戦車が踏み潰された瞬間に指揮官が発した'''「12億円'''(当時)'''の戦車があ!」'''という悲痛な叫び声と供にクレしん世界の自衛隊は〝ゴジラ〟に敗北した。ゴジラという象徴を完璧に逆手に取ったメタ的演出意外にも異様なまでに綿密な戦車隊の描写もあって一見の価値あり。
817

回編集